
5/18,19と、札幌へ行ってきました。
毎年恒例の北海道地区ユースホステルの会議です。
風邪気味だったので上川駅まで車で行き、そこからJRで往復しました。
糠平から札幌に行くには、このルート以外と近いのです。
帰りに層雲峡の銀河・流星の滝を見てきました。
雪解け水が流れ込みすげー勢いで水が落ちています。注ぎ込む石狩川も水量豊かで、迫力がありました。
国道から1キロぐらい寄り道するだけですから、近くを通ったらぜひお立ち寄りください。
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
5/18,19と、札幌へ行ってきました。
毎年恒例の北海道地区ユースホステルの会議です。
風邪気味だったので上川駅まで車で行き、そこからJRで往復しました。
糠平から札幌に行くには、このルート以外と近いのです。
帰りに層雲峡の銀河・流星の滝を見てきました。
雪解け水が流れ込みすげー勢いで水が落ちています。注ぎ込む石狩川も水量豊かで、迫力がありました。
国道から1キロぐらい寄り道するだけですから、近くを通ったらぜひお立ち寄りください。
糠平温泉から帯広方面(南方)へ国道を約7キロ行ったところが黒石平です。
糠平ダムを造るために出来た町で、かつては学校もあったそうですが、
自分が宿を始めたころにはもう住む人もなく、「ぬかびら電力館」という博物館がポツンとありました。
その電力館も廃止されてしまい、今では何もない原野のような場所です。
この黒石平の昔の駅へ行く道沿いに桜の並木があります。
糠平の桜が見ごろになったので、こっちはどうかな?と見に行ってきました。
まだちょっと早いようですね。以前より花の数がだいぶ減った気がしますが、今週末ごろに見ごろになるかと思います。
誰もいない道に咲いている桜を見ると、切ないような何とも言えない気分になれますよ。
今日もサイクリングツアーのお客様を送りに三国峠まで走ってきました。
峠の展望台に5日ぐらい前にはあった雪が消え、最近の気温が高かったことが実感でしました。
幌加温泉との分かれ道近くのミズバショウが見ごろになっていました。
下の画像は、分岐からちょっと三国峠よりに『水芭蕉群生地』の看板があるあたりの様子です。ここだけでなく、幌加から十勝三股にかけての国道脇にはあちこちでミズバショウが咲いていました。
国道273号線を通る時は足を止めてみてください。
GWに入ってから気温の高い日が続いたせいか、桜前線がものすごい勢いで北上中ですね。
一週間ぶりに街に降りたら、上士幌町の市街地で見ごろの桜がありました。
個人的に好きな、黒石平の桜並木もこの分だとあと一週間もしないうちに見ごろになりそうです。
今日は晴れてとてもいい天気。
サイクリングツアーのお客様を送った帰り、十勝三股の原っぱに寄り道してみました。
石狩岳をはじめとする山並みはまだ真っ白でとてもいい眺めでした。
ちなみに画像は、国道から東側(喫茶店・三股山荘の裏側)に数百メートル入ってたところから写したものです。