長~い、一日

 今日は昼と夜それぞれのツアーがある一日でした。
 まず日中は、お二人のお客さまとワカサギ釣りに出かけました。

 “風は吹かないだろう”という予測の基、うちのテントでは一番居住性が良いけど、一番風には弱いのを持っていったら‥‥
なぜか湖上は強風 湖でよくお会いするKさんにも手伝ってもらって、必死の思いでテントを張りました。
 でもまあ、週末にしては程よく釣れ、夕食のおかず分にはなったので良かったです。ちなみに今日のポイントは、『Y』と書かれた杭のすぐ北側。今日はいつもより全体に南側にテントを張る人が多かったです。南の方が釣れるのかなぁ

 そして夕食後は、層雲峡まで氷瀑祭りを見に行きました。

 途中の道は天気も穏やかで風もほとんどないのに、なぜに層雲峡は風が吹く せっかくの花火が風に流され気味でした。それでも会場にはたくさんのお客さんが来ていて、いつも止める立体駐車場は満車。我々はロープウェイ乗り場まで行ってようやく車を止めることができました。う~ん、ぬかびらから見るとうらやましいぐらいの入込だ

 というわけで、せんべぇにしては珍しく頑張ってお仕事しました。誰かほめてぇ~(笑)


みぃーちゃん (2011年02月06日 08時45分)
えっ、そこから、層雲峡の花火見に連れてってくださるんですか
かなりの距離では?
北海道の方の距離感?

せんべぇ(2011年02月06日 19時24分)
シーズンに2回ぐらいですけど、毎年行っています。
ちなみに距離は往復で約130㎞。
大阪のお客さんには『岡山に行くのとおんなじだ!』と驚かれました。が、自分には隣町感覚で~す

らぴーと (2011年02月07日 00時06分)
糠平から層雲峡って、確かにすぐ隣って感じですね。
何度も送っていただいて、何度も自転車で走っていると、実際の距離よりかなり近く感じます。

今度は真冬におじゃましたいです。

せんべぇ(2011年02月08日 23時04分)
らぴーと さま
コメントありがとうございます。
北海道は距離があっても信号や街そのものがないところが多いから、距離の感覚が本州とは違いますよね。
冬の三国峠や十勝三股は、秋とはまた違った魅力がありますよ。違った季節にぜひ一度おいでください。
お待ちしていま~す

ソリ貸していま~す

 ユースではお泊りのお客さん限定で、“無料で”ソリの貸し出しも行っています。子供用から大人でも乗れる大きさまで、6台位あるので、遊びたい方はスタッフまで気軽に声かけてね。

 スキー場のちびっこゲレンデでに出かけて遊ぶのも楽しいし、
こんな感じで宿の近所でも簡単に滑ることができます。

ちなみに先日のお客様は‥‥

 かおる様のお通りよ、おどきなさ~い。

 いやいや、道路での滑走は危険ですのでおやめください


あや (2011年01月16日 08時42分)
私もソリ遊びしたいです!
割烹着(笑)とスキーウェア持参するんで私にもソリ貸してくださーい!

せんべぇ(2011年01月17日 17時16分)
“食いしん坊”のあやちゃんが乗っても壊れないソリってあるかなぁ
大小さまざまあるので、自由に使ってね

ボスママ (2011年01月16日 20時19分)
こんばんは  ママです。。

ソリ遊びってスキーより難しいかも・・・

かおり様 よくお似合いですよ。。。

せんべぇ(2011年01月17日 17時18分)
そう、そう。思った通り進むのが、結構難しいですよね。
ちなみに“かおるさま”は本州の雪国出身だそうで、いろんな乗り方をマスターしているようです。今度その技を見てみたいな

神戸のM (2011年01月18日 18時31分)
ソリの裏側にロウソクをよくこする(=ロウを塗る)と、大変よく滑りますよ~。

せんべぇ(2011年01月18日 21時31分)
なるほど~。
怖いぐらい滑りそうですね。
Mさんが来た時にぜひ試してみてください

お疲れさま、かおりちゃん

 年末年始に宿を手伝ってくれた、ヘルパーかおりちゃんが先日帰りました。
 風邪引いて、声が出ないぐらい調子悪いのに、毎日ご苦労様でした。

 帰る日の朝まで、除雪作業に駆り出されて大変だったねぇ

 相棒の“かっぱくん”も除雪機の上でお手伝いしてくれました。

 では、まとまった休みができたら、またよろしくね~

そうそう、最近コメントくださった方ありがとうございます。
コメントが返せなくてごめんなさい。あと数日したら公私共にヒマになるので、ちゃんとコメント書きます


家元 (2011年01月08日 07時40分)
鬼だ〜(;´д`)

