勢多山スノーシュー登山

 今度の3連休の22日(日)には、勢多山にスノーシューで登るというイベントを行います。
 勢多山はナイタイ高原牧場の北東にそびえる山で、登山道はありません。しかし早春の一時期はスノーシューを使って、雪の上を山頂まで登ることができます。途中では十勝平野の眺めも楽しめるコースです。

 ひがし大雪自然ガイドセンターのガイドさんが案内してくれます。
 春の一日、大自然の中で体を動かして遊びませんか?

 詳しいことはHPのツアーイベント欄をお読みください。

3/1のワカサギ釣り

 今日は3人のお客さんとワカサギ釣りです。

 温泉街は穏やかでしたが、昨日ほどではないけど、やはり風の強い糠平湖。
 シーズン終盤のせいか、釣れる場所が安定しないと聞いたので、湖を横断して対岸まで行って釣ってみました。
 釣果は、コンスタントに当たりがあるという一番楽しい状況。たくさん歩いた甲斐がありました。

 ほどほど釣って、帰りに三股山荘でお茶して帰るという、ユースらしい一日でした。

 このまま最後までこの調子で釣れるといいなぁ

2/22のワカサギ釣り

 今日も沢山の人で賑わう、糠平湖・5の沢にワカサギ釣りに出かけました。

 『前日に釣れていた』という話を聞き、思い切ってテント村の只中で釣ってみました。

 右も左も、前も後ろもテント。
 なんかまわりじゅうから、『釣れた~』とか、『ダブル~』とか、『いねえぁ‥』とか、いろんな声が聞こえてきます。

 で、我々はというと、いなくはないんだけど、爆釣することもなし、という結果でした。

 しかたがないので、カップ麺食べて、三股山荘に寄ってから宿に戻ってきました。

 まあでも、お客さん全員の夕食分にはなったから、週末としてはまずまずかな?

スノーシュー&コタン見物

 昨日(2/18)はボレアルフォレストさんにお願いして、ツアーを行いました。

 まずは然別湖南側の白樺峠付近でスノーシュー

 歩き始めは風が強かったみたいだけど、森に入ればだいぶ風が弱くなったようです。

 その森のなかでテントを張って、お昼ご飯にうどん。
 みんな楽しそうですねぇ。

 午後からは然別湖に移動して、然別湖コタンを見て回ります。

 雪と氷で出来たアイスバー。
 ガイドの阿久澤さんも手伝って作ったそうです。
 ちなみに氷上露天風呂も希望の方は入れま~す!

 今回はここでツアーを離脱して、然別湖のホテルにお泊まりの方もいらっしゃいました。

 こんな感じで、冬の然別湖ならではの体験ができるこのツアー、次回は3/9(日)に行います。
 あと2名様分の空きがあるので、興味を持たれた方お早めにご連絡ください。

開所ワカサギ釣り

 月曜日は毎年恒例のイベント『開所記念ワカサギ釣り大会』の日でした。
 週末からの荒れた天気で、来られなくなっちゃった人もいましたが、それでも13人のお客さんと糠平湖へ出かけてきました。

 行ってみたら強烈な風
 もう、普通ならツアー中止も視野にいれるレベルです。

 でも開所ワカサギなので、そんな選択肢もなく、無理やり既存のテントの風下側にテントを張りました。

 とりあえずお魚は、“いなくはない”というレベルで釣れ、
 ワカサギの唐揚げも食べ、
 キムチ鍋も最後の一滴まで飲み干していただき、

  5の沢駐車場まで戻ってから、記念撮影して、

 ちょっと早めに戻ってきました。

 そして肝心の順位は、一位の方が43匹。

 う~ん、例年の半分ぐらいでしたね。
 その分釣れ行きにあまり差がなく、団体戦では優勝と2番手の差がわずかに10グラム。ほとんどワカサギ2匹ぐらいの差でした。

 というわけで、みんな無事に帰れたことが一番良かったです。

 あ~、来年はもっと穏やかな日に釣りたいねぇ‥

2/15のワカサギ釣り

 今日は10人のお客様と、糠平湖・5の沢にワカサギ釣りに出かけてきました。

 週末ということもあり、たくさんのテントでにぎわう5の沢。
 しかしここ数シーズン、コールマンのテントが人気だねぇ。まるで公営住宅みたいに一列に同じテントが並んでしました。

 我々は遅い時間から始めるので、密集しているところに入っても期待薄だから、

 テント村の外周で釣ってみました。

 はじめから終わりまで、ぽつぽつと当たりが続き、週末にしては良い釣果でした。
 明後日の開所ワカサギも、人数多くてにぎやかだから、他の人の邪魔にならないようここで釣ろうかな?

2/12のワカサギ釣り

 今日は昨夜唯一のお客さんとヘルパーゆう君、そしてワタクシの3人でワカサギ釣りに行ってきました。

 快晴、ほぼ無風の絶好の天気。
 気温も昼には上がり、なんとなく春めいてきた気がします。

 肝心の釣れ行きも、一昨日よりは渋いものの3人で100以上釣れたので、我々としては十分でした。
 ただ、場所によってはかなり苦戦したらしいので、次回の土曜日、そしてその次の月曜日=開所ワカサギ釣り大会、が心配になってきました。