糠平ダムを下から見てみた

糠平ダムの放水が続いています。
火曜日の午後ちょっと時間が空いたから、久しぶりに放水中のダムを下から見ようと出かけてきました。

場所は糠平大橋の真下あたり。

一昨年の大雨で放流した時に木々をなぎ倒してできた岩場から、正面にダムが見えます。

う~ん、思ったより迫力ねぇなぁ‥
どうも放水量が以前の半分ぐらいになったようです。
『こんな水量じゃ、タウシュベツ橋出てこないよ~』とちょっと寂しい現実を見て帰ってまいりました。

ちなみに、かなり荒れた道を慎重に走ってたどり着く場所です。車高の低いクルマは行かない方がいいですよ。

気がつけば、麦秋

昨日の昼から久しぶりに晴れているぬかびらです。今日は一週間ぶりに買い出しで音更まで行ってきたら、


小麦畑が黄色く色づいていました。

ジャガイモの花も咲き始めているし、雨で成長が遅れていると勝手に思っていたけど、十勝の畑は色鮮やかな時期に差し掛かってきたようです。

 

6/16のタウシュベツ川橋梁

昨日のタウシュベツは風が強かったけど、久しぶりにニペソツ山がくっきり見えていました。山の残雪もだいぶ少なくなったようで、春というよりは夏に近づいた感じです。

そうそう、今月初めのタウシュベツツアーの帰り、ヒグマさんを見かけました。
ほんの3秒ぐらいだったので、自分はカメラを構える暇もありませんでしたが‥


ちょうどカメラをいじっていたお客さんが、写した写真を送ってくれました。
夏に北海道へ来るのは初めてという方でしたが、いきなりすごいの写せましたねぇ。俺なんか年に一回のペースで見ているけど、まだ写真に収めたことはありません。う~ん、ちょっと悔しいw

石狩岳と、ルピナスと、

 

今日はタウシュベツに行った後、三国峠までサイクリングのお客様を送ってきました。

晴れて、気温も上がり、風もそれほどではない。という最高の天気でした。

これはそろそろ‥
と思い、十勝三股の原っぱへ。


予想通り、ルピナスの花が咲いておりました。
残雪の石狩連峰をバックに咲く紫の花は、自分にとって「ザ・十勝三股」って景色です。

ちなみに三股山荘さんは、冬の初めまで休業中です。

ご注意くださ~い!

ルピナス、咲きました


5/29のブログで“咲きそう”と書いた宿のルピナス。
昨日、今日ぐらいで咲き始めました。

うち以外にも、ぬかびら温泉街のあちこちで咲いています。
お越しの際は、ぜひ足を止めてご鑑賞ください。

湖水が濁ってきました

5/29のタウシュベツ川橋梁。
湖の水が濁っているように見えます。これはたぶん、上流の幌加取水堰でたまっている土砂を堰の下から流している影響だと思います。

せっかく湖水が澄んできたのになぁ‥‥
ワカサギ君とか大丈夫かなぁ‥‥

と、まあ心配の種は尽きないワタクシです。

5/28の三国峠・十勝三股

最近、気持ちの良いお天気が続いている糠平です。今日も初夏の青空が広がっていました。

こんな日はサイクリングのお客さんを送迎するのも、仕事というよりは楽しいドライブ!


十勝三股はだいぶ緑が濃くなってきました。


三国峠の展望台でお客さんの記念写真。こちらは、ようやく芽吹いたぐらいです。

こんなに気持ちがいいのに、お客さんはさほど多くありません(^^ゞ いつも思うことですが、北海道はGWがあと一か月遅かったら良いのにねぇ‥