このツアー、夕食を十勝三股の三股山荘さんまで行って食べようというイベントです。三股山荘好きにはたまらない企画だったようで、お断りした方を含めたら、15人ぐらいの方々から参加希望がありました。
その中から厳選された、じゃなくって

夜の三股山荘と秋の月。
中に入ると、テーブルには本日のメニューが。
見ているだけで楽しくなります。
前菜からはじまって、
上士幌産ごぼうのスープと、普段の三股山荘では見られないメニューが続き、
お客さんも、撮影に余念がありません(笑)
ということで、続く‥
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
夜の三股山荘と秋の月。
中に入ると、テーブルには本日のメニューが。
見ているだけで楽しくなります。
前菜からはじまって、
上士幌産ごぼうのスープと、普段の三股山荘では見られないメニューが続き、
お客さんも、撮影に余念がありません(笑)
ということで、続く‥
ワカサギ釣りは1月1日から、歩くスキーは1月11日から開始予定です。
歩くスキー・めがね橋コース
ワカサギ釣り
冬のシーズンもぜひ当宿に遊びにおいで下さい。
三国峠の上に着くころは薄日も差し始め、気温も思ったほど寒くなく、サイクリング向けの天気になりました。
色づきが遅れていた三国峠も、今が紅葉のピークだと思います。ぜひ展望台に足を止めて、三股盆地の紅葉を見下ろしてください。
こちらは峠から少し下った松見大橋。この辺りはダケカンバ等黄色くなる木々がほとんどで、柔らかな色合いの黄葉が楽しめます。
快晴の空の下、まずは白雲山に登ります。
足下の然別湖、きれいですねぇ。
そこから東に下り、然別湖畔に着いたら東雲湖へ向かいます。
こちらも快晴。
天気に恵まれた一日でした。
ガイドさんの都合がつけば、また来年もぬかびら周辺の山へのツアーを企画します。
ご参加お待ちしていま~す!
そんな秋の一日、久しぶりにナイタイ高原までサイクリングのお客様を送ってきました。
緑のまきばを登り、
牛を横目に見ながら走ると、
展望台に到着です。
いや~、気持ちいいねぇ。俺が代わりに走ってあげたいくらいでした
駐車場からは、遠く阿寒の山並みまでくっきり見えました。
今シーズンのサイクリングツアーも、今月末でおしまいです。
この秋は晴れる日が多いし気温も高めなので、楽しく走れますよ~。みなさんのご参加お待ちしています。
まずは8:30に出発して、幌鹿峠に3人のお客様を送ります。然別湖、扇が原展望台、十勝平野を経由して…
女性お二人は、上士幌町のケーキ屋さんピーコックスまで。
男性は自力でYHまで走ってこられました。
その後YHに戻り、9:00過ぎに再度出発して三国峠へ。
峠付近の紅葉はまた少し進んできたようです。
秋も深まり、風が吹くとかなり寒く感じられるようになりました。
サイクリングを楽しまれる方、ウインドブレーカー的な風を防げる衣類を持ってきた方がいいですよ。
午前中はパン作りの準備をしてから、カヌーに乗って然別湖で遊び、
お昼は準備したパンを焼いて食べ、
午後は森の散策やマシュマロを焼いて食べるという、盛り沢山なイベントです。
時折雨も降る嫌な天気でした。が、よほど運の強いお客さんがいたのか、カヌーなど外に出る時間は雨が上がり、テントの中で食事をするときは雨になる、ということでうまく雨を躱せたそうです。
昨年は道路が通行止めになりツアー場所を糠平湖に変更。今年の6月はカヌーの最中に雷が鳴り始め早めに切り上げ。でしたが、4回目でついに予定通り行うことができました~!
ご参加いただいたみなさん。ありがとうございました。
来年は、晴れて天気の良いときにできるといいですね。