三股ディナー・開所満員です

 このところ天気が良いけれど気温が低いから、火曜日に降った雪がまったく融けません。このまま根雪になりそうなぬかびら温泉です。

 さて、冬の日にち限定ツアーの入込状況のお知らせです。

 現時点で定員に達しているのは、
 1/17、2/20の三股山荘ディナー
 2/16の開所ワカサギ釣り大会
 の各ツアーです。

 予定していた方、本当にごめんねぇ‥‥
 キャンセル待ちをお受けすることはできます。が、空かないかもしれませんので、その辺はご理解の上判断ください。

 混みあってきているのは、
 12/28の偵察ワカサギ釣り
 12/31の年末クロカン
 1/1のワカサギ釣り
 2/17のスノーシュー&かんの温泉
 の各ツアーです。

 もちろん“現時点で”なので、この後どっさりキャンセルが来て空いちゃうかもしれませんが、ツアー参加をお考えでしたら、お早目のご予約をお勧めいたします。


56chan (2014年12月09日 20時43分)
だいぶしばれてきましたね。偵察ワカサギまであと半月。荷重に耐えられるほどの氷の厚さになっていますように。  復路は飛行機ですが,往路は北斗星です。乗り納めです。

せんべぇ(2014年12月09日 22時23分)
まだ確定ではありませんが、
糠平湖は縁から凍りはじめました。
土曜日ぐらいからは寒波が来るようなので、おそらく今年は偵察ワカサギ釣りもできると思います。
『できる』と『釣れる』は別問題ですが‥‥

日にち限定スノーシューツアー

 こんばんわ。今朝起きたらうっすらとだけど雪が積もっていました。

 『あぁ、冬ですなぁ』

 というわけで?この冬にやる日にち限定スノーシューツアーのお知らせです。
 どのツアーもプロのガイドさんが案内してくれますので、安心だしより一層ひがし大雪の魅力を感じていただけると思います。ただ定員の制限があるので、興味を持ったイベントはお早めにご予約することをお勧めいたします。
 ※ ご予約は宿泊日の3か月前からうけたまわります。

 ツアーの日程と行先は、下記のとおりです。

 2/1,3/8 『
スノーシュー&然別湖コタン見物

 2/17 『スノーシュー&かんの温泉

 3/22 『勢多山スノーシュー登山

 冬のハイキングをしに、ぬかびらユースに泊りに来ませんか?

 お待ちしていま~す!

温泉めぐり 第2日目

 ちょっと間延びしてしまいましたが、先週のツアー第2日目です。

 この日もどんよりとした曇り空の上、時折かなりの強風が吹く、遊びのにはちょっと辛い一日でしたが、まあ我々は温泉に入るのが“仕事”だからいいやってことで、然別湖畔温泉の手湯にちょっと触れてから、今回のツアーを企画するきっかけとなった『かんの温泉』へ。

 日帰り入浴の開始時間10:00の5分ぐらい前に着いたら、すでに玄関には入浴待ちの列ができておりました。 すげーな、かんの温泉

 この日は男性が旧大浴場側で、女性が旧中浴場とクロレラの湯があったところの2ヵ所に入れました。なんか羨ましいぞ、女性陣。
 
 そうそう、かんの温泉の宿泊営業が11/17(月)から再開されるみたいですね。詳しくは、かんの温泉のフェイスブックページをご覧ください。

 その後みなさんの強烈なご希望により、林道を越えてオソウシ温泉に行く事に。10人乗せてあの林道はちょっと辛いものがありました。
 が、やはりオソウシ♨のアルカリ泉はイイねぇ

 男のお客さんと初冬の肌寒さのなか、泉温20℃台の源泉をそのままかけ流している露天風呂に、『つめーてー!』と大騒ぎしながら入ってきました。

 オソウシ入浴後は、更に山奥に分け入って、トムラウシ温泉東大雪荘

 ここに来るのは9年ぶりぐらいかな?
 舗装が途切れて砂利になったら3キロぐらいで着けるはずだったんだけど、10キロぐらい未舗装路でした。人間の記憶って都合のいいように解釈しちゃうんだねぇ。なので、思っていた以上に時間がかかりましたが、無事到着。山奥にいきなり現れるこの立派な建物のインパクトは、記憶どおりでした。
 ここもうちに来てくれたお客さんが働いているので表敬訪問しようとしたけど、あいにくお休みでした う~ん、ちょっと残念。でも、立派なお風呂に入れたから満足です。

 その後は、新得駅で何人かのお客さんとお別れして、そば喰って、スイーツ買って、何とか無事に宿までたどり着きました。

 う~む、あわただしい一日だった。
 またいつかやることがあれば、もう少しゆとりを持った行程にしたいものです。


みぃーちゃん (2014年11月09日 22時22分)
新得の駅前のあのみがつくおそばやさん?
美味しいですよね
かんの温泉、同室の原付バイクで旅してた女性にいいとこだよぉーと薦められましたが、行けずでした
糠平に3日いても、行けてないとこが一杯!

