桜が咲きました

 私の好きな桜のスポット、黒石平の桜が見頃になりました。

 国道の南側(糠平から行くと、国道の右側)奥に、大きな木が何本かあります。
 今日の昼時点で、満開の木と咲き始めの木があったので、これから4,5日が見頃だと思います。

 誰も来ないところで咲く桜並木って、良いもんですよ。


情報システム部 (2014年05月11日 19時33分)
黒石平の桜、いいですね。
弘前の桜が好きでここ数年出かけているのですが、人がものすごく多いです。(あたりまえですね)
静かな場所で、ゆっくり花見するのもいいものですね。

せんべぇ(2014年05月11日 22時22分)
弘前の桜、有名で私もいつか見てみたいです。
黒石平の桜は本数が多いわけではないけど、昔の街の跡にひっそりと咲いている感じが好きです。
おそらく、観光客一人あたりの桜の本数だったら、弘前よりは多いと思います(笑)
システム部長もいつか花見においでください。

重い雪

 朝方から降り始めた雪は、温泉街の風景をあっという間に冬に逆戻りさせました。

 しかもベッチャベチャの重い雪。
 スコップで持ち上げると、腰がやられそうな重さです。

 う~ん、まったくいらん雪だ

 明日で50歳になるワタクシには、辛い一日でした。

最近、雪が多い

 今日は一日中、サラサラと湿った雪が降っていました。
 10日ぐらい前から数日おきに雪が降り、気がつけば一階の窓の下まで雪が積もっております。

 う~ん、お正月にはあんなに欲しかった雪だけど、今更降るなんて、なんか迷惑だぞ
 と、まあ勝手なことをほざきながら、チマチマ雪かきしているこの頃です。

寒み~!

 今朝のぬかびら温泉は-22.4℃ ダイアモンドダストが舞う寒さでした。

 ワカサギ釣りに出かけた糠平湖も、なんか全て凍りついたような景色。

 おそらく今回の寒波が、この冬の峠かな?
 これを乗り切れば、少しずつ冷え込みも緩くなってくる気がします。(まあ、願望ですが‥)

 ちなみに釣れ行きは、一人当たり10から20匹ちょっとでした。
 そろそろ撒き餌さを用意しなければならないかな?

冬の糠平湖展望台

 帯広まで買い出しに行く途中、糠平ダムの脇にある展望台に立ち寄ってみました。

 真っ青な空、真っ白な雪、黒い森
 それしかないけれど、それゆえにとっても潔く感じられて、私の大好きな風景です。
 まっ寒いから外にはあまり出たくないけどね

 それにしても、この後上士幌の町まで行ってから、今日返さなきゃいけないDVD持ってくるの忘れてぬかびらまで戻る羽目になりました。
 昨日はワカサギ釣りにツアー用に準備したお昼セットを宿に忘れて湖に行くし‥

 大丈夫かな、オレ?

12/24の糠平湖

 一昨日から急激に冷え込んできたぬかびら温泉です。
 暮らすのには辛いけど、この冷え込みで糠平湖がどこまで凍ったかな?と思い見に行ってきました。

 昨日のダムサイトの展望台からの眺め。

 ダムからぬかびら温泉側の入り江は(ごく薄く)凍りました。
 湖の中心部分は、まだですねぇ。

 このままギャンギャン冷え込んでくれれば、お正月からのワカサギ釣りにぎりぎり間に合う、かな?
 なんとも微妙な状況です。

十勝平野も色づいています

 昨日の午後は子供のお稽古ごとの送迎で、上士幌まで出かけてきました。

 待っている間に用事を済ませながらウロウロしていると、

 天気が良くって空が広いから、とっても気持ちが良かったです。

 カラマツも黄金色に色づき始めていました。
 今度の連休ぐらいには黄葉の見ごろになるのではないでしょうか?

 この時期は、十勝平野のドライブがお勧めで~す。