せんべぇ(2011年01月12日 23時28分)
そんなこと、
家元さんなら当然知ってると思ってた~

年始恒例のお客さま

 今年も無事にやってまいりました。冬の北海道で年越しをする、ライダーの皆さん。

 今年のお正月は比較的穏やかな天候だったので、皆さん余裕でおいでになりました。つーてもバイクだからねぇ お正月ヘルパーであり、ライダーのかおりちゃんに、『君も仲間に入れてもらったら』と水を向けたら、『いやです』ときっぱり断られました。やはりこの時期にバイクで走ろうなんて、ただ者ではない皆さま達のようです。
 毎度のことですが、『とりあえず生きて帰ってくださ~い


あんちゃん (2011年01月07日 13時33分)
今年もお世話になりました。
そして、相方も糠平が気に入ったみたいで良かったです。

冬以外の季節も一緒に行ければいいですけどね。
その時は、宜しくお願いします!

せんべぇ(2011年01月12日 23時27分)
こちらこそご利用ありがとうございました。
初めてお会いしましたが、感じのよい相方さんですね。
彼女にも気に行っていただけて嬉しいです。
またお二人で遊びにおいでくださいね。
お待ちしていま~す

まめバイク (2011年01月08日 22時42分)
せんべぇさ~ん!今回もホントお世話になりました!
そして年末年始の営業、まことにお疲れ様でございました。

報告遅れましたが、無事に生還してすでに社会復帰(笑)しております。今回も冬の北海道を存分に楽しむことができました!

また近いうちにお邪魔するかもしれない(謎)ので、その時にはまたよろしくお願いします。

あ、余談ですが、、、
10月にお邪魔したときのレポを僕のホームページにUPしていますので、お時間の空いた時にでもご覧いただければ幸いです。

それでは~

せんべぇ(2011年01月12日 23時31分)
まめバイクさん
無事に帰れて良かったですねぇ。
年始に皆さんとお会いできるのが、せんべぇの毎年の楽しみになっていますが、お見送りする時いつもちょっと心配。だって、お仲間に実績があるからねぇ
また近いうち、楽しみにしています。
HPも今度読ませていただきま~す!

バイキングにしてみた

 今朝の朝食はバイキングスタイルにしてみました。ちょうど泊り合わせた元ヘルあやちゃんには、『中村屋さんに対抗ですか?』と言われちゃったけど 
 いえいえそんなことではなく、他のYHさんでバイキングのところがあり、お客さんが喜んでいたので、10年ぐらい前から『やってみたいなぁ』と思っていた企画がようやく実現です。

 まあこんな感じで10数種類のおかずを用意して、最後の方のお客さまには『ひびき(長女)の特製スクランブルエッグ』を出しました。食べた皆さ~ん、いかがでした?
 宿側としては、食事の準備や後片付けは簡単でしたが、予想通り残ったおかずの処理に四苦八苦です。何度も繰り返せばどの程度の量を出せばいいのかカンがつかめるのでしょうが、次の予定はないので、おそらく“幻の朝食”になりそうです


あや (2011年01月04日 20時48分)
初の試み、お疲れさまでした~。
個人的には、おかずの種類も量も予想以上にあってびっくりしましたこれはこれで楽しいですが、四苦八苦しているせんべぇさん達の様子が想像できるだけに少し複雑だったりします。

ちなみに、自分で盛りつけたお皿は、ひじき・生野菜・目玉焼き・ソーセージにおまけ程度のかまぼこ・伊達巻と、結局いつもの朝食とあまり変わらないラインナップになりました(笑)

せんべぇ(2011年01月12日 23時20分)
コメントありがとう!
バイキングは昔からの懸案だったので、『今度こそやろう!』と、年末から多めにおかずを作ってこの日に備えました。
でも俺の予想と、お客さんの取るおかずが違って、裏方はバタバタでした

ボスママ (2011年01月05日 08時50分)
おはようございます  ママです。。

こちらから めっちゃ食べる子が

お邪魔してたと思いますが

残りましたか?  おかしいなぁ

せんべぇ(2011年01月12日 23時22分)
めっちゃ食べる子???
誰だろう?まったく心当たりが‥‥
おかずは残るもの、足りなくなって大慌てで追加したもの、
さまざまでした。

patchy (2011年01月05日 20時31分)
初コメントです。

最近、造反組みが多いので、
「中村屋」に対抗したのか?