せんべぇ(2014年11月11日 11時28分)
自分も行くのは久しぶりでしたが、相変わらずおそば、美味しかったです。
かんの温泉などこの日に行ったところは、自分の足がないと厳しいですね。次回はレンタカーでお越しください。

めだまのおやぢ (2014年11月10日 12時20分)
1日目に行った温泉もそうなのだけど、本当は1軒1軒ゆっくりして楽しみたいのを我慢して、慌ただしく移動してしまうところがこのツアーの面白いところだと思いますよ~。

せんべぇ(2014年11月11日 11時30分)
う~ん、そうとも言えるけど、せっかく山奥まで行ったので、もったいないような気もしました。

温泉めぐり 第1日目

 11月2,3日にやった『温泉めぐりツアー』1日目の報告です。

 天気が下り坂という予報が出ていたので、午前中のうちに三国峠・石北峠越えを済ませようとまずは幌加温泉・三股山荘へ。
 女性の方は幌加の混浴は厳しいから三股山荘で仕方がないけど、男性もお二人が三股山荘へ直行 『なんだぁ、今日は温泉ツアーなんだけど』と、波乱含みのスタートであります。

 その後、峠を二つ越えて北見市の滝の湯温泉にある『滝の湯センター夢風泉』さんへ

有名な塩別つるつる温泉のそばなので、こちらもつるつるになるお湯かなぁ?と思って入ったら、つるつるを通り越してぬるぬるするぐらいの素晴らしい温泉でした。pH9,64という強アルカリ泉の威力にビックリです。

 その後おんねゆ温泉に移動して、道の駅の隣にある『山の水族館』へ。
 ここは淡水魚ばかりを集めた水族館で、ぬかびらの釣り好きのおじさんも『面白い!』と言っていたところです。

 滝壺を下から見上げるように作られた水槽。

 ほかにも巨大なイトウが泳いでいたり、ドクターフィッシュに手をチュパチュパされる水槽があったりと、噂通りの面白さです。が、ドクターフィッシュの水槽に手を突っ込んだら、魚がワッ!と寄ってきて、一瞬で逃げ出されたのにはショック オレって、なんかヘンなエキス出ているんでしょうか?みなさん‥‥

 次は置戸町の『おけと温泉・ゆぅゆ』へ。ここを選んだ一番の理由は、うちのお客さんがスタッフで働いているから、みんなを連れて表敬訪問です

 町営の立派な施設で、温泉もかけ流しのようです。ここでようやくお昼ご飯を食べ、温泉に入って、ようやく帰路へ。

 真っ直ぐ帰るはずが、『デザートとして、上士幌の『アイス工房ドリーム』でアイスを食わせろ』という強い圧力(笑)があり、ドリームさんに寄って、宿に戻りました。

 これで夕食を作ったら、長い一日が終わるぜ!
 と、油断していたら、幌加温泉に行こうという温泉◯カが二人。

 もう!君らは午前中も幌加温泉・鹿の谷さんに入ったでしょ

 このツアー、予想以上のツワモノが紛れ込んでいたようです。

 2日目に続く。
 


情報システム部 (2014年11月06日 23時53分)
温泉バ○です。(笑)
鹿の谷さんは何回でも行きたくなる魔力があるので、お許しくださいませ。
ちなみに、この二人とも前日の幌加温泉ツアーに参加しているので、都合3回目だったりします。

せんべぇ(2014年11月11日 11時19分)
そうでした。
今度から一湯入るごとに追加料金もらおうかな?
温泉めぐりツアーなのに(笑)

おけじょ (2014年11月07日 00時09分)
ゆうゆにお越しいただきありがとうございました。
実は今は町営ではございません。置戸のおそば屋さんがやっております〜。
またのお越しをお待ちしております(笑)

せんべぇ(2014年11月11日 11時22分)
先日はおじゃましました。
ゆうゆ、混んでいましたねぇ。
ただでさえ忙しいのに、仕事を増やしに行ったような状態で申し訳なかったです。
今度暇そうなときにまた、おけじょさんとおしゃべりしに伺いま~す。

※町営温泉ではなかったんですね。失礼しました。


めだまのおやぢ (2014年11月07日 12時29分)
三股山荘のケーキも山の水族館もドリーム工房も良かったですよ~。あっ!もちろん温泉も!!(笑)後部座席から圧力をかけてしまい、すみません。(笑)みんなが笑顔になったので良かったと思いますよ。(笑)

せんべぇ(2014年11月11日 11時24分)
一日目は温泉と観光と混ぜてみました。
まるでバスで行く団体旅行っぽかったでしょ。
唯一違うのは、『あっち連れて行け。こっちで食いたい。』等、客がわがままなところ(笑)
でも楽しんでもらえたら良かったで~す。

タモ (2014年11月08日 11時45分)
かつては、置戸の湯はメモリーハウスがありスタンプをためて無料で入らせてもらいましたが。
また鹿の子荘の温泉もなくなりと良い温泉がなくなり寂しいです。。

せんべぇ(2014年11月11日 11時26分)
鹿の子荘は自分も10年ぐらい前に入ったのが、唯一の機会でした。
確か水車が浴室にあったような気がしますが‥
今回通ったら、建物ごと跡形もなく消えていて寂しかったです。

わた (2014年11月19日 09時12分)
温泉◯カ2号です(^_^;)先日の温泉ツアーどうもありがとうございました!

