11/18の糠平湖・5の沢

 先日降った雪もだいぶ締まってきたので、今シーズン初めてスノーシューでお散歩してきました。行先は糠平湖・5の沢。いつものワカサギ釣りの場所です。

 林の中にはいつものルート上に歩いた跡があり、それを使えば長靴でも行けないことはなさそうです。

 しかし湖に出るところで倒木が積み上がったのでしょうか?かなり雰囲気が変わっていました。5の沢の流れも所々変化しているようです。今日はスノーシューをはいていたので、どこを歩いても大丈夫だったけど、長靴で行くと積み上がった木と木の間に足が挟まったりしそうで、ちょっと危ない感じです。行く方は前の人の踏み跡を忠実にたどった方がいいかもしれません。

 ちなみに今の5の沢はこんな状態です。

 ほぼ満水状態で、水に沈んでいる木もありました。
 
 それにしても、相変わらず濁っているねぇ糠平湖。ワカサギ君がちゃんと生きているのか、結構不安

珍しい光景

 買い出しのため十勝平野を走っていたら、ちょっと珍しい光景を見かけました。

 雪の上に落ちたからまつの葉で、一面オレンジ色に。

 例年は、カラマツの落葉→積雪という順番ですが、今年は雪が早すぎて逆になってしまいました。
 若干毒々しい感じはしますが、こんなことも珍しいのでブログネタに写真を撮ってみました。

少し溶けました

 昨日の夜から久しぶりに気温が上がり雨も降ったので、道路の雪や氷も少し溶けました。

 とはいえ夕方からまた気温が下がり始めています。
 昼間なまじ溶けたから、夜の道は滑りそうです。
 皆さん、運転には十分ご注意ください。

また雪か‥

 昨日の夜からチラついていたけど、

 起きたら除雪車が出動するぐらい積もっていたぬかびら温泉です。

 まだ11月も前半なのに、そろそろ今シーズンの積算降雪量が1mに達すんじゃないかな?というハイペースです。
 除雪機が壊れちゃったんで、『もうどうにでもなれ!』という心境のせんべぇです。

早すぎませんか‥

 昨日の降り積もった雪で、今朝のぬかびらはすっかり覆われていました。

 15cmぐらい積もったかなぁ。
 11月初めにこんだけ雪が降ったのは、私がぬかびら温泉に来て初めてのはず!
 いくらなんでも早すぎませんか~

 今日の温泉街の話題は、「これが根雪になるんじゃないか?」でした。来週の火曜日に降ると言われている雨で、この雪が融けてなくなることを期待している糠平住民ですが、そこが雨ではなく雪ならほんとに根雪になっちゃいそうです


山下 (2016年11月05日 01時28分)
こんばんは。8月末に福岡から旅行で宿泊させていただきました山下です。雪が15CMも積もったとはすごいですね~
この前訪れてから糠平大好きです!必ず時間を作ってタウシュベツ橋梁が見える時期にまた伺います!

せんべぇ(2016年11月05日 07時18分)
コメントありがとうございます。
この時期に15cmの雪は、僕らも想定外でした。
タウシュベツは今沈んでいますが、来年1月中頃から姿を現します。冬の雪景色の中に立つ橋はきれいですよ。
またぜひ遊びにおいでください。

夕方の三国峠

 昨日積もった雪は、幸いほとんど溶けたぬかびら温泉です。でも、いつまた積もるか分からないので、予定よりちょっと早めにタイヤ交換をしました。
 せっかくスタッドレスタイヤにしたので、雪道orアイスバーンを走ろうと峠の上までドライブしてきました。

 午後3時半ごろの三股盆地とクマネシリ山塊。
 すっかり日が短くなって、すでに夕暮れの雰囲気でした。

 そして肝心の道はと言えば、すっかり乾いていて夏タイヤでも上がれました。くっそー早まったかな
 とはいえ日陰や橋の上など凍りやすいところは、いつ冬道になってもおかしくありません。峠を越える人はやはりスタッドレスタイヤでお越しください。

紅葉、まもなくピークかな

 ぬかびら温泉街のもみじが、かなり色づいてきました。
 まだ少し青い葉も残っているので、今週末から来週初めにかけてが今年のピークになりそうです。去年はこの時期に低気圧が来て風で飛んじゃったけど、今年はしばらくいい天気が続きそうなので、紅葉見物が楽しめそうです。

 上の画像は大和みやげ店さんの裏庭のもみじです。
 去年までは廃墟のホテルがあって景色を邪魔していたけど、今年はスッキリ見えています。来年はホテル跡が公園になる予定なので、更にきれいに見えるんじゃないかなぁ。

 ちなみにユースの庭のもみじも、大和さんに比べれば貧相だけどw、それなりに色づいてきました。

 みなさん、今度の土日はぜひ糠平に遊びにおいでくださ~い!