と私も思いました。

でも、食べ過ぎてしまって苦しかったです。

せんべぇ(2011年01月12日 23時23分)
コメントありがとうございます。
お客様には何も言わずにバイキングにしたので、
朝食に降りてきたみなさんの、『きょとん』とした顔が見れただけでもやったかいがありました

56chan (2011年01月06日 22時10分)
もう2~3回やって~~~。

中村屋さんの宿泊客を,YHの朝食料金でバイキングに逆に引きずり込んだりして・・・。

せんべぇ(2011年01月12日 23時25分)
う~~~ん、やだ~~~~。
と言いつつ、いつか不意打ちでやるかもしれません

お正月

 あけましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いします。

 ということで、何とか無事にお正月を乗り来ることができました。

 大みそかは、例年通り年越しそばを食べた後、お客さま有志と糠平神社に初もうでに出掛けました。この神社、いつもは誰もいないけど、大みそかの晩だけは町内会の方々が出て、お神酒をふるまっていただき、おみくじも引くことができます。財布を忘れたせんべぇは新年早々お客さまにお金を借りておみくじ引きましたが、
『末吉』やっぱ人に頼ってばかりではいけないということでしょうか‥‥

 新年の朝は、恒例の『YHおみくじ』の時間です。
 “大吉”(無料宿泊券)を引き当てたのは、

 関西からお越しのAさん。次回ご利用の時にはぜひ使ってね

 そしてある意味大吉よりも盛り上がる“大凶”(ユースで強制労働)は、

 愛知県のIさんが当選です。Iさん、新年早々ひどい目に会ったねぇ(笑)。と、なぜか他人事のせんべぇ
 しかしこの大ハズレ最近お馴染さんの間で人気のようで、昨年大凶だったMさんもひそかに2連覇を狙っていたようです

“やむを得ず”大掃除

 今月初めに降った季節はずれの大雨。じつはユースに被害をもたらしていました。うちの床下に軽い地下室のような収納スペースがあり、そこで普段使わない食器やツアーの道具、会計帳簿類を保存しています。この収納スペースの防水がきちんとしきれていないようで、今回の大雨でコンクリートの隙間?から水がしみ出していました。
 気が付いたら本を中心に水を吸ってカビの生えたものが多数。今日はそれらをゴミ処理場に捨ててきました。

 私の大好きだったマンガ『What’s Michel?』もやられました こんなことなら、談話室に置いておけばよかった‥‥ 他にも昔読んだ本が大量にやられてしまい、まるで自分の頭の中が空っぽになってゆくような気もち片づけました。(っても、もともとたいして中身は入っていませんが

 やられたものを全部出したら、こんな山のようなゴミに ゴミ処分場で重さをはかったら、210kgもありました 処分費を考えると、懐にもショックな一日でした。


かおり (2010年12月22日 00時24分)
うひょ〜(T_T)スキーウェアは貸していただけるのかしら??

せんべぇ(2010年12月22日 23時36分)
スキーウェアはプラスチックの衣装ケースに入れておいたので、大丈夫でした。
だからかおりちゃん、お正月は安心してYHの除雪にいそしめるね

Y@石川 (2010年12月22日 01時17分)
私も…。
メタボサイズで!

でも雪不足?結氷せず?

せんべぇ(2010年12月22日 23時37分)
雪はただいま盛大に降っております。
氷は‥‥、今日3の沢に行ったら、湾の中にごく薄く氷が張っていました。クリスマスからの寒波に期待したいところです。

チワワ (2010年12月22日 17時29分)
今話題の断捨離ですね、いいコトがおきるかもです。

せんべぇ(2010年12月22日 23時39分)
断捨離かぁ。
そう考えればいいんですね。来年はいいコトたくさん残るといいな

まりりん (2010年12月22日 20時54分)
こんばんは

あたくしの・・・
あたくしの・・・・
あたくしの、こたつのあるあの部屋に(あたしの部屋?)
なぜ、置かれなかったのかぁ~~~!!

本を捨てるのは、辛い。

せんべぇ(2010年12月22日 23時42分)
え~っと、『まりりん部屋』ですね
今年もこたつ用意してお待ちしているのですが、いっこうに現れんぞ、まりりんさん。早く来ないと、他の人に取られるよ(笑)
でもホントこうなるなら、談話室に本棚増やしておいておけばよかった。後悔先に立たずとはこのことです

がちゃ@東京 (2010年12月23日 12時46分)
大変でしたねぇ。マイケルがいなくなってしまうとは。。。

>後悔先に立たずとはこのことです
会社に入って先輩に最初に教えてもらった言葉。
“後悔あとを立たず。。。” (^.^)

そろそろ、のんびり温泉に入りたくなってきたなぁ。。。

せんべぇ(2010年12月23日 23時43分)
>”後悔あとを立たず。。。” 
う~ん至言。ほんとうにトラブルというものは尽きませんなぁ。
でも、だから毎日が面白いとも言えますが
来年は冬のぬかびら温泉にご家族でどうぞ遊びに来てね。