幌加温泉♨︎マイブームです。春〜秋の三国峠MTBツアーや夜の幌加温泉ツアーで楽しめます♪( ´▽`)
かんの温泉♨︎は、のんびり過ごせそうですし、オソウシ温泉♨︎のツルツル感と秘境感が良かったです(^^)

あの後、スマホだけ長旅していました。帯広で落としてしまいまして^^;久しぶりに戻ってきました!

せんべぇ(2014年11月20日 23時02分)
温泉◯カ2号さん
先日のツアー、楽しんでいただけたようでよかったです。
幌加温泉は冬も曜日限定ですが夜に出かけています。
寒いけど、晴れた晩の星空は言葉を失うくらい見事です。また冬も幌加入りにおいでくださいね。
お待ちしていま~す!

冬のツアー、一個忘れてた

 先日の温泉めぐりツアー中にお客さんから、『今年の冬は3連泊すると湯めぐり手形もらえる奴は無いの?』と聞かれて、慌てて思い出したツアーです。

 『湯治プラン』
 1/4~2/3の間に3連泊以上するお客さまに、湯めぐり手形をプレゼント。この手形は、ぬかびら温泉・幌加温泉の宿に3回日帰り入浴できます。

 詳しいことはホームページのツアー・イベント欄をご覧ください。

 いや~、いつも来てくれるリピーターさんは私がボンヤリしててもちゃんとフォローしてくれるからありがたいねぇ。

 というわけで、冬のご予約お待ちしています。

温泉、めぐってきました

 昨日、今日の2日間、温泉入りにユース号で走りまくってきました。

 ツアーのハイライトは、この夏復活したかんの温泉。

 いろいろ楽しいことも多かったけど、お客さんを乗せての運転は、つかれた~

 ということで、とりあえず『無事に終わりました』というご報告まで。
 詳しいことはまた今度書きます。

 これで春から秋のツアーは終了。あーホッとした。


情報システム部 (2014年11月04日 00時28分)
運転お疲れ様でした。
おかげさまで、大変楽しい時間を過ごさせてもらいました。
もし次回のツアーもありましたら、よろしくお願いします。
体力的にもうやりたくありませんか?(笑)

せんべぇ(2014年11月04日 23時07分)
昨日は強風でしたが、羽田行きの最終便は無事飛びましたか?ツアー楽しんでいただけて良かったです。
次回は‥‥
まずは体力を回復してから考えま~す(笑)

めだまのおやぢ (2014年11月04日 09時55分)
長らくの運転、お疲れさまでした。
いままで行きたかった温泉や初めて行ったところもあって、とても楽しかったです。また次回も期待しています。

せんべぇ(2014年11月04日 23時10分)
こんばんわ。
今朝は雪の糠平でしたね。
これが昨日じゃなくって本当に良かったです。
今回は公共交通機関では行きにくいところを中心に回ったので、沢山北海道に来ている目玉のおやぢさんでも、初めてのところにも案内できて良かったです。
次回はねぇ‥‥

奈良のイムイム (2014年11月04日 22時23分)
私も、先日「初菅野」をして来ました。温泉棟と宿泊棟の間、コンクリートで舗装された通路に、固まるまでについた、と思われるヒグマらしき巨大な足跡がありました。それだけ山深いんですね。糠平もですが。

せんべぇ(2014年11月04日 23時12分)
あの熊の足跡気が付きましたか!
あれはねぇ‥‥
ココでネタばらしは気がひけるので、今度かんの温泉に行った時に、受付の人に聞いてみてくださ~い。

ラストMTBツアー

 天気が意外とよかったので、今日は二人のお客様がサイクリングに参加されました。
 さすがに三国峠や然別湖は寒すぎるので‥

 ユースから出発して、十勝平野をサイクリングするコースにご参加です。

 お一人は上士幌町まで、もうお一人は士幌町のしほろ温泉までそれぞれ走って、帰りはユースの車でお迎えです。

 これで今シーズンのサイクリングはお終いですねぇ。
 パンクしちゃったお客様が二人いたけど、けがや大きなトラブルもなく終われてよかったです。

 自転車のツアーは、また来年のGWから行う予定で~す。
 みなさん、来年もぜひご参加ください