GWに雪が降るのはいつもの事ですが…
今年の雪は一味違いました。
夜中から降り始め、午前中にタウシュベツ橋まで行った時はこんな感じ↑
完全に積もっています(*_*)
それでもお客さんたちが面白がってくれたので、橋の周りを一周してきました。
その後も雪は降り続け、午後3時の積雪が13㎝。
今の時期にこんだけ積もるのは10年ぶりぐらいじゃないでしょうか?
ちなみに雪はまだ降り続いています。
もう、なんかどこまで積もってくれるのか楽しみになってきた(笑)
GWに雪が降るのはいつもの事ですが…
今年の雪は一味違いました。
夜中から降り始め、午前中にタウシュベツ橋まで行った時はこんな感じ↑
完全に積もっています(*_*)
それでもお客さんたちが面白がってくれたので、橋の周りを一周してきました。
その後も雪は降り続け、午後3時の積雪が13㎝。
今の時期にこんだけ積もるのは10年ぶりぐらいじゃないでしょうか?
ちなみに雪はまだ降り続いています。
もう、なんかどこまで積もってくれるのか楽しみになってきた(笑)
ぬかびら温泉公園にある「コヤカフェ」さん、今シーズンの営業が始まりました。
おいしいコーヒーのほか、ソフトクリームやパウンドケーキといったスイーツも販売しております。
営業時間は平日が11:00~15:00、休日が10:00~16:00です。
定休日は火曜日と、第1.3.5水曜日です。(祝祭日が絡むと変更有)
足湯の営業も始まったので、コヤカフェでテイクアウトして足湯につかりながらコーヒー飲んだり、近くのベンチでお菓子を食べたりするのがおすすめです。
温泉公園のベンチでお菓子を食べてる、中村屋のKさん
ホントは別のブログ記事にするつもりでカメラ構えていたら、「あたしがモデルになりましょう!」と撮影を強要されました。
これは何のハラスメントなんだ、Kさん(笑)
4/27(日)のタウシュベツ川橋梁です。
冬までと比べて、新たに崩落した部分は無かったようでホッとしております。
例年通り橋の周囲は干上がっていて、長靴があれば川を渡って一周することができます。
湖の水位は最近では少し多い方だと思います。
橋の下に水がたまり始めるのは、5月下旬ぐらいでしょうか。
今日から宿の営業を再開いたしました。
11月下旬まで、皆様のご利用をお待ちしています。
というわけで、
うちの駐車場でくつろぐエゾシカくん、
そろそろご移動願いま~す!
4/25からの営業再開に向け、今週はいろいろ準備を始めています。
サイクリングツアーで使っている自転車も、点検整備してもらったので土間に並べました。
ほかにも久々に自動販売機に電源を入れたり、料理の仕込みを始めたりし始めました。
毎年この時期は、「そろそろ仕事だ~」というやる気と、「仕事しないで過ごしたい~」という怠け心がせめぎ合いです。
ちなみに今のところは怠け心が8割で勝ってる(^^;
今週末には何とかやる気を起こさなきゃねぇ(笑)
いよいよ次の週末からGWですね。
ワタクシは休館中でダレているので、お客さんが来てもちゃんと仕事モードに復帰できるのか心配になってきましたw
さて現時点(4/20夜)で空いているお部屋です。
4/26 3部屋と男性用相部屋
4/27 2部屋(シングル不可)
4/28 1部屋(シングル不可)と男女別相部屋
4/29 2部屋(シングル不可)
4/30 2部屋(シングル不可)と男性相部屋
5/1 男性相部屋
5/2 男性相部屋
5/3 女性相部屋
5/4 男性相部屋
5/5 1部屋(シングル不可)と男女別相部屋
こんな状況です。
ただキャンセルも時々でています。
ご予約の参考になれば幸いです。
ご利用お待ちしていま~す!
そろそろ宿の営業も再開するので、「周辺の状況がどうなってるかな?」と”予習”しに行きました。
5の沢から見た「タウシュベツ川橋梁」
最近雨が降ったせいか、湖の水位は結構いいペースで上がっています。
それでもGWに橋まで水面が来ることはないでしょう。
そして冬の積雪量そのものは少な目だったから、橋が一気に沈むことはないと思います。
その後は冬にあった仮設の橋が気になって、十勝三股へ。
木の切り出し作業用に作られていた仮設の橋は…
きれいに撤去されていました😿
今日はまだ車高が高い車なら渡渉できる水深だったけど、だんだんえぐれてくると思うので、ランクルやジムニーじゃない人は車で渡らない方がいいと思います。
う~ん、眺めのいい高台に行きにくくなってしまいました。
と、こんな感じのぬかびら周辺です。
ちなみに三国峠とナイタイ高原牧場のカフェは、この週末から営業を開始します。
然別湖との間の幌鹿峠は、来週開通予定です。