途中でくっきりした虹を見ることが出来ました。
この日は、三股盆地は晴れているんだけど、石狩岳方面は厚い雲に覆われていて、風に乗った雨粒が国道まで飛んできている感じでした。
きっとその水滴に反射して虹が見えたんでしょうね。
この後われわれは、虹の中に突入しましたが、入ってしまえば(当然)何にも見えませんでした。それにしてもきれいな虹だった~
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
途中でくっきりした虹を見ることが出来ました。
この日は、三股盆地は晴れているんだけど、石狩岳方面は厚い雲に覆われていて、風に乗った雨粒が国道まで飛んできている感じでした。
きっとその水滴に反射して虹が見えたんでしょうね。
この後われわれは、虹の中に突入しましたが、入ってしまえば(当然)何にも見えませんでした。それにしてもきれいな虹だった~
というわけで、温泉街のもみじもだいぶ色づいてきました。このまま順調にいけば、今度の3連休から来週にかけてが見頃かな?
ちなみにユースの庭の木も、
結構いい色に発色しています。通行止めの影響で高原温泉には行けなかったけど、この秋は宿の庭で紅葉を愛でることができそうです。
国道が通り抜けられるようになり、天気も良い日が続いたので、峠の展望台はバスやらクルマやらバイクやらで、ごった返していました。
昨日はそれでもまだ記念写真が取れるぐらいでしたが、
今日は峠の看板あたりにたくさんの人がいて、近づくのがためらわれるぐらいでした。
ちなみに、峠の周辺のナナカマドが色づき始めてきました。
例年より遅いペースなので、今度の3連休ぐらいまで紅葉は楽しめそうです。
台風の影響で、各所で通行止めが続く北海道です。
ぬかびら周辺でもまだ通れない個所がいくつかありますが、三国峠の展望台までは問題なく通れます。
今日の昼間はちょっと時間が空いたので、走ってみました。
三国峠の展望台・駐車場。
普段のこの時期なら、平日でも10台ぐらいの車やバスが泊まっているのに、今はガランとしていました。峠のカフェも臨時休業中のようです。
まあ、トンネルの手前で通行止めだから仕方がありません。
ただ、交通量がガタ減りなぶん、普段は停めにくいような道路脇にも気楽に車を停車できます。
自転車のダウンヒルツアーも爽快に楽しめそうです。
そして木々の葉はほんのわずかですが紅葉を始めたのが確認できました。
おそらくこんなことはもうないでしょうから、静かな秋の三国峠をぜひ走りにおいでくださ~い!
ぎっくり腰をやってから約10日。ようやく落ち着いてきたので、サポーターをギッチギチに巻き付けての登山です。
野中温泉からの往復でしたが、松の森やハイマツ、荒涼としたガレ場と変化に富んでいて面白いコースですね。
幸い天候にも恵まれ、活火山らしい風景も見ることが出来ました。
そして何より、無事に帰ってこられてよかったです。
湖は満水状態なので、もうしばらくはこの光景が見られそうです。
それにしても8/31の朝の放水はすごかったようで、
ダムから2キロぐらい下流の、国道と川が接している部分では、川の水があふれて歩道の柵がひん曲がっているところがありました。
心なしか空の青さも薄くなってきました。
ユースの庭のもみじも、はじっこの方から紅葉が始まっています。
今月は穏やかに過ぎるといいのですが‥‥