糠平湖、半分ぐらい凍ったかな?

 今朝は寒かったですねぇ。ぬかびらは氷点下20度まで下がりました。

 これはもしかして!と思い糠平湖を見に行くと、

 一気に凍りはじめていました。
 まだ湖の中央部は凍っていませんが、今夜も寒いのでこの分ならばクリスマスまでには全面結氷するんじゃないかな?
 というわけで、28日の『偵察ワカサギ釣りツアー』、今年は催行できそうです。


56chan (2011年12月19日 23時56分)
ふう~っ。偵察では安心できそう。ただし,渡道時,大荒れの予報。たどり着けるか。閉鎖率の高い新千歳空港。

そろそろ氷りはじめそう

 スキー場に用事があったので、ちょっと高いところから糠平湖を眺めてきました。
 まだ氷が張っている様子はうかがえませんでしたが、今月に入り寒さが続いているので、そろそろ縁の方から氷りはじめる“予感”。ちなみにガイドセンターさんの情報だと、タウシュベツ川橋梁より北の方ではもう氷が張り始めたらしいです。
 いよいよワカサギ釣りのシーズンですね。みなさんのお越しをお待ちしていま~す。


0% (2011年12月17日 10時35分)
凍り始めを見ると……ワクワクo(^-^)o氷上タイムラリ〜が……(笑)

夕暮れの月

 今日の夕暮れ。
 一年で一番日が短いこの時期、ぬかびら温泉は午後4時前には薄暗くなります。空には冴えた月がかかり、静かでとてもきれいなひと時でした。
 不思議なのは、東の空なのに夕焼けのようにオレンジ色に見えたこと。昔何かの本で、『大きな噴火の後は空気中にチリが増えて東の空が赤くなる』というのを読んだ記憶がありますが、地球のどっかで今年噴火とかあったっけ?何はともあれいい夕方であり、いい月でした。
 明後日の夜中は月食だそうです。こんなきれいに晴れたらいいですね。


56chan (2011年12月08日 23時28分)
木星も明るく輝いております。一発でわかります。

せんべぇ(2011年12月09日 23時18分)
寒いけど、空を見上げるときれいな季節ですね。

Dr.F (2011年12月09日 11時13分)
月蝕の写真希望。
寒くて、撮してられないか。

せんべぇ(2011年12月09日 23時20分)
月食、全国で見られるそうですよ。
お察しの通り寒いので、せんべぇは『ロフトのこたつから見れるといいなぁ』と横着に過ごす予定です。

いきなり、冬

 昨日の朝起きたら、雪が降り始めていました そして今日も一日中サラサラと雪が舞う一日。

 日曜日まではあんなに暖かく、まったく雪が見えなかったのに、今ではうっすらですが一面の雪景色になりました。
 スキー場の方からは、ずっーーと人工降雪機の音が聞こえています。このままの状態が続けば、今月中にはスキー選手向けにコースがオープンできるんじゃないでしょうか?良かったですねぇ、スキー場の皆さん。
 ユースの仕事的にも寒さは糠平湖が凍るのを早めるので、大歓迎です が、まあ住人の立場としては寒いのはやだなぁ


老ライダー (2011年11月23日 07時45分)
冬のぬかびらに一度行ってみたいです、関西からの格安で行ける方法を探します、念のためバイクでは行きませんが?。

せんべぇ(2011年11月24日 08時07分)
老ライダーさま
コメントありがとうございます。
関西から十勝への直行便がないのが残念ですね
この冬のおすすめは、札幌駅前からぬかびらまでの無料送迎バスを利用する方法です。
日程はHPに載せてあります。どうぞご検討の上、冬のぬかびらも体験しにおいでください。
(千歳空港から帯広までの直行バスという方法も時間短縮にはいいです)

肉食女子 (2011年12月06日 18時11分)
いや~雪をみてたら、なぜか涙が出そうになりました。
来年の3月はきっと去年みたいに
心が癒される月になるはずがないですね。
全国の就活生の一番“戦い”の月になりそう~
だから、最後まで自分らしく頑張って、
笑顔で北海道へ帰省したいですね!!

やっぱりあの北の大地と温かい人々は
一番いいね~

せんべぇ(2011年12月07日 23時17分)
そっかぁ。今の大学生は3月が勝負の時なんだね。
肉食女子らしさ失わず、精一杯がんばれ~
納得のゆく会社に決まることを祈っています。
就職先が決まって、卒論のめどもついたら、また遊びに来てね~。

雪、少しふりました。

 火曜日ぐらいから結構冷え込んで、ぬかびら“らしい”感じの天気が続いています。
 東大雪の山に全くなかった雪も、こんな感じで積もり始めました。
 この週末は天気が悪そうなので、できればここで雪になって入れるといいなぁ‥‥
 雨なら最悪


工房 木 楽々(ki-rara) (2011年11月19日 08時01分)
お久し振りです。

10月に降った山の雪もすっかり溶けてしまって、今年の冬はどうなるのって思いましたが、漸く冬山らしくなって来ましたね。
昨日、流星観察に行った帰りに、ニべソツ山の雪が朝陽に染まってとても綺麗でした。
冷え込んでの糠平源泉郷ですね。
今日一日は暖が戻り、また冷え込みそうです。

せんべぇ(2011年11月21日 07時54分)
お久しぶりです!
今年も暖かい11月ですね。
でも、今朝は雪がサラサラと舞い、うっすらとですが雪景色です。
寒いのは嫌だけどようやくぬかびららしくなってきました。

雪、降らないねぇ‥‥

 晴れて気持ちの良い青空だったので、帯広まで出かけるついでに、ちょっと糠平湖展望台に立ち寄ってきました。

 11月の平日ということもあり、いたのは俺のほかに車が一台だけ。小春日和な感じでぼっーーーーとするには最適な日ですね。
 それにしても!降らないねぇ‥‥ この時期にウペペサンケ山が白くなっていないのは、初めて見る気がします。
 クリスマスにはスキーをしに、遠く四国のお客様(ご家族)の予約が入っています。『スキー出来ますよね』と問い合わせがあった時、『大丈夫でしょう』と気楽に答えてしまった
 ああ、その子たちのためにも、何とか雪降ってくださ~い。

“初冬な感じ”の十勝三股

 今日もダウンヒルツアーのお客様を送りに三国峠まで行ってきました。
 もやがかかっていて、峠の上からぬかびらの方を見ると、幾重にも重なっている山並みが水墨画のようで、これもまたいいものでした。

 十勝三股からは新雪の付いた石狩連峰を見ることもできました。初夏の爽やかな十勝三股も大好きですが、この時期の少しさびしい景色も個人的にはお勧めです。特に、森林鉄道の機関庫だった建物のくたびれ具合が、この季節に合っていてよろしいような気がします。

 ちなみに明日15日は十勝三股の歴史を学ぶイベントの日でしたね。すご~く行きたかったけど、時間的に無理で参加できませんでした。誰か行く人、後でお話を聞かせてね。