
今日の夕方5時過ぎの温度計。
2℃くらいしかない
寒いにも程があんだろー
と、まあ5月の北海道では、時々こんな日もあります。
明後日ぐらいから気温が回復するかな?
- ボスママ (2012年05月28日 21時47分)
- こんばんは ママです。。
ひえ~ 2度。。
こちら昼間26度でした。。
事務所 エアコン ガンガンよ。。。
- せんべぇ(2012年05月29日 22時26分)
- こちらは、一か月ぶりぐらいにストーブを炊きました‥‥
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
今日の夕方5時過ぎの温度計。
2℃くらいしかない
寒いにも程があんだろー
と、まあ5月の北海道では、時々こんな日もあります。
明後日ぐらいから気温が回復するかな?
ひえ~ 2度。。
こちら昼間26度でした。。
事務所 エアコン ガンガンよ。。。
木曜日は買い出しデー。
週一回帯広方面へ出かけます。今回は少しだけ時間に余裕があったので、国道の東の道をのんびり走っていたら、黄色い花が一面に咲いていました。キガラシ?でも、時期が早いような??
何の花なんでしょうね?ご存知の方、教えてくださ~い。
士幌、音更のあちこちで、この時期色鮮やかな風景が広がっています。ちょっとわき道にそれてみてはいかがでしょう。
というわけで?清水谷(下図参照)の桜です。桜前線がようやく十勝平野の北端に達したようですね。おそらく今週末には黒石平にある桜並木もきれいじゃないかなぁ。ぬかびら温泉街にも多少桜の木があり、そちらの見ごろは来週ぐらいかと思います。白樺の木も一気に芽吹いてきたし、ようやく春本番です。
桜 ようやくですか
こちら連日25度以上あり 日焼け止めクリームが
手放せません お久しぶりです。。。
結構水が貯まっているねぇ 普段の6月初めぐらいの貯まり方のような気がします。ただ数日前に比べれば湖にそそぐ川の水量も収まってきたので、もう少ししたら水位の上昇も落ち着くと思います。
あとは雪解け水と大雨で濁った湖水が澄んだら、初夏のきれいな糠平湖を楽しめるようになります。早くそんな季節が来ないかなぁ
で、今日の然別湖。さすがは糠平湖より300m標高が高い湖。いまだ氷が残っていました。すごいねぇ
峠の上はこんな感じ。
まだ若干雪が残りますが、おととしに比べれば積雪はずっと少ないです。ここ数日の暖かさで大分融けたのかな?途中の国道も、路側帯まで完全に雪が融けていました。これならサイクリングツアーも問題なくできますね。あ~ヨカッタ
せっかくここまで来たから、峠の茶屋でおいしいコーヒーとココアを飲んできました。特にコーヒーは自家焙煎したこだわりのメニューです。三国峠を越える方、少し時間ができたらぜひ一服してみてください。
なんかあっちこっちで、野焼きをしているように白い煙がモクモクと上がっておりました。
犯人?はこれ。
雪が解け、黒い土が見える畑から大量の湯気?霧?が発生していました。地面の温度と空気の温度との差で出来る現象なんでしょうが、春の風のないときにときどき見かけます。
それにしても今日のはすごかったです。腕があればもっときれいな画像が取れたのになぁ‥‥