旧ニセコ高原ユースホステルさんから宿を買い取って、昨年の12月から営業を始めたそうです。廃校になった小学校を改装した宿なので、自分もかつては空き家の民宿を買い取って始めた経験から、なんか勝手に”仲間だぁ”みたいな気分でお話をさせていただきました。
お互い頑張りましょうね! カリンパニの伊藤さん
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
お互い頑張りましょうね! カリンパニの伊藤さん
さて、今年の冬は雪の降った量は特に多くなかったものの、寒くていつまでも雪が解けません
庭に除雪機で積み上げた“ユース新山”もこの通り。2月とほとんど同じ標高を維持したままです。このままではGWまでに解けないと思い、
先日雪の上に黒土をまいてみました。
土が熱を吸収して雪解けが早くなることを期待しているのですが、どうでしょう?今月中に解けるかなぁ???
昔はこの時期になると一週間とか旅行したり帰省したもんですが、子供が小学校に通うようになった最近は、手が空いたときに1泊出かけるぐらいになってしまいました。
さらには今年度いろんな地元の役が重なってきて、その会議とかが数日おきに入り、『俺だけ帰省して遊ぶ』という楽しみも失う始末。誠に残念であり、遺憾であります
というわけで、だらけきった状態で宿におりますので、ご予約は“ほぼ”通常通り承っております。GWや初夏のご予約、お待ちしていますね~
で、してみたらいきなり『知り合いかも?』というところに、怖いぐらいずらっと名前が出てきます。昔一度だけ来たことがあるお客さんとか、自分の古い知り合いだけど登録したプロフィールとは接点がない人とか。わけわからん外国の人とか。
なんかmixiとは感じが違うんですねぇ。
というわけで、少し慎重にこの世界に入っていこうと思います。
そこで、友達リクエストとかはしばらくお返事ができないことをご了承ください。
さて、毎年この時期恒例ですが、ゴールデンウィークのヘルパー(スタッフ)さんを探しています。
期間は5月の4連休を含んだ1週間ぐらいです。(ついでに、夏のヘルパーさんも募集中です。)
手伝っていただきたい内容は、お掃除と調理の補助がメインとなります。が、他にすぐに怠けようとするオーナー(ワタクシ)の尻を叩いたり、まとわりつく子供たちをテキトーにあしらったり、お客様から頂いたお菓子を食べまくったり、と結構多種多様なお仕事です。
興味がある方は、ユースまでご連絡ください。
電話:01564-4-2004
Email:nukabira@d1.dion.ne.jp
去年の夏ヘルパー、しんどう君。
ヘルパー史上最強の胃袋の持ち主で、どれくらい喰うのかな?と思い、ナウシカさんのメガカレーをごちそうしたら、20分ぐらいで完食 もう『コイツの食費でうちが赤字になるのでは』つーぐらい勢いでした。
この企画は今年から始まったもので、月替わりに全国10か所ほどの指定ユースホステルに泊まり、台紙にスタンプを押してもらうというものです。その台紙を日本ユースホステル協会に送ると、毎月抽選で国内ユースの10,000円分宿泊券などが当たります。
参加できるのはユースホステル会員のみとなります。また台紙は2012年度版ホステリングガイドのP111にあります。もちろん、ホステリングガイドを持ってこなかった方には当宿で台紙をお渡ししますので、どうぞご参加ください。
詳しい内容は、『日本ユースホステル協会』のホームページをご覧ください。
台紙で我慢します。
最近糠平湖でよく見かけるコールマンの、一番大きいサイズです。
張り方を確認しようと、とりあえず駐車場に広げてみます。
今までのタイプと手順が違うため、結構時間がかかりますね 風がなかったから良かったものの、強風下で張るのはやや苦戦しそう‥‥
ちなみに左のテントが、これまで持っている中で一番大きいテント。今度のは見た目より広く、頑張れば6人ぐらい入れそうです
このテントもまた、
こんな風に落書きして遊ぶ予定です。
とりあえず月曜日にツアーが入っているので、荒天でなければそこがデビュー戦になります。この日のツアー参加者の方、テント設営に手間取るかもしれませんが、よろしくお願いしま~す。