『キャシャ』って音がして‥‥

 スライド映写機が壊れました
 3年前にネットオークションで買った代物で、もう部品とかも売ってないみたいです。
 うちはこれを使って、お客さんに観光案内をしているのですが、どうしよう???

 さすがにスライド映写機はやめて、デジカメのデータを写すプロジェクターにしようかなぁ?
 でも、今までのスライドもあるし、レトロでうちらしいからもう一度映写機を買おうかな?

 う~ん、お財布も含め悩みどころ。


nacky (2012年07月11日 16時43分)
こんにちは。
今日は更新が早いなぁなんて、お気楽な気分で見たら。
2代目もダメですか・・・。
ぬかびらYHといえば、やはりスライドの観光案内が目玉商品の一つのように思えます。デジカメをプロジェクターで映すこともできるけど、やっぱりスライドがいいなぁ。
時代遅れかもしれないけど、郷愁を感じながら見れるから、個人的にはスライド存続希望です。まぁあとはお金との相談ですよね・・・。

せんべぇ(2012年07月12日 23時14分)
そうか~。やっぱうちはスライドでの観光案内のイメージだよね。
自分もそんな気がしてきた。

nacky (2012年07月11日 17時15分)
せんべぇさん。
たびたびごめんなさいね。
調べてみたんだけど、キャビンというメーカーが新品で¥18800くらいで販売しているみたいなんですよ。Amazonとビックカメラのネット通販にはありました。ヤフオクはみたんですが、どうも動作確認が甘いのが多いのと古いものが多くて、実用には耐えられないだろう?というようなものばかりでしたよ。
先日のデジカメといい、今回のスライドといい、思わぬ出費ですね。
どうぞご検討の材料にしてくださいね。

せんべぇ(2012年07月12日 23時15分)
いろいろ調べていただきありがとうございます。
もうスライド映写機というモノ自体が世の中から消えかけていますね。

びーご (2012年07月11日 23時57分)
これからを考えるとプロジェクターだと思いますが、
スライドの様な気軽さは無いでね…
デジカメからテレビはどうでしょうか?
一番お手軽だと思います。

せんべぇ(2012年07月12日 23時16分)
さすがびーごさん!
その手がありましたね。
さっそく部屋のテレビで試してみました。
画質落としているので見栄えは悪いけど、何があるのかはわかりました。
当座この方法で凌ごうかな。

竹田 (2012年07月12日 01時33分)
差し上げられるスライドプロジェクターがあります。
メールを送りましたのでごらんください。

せんべぇ(2012年07月12日 23時17分)
欲しい!!
欲しいです!!!
よろしければくださいませ!!!!

56chan (2012年07月13日 20時51分)
経費で落とせますヨ。

せんべぇ(2012年07月13日 23時30分)
プロの助言(笑) ありがとうございます。

ニペソツ山登山ツアー

 昨日は『ひがし大雪自然ガイドセンター』さんにお願いして、年に一度のニペソツ山(2013m)登山ツアーの日でした。
 昨年は雨で途中撤退という散々な結果に終わったこのツアー、『今年は頂上まで!』という私とガイドさんの願いが通じたのか、曇り時々晴れというまずまずの天気だったようです。

 今年は6人のお客様と、ガイドさん2人の計8人で行ってきました。

 途中の天狗岳周辺ではナキウサギもたくさん見れたそうです。お花も良かったみたい。

 来年(2013年)はニペソツ山の標高年ですね。登ったことがある方も、まだ登ったことのない方も記念の年ですからぜひ挑戦しに来てくださ~い!


工房 木 楽々(ki-rara) (2012年07月10日 21時28分)
お久し振りにコメントです(^^)

来年は2,013mの標高年。記念すべき年ですね~

私は40年程前になりますが、登山の経験もない中でいきなりニべソツ山に登りました。
麓の駐車場でキャンプして早朝に登山開始。キツイ登りだった記憶が残っています。
最近は被写体のニべソツ山になっていますが、出来れば登りたいとタイミングを見ています(^^)

せんべぇ(2012年07月11日 00時38分)
お久しぶりです。
コメントありがとうございます。
自分もニペソツは糠平に引っ越してきた16年前に登ったきりです。その時は8月末だったので、今度はお花の時期に登りたいけど、もう体力がねぇ‥‥
木楽々さんに、いいタイミングが訪れるといいですね。頑張って登って、きれいな写真を撮ってきてくださ~い!

デザート増量券

 ユースのイベントなどで年に数枚発行している『デザート増量券』。久しぶりに利用者があらわれました。今夜の方はmixiオフ会の時の景品だねぇ。

 うちの段取りが悪くって、黄色ばっか ごめんねぇ、Mさん。
 ちなみに今回は、バナナのロールケーキ、プリン、アイス、フルーツの4種盛りにしてみました。

 というわけで、景品に出すとお客さんが喜んでくれるからうれしいけど、実際作るときには『やらなきゃよかった』となる、デザート増量券です。次はいつ持ってくる、じゃなくってお客様が来るのかなぁ?


夢久庵 (2012年07月09日 22時16分)
酒飲みにもかかわらず、デザート増量券使わせて頂きました。
私には十分すぎる内容でした。ありがとうございました。
また、本日は駒止湖に行って正解でした!
着いて直ぐに念願のナキウサギと初対面出来ました。その後も数回姿を見せてくれ、その後はオコジョも出てきて、これまた初対面出来ました。
温泉巡りだけで終わらせずに良かったです!
また、遊びに行きます。デザート増量券持って(笑)

せんべぇ(2012年07月09日 23時26分)
夢九庵さま
煮魚メインという和食の夕食、しかもテーブルにはお持込の日本酒が“ドン”と置いてある中、あのデザートを出すのには少々勇気がいりました
次は“おつまみ券”でも用意しましょうかねぇ
ナキウサギ、見られてよかったですね。曇っていて気温も高くなかったらか、うさぎさんにはちょうど良かったのかもしれません。
では、またお会いできるのを楽しみにしています。

7/7のサイクリングツアー

 少しずつお客さんが増え、ここ3日間続けて自転車のツアーがありました。ツアーの送迎できれいな景色を見れるから、いい気分転換になり、ありがたいことで~す


 
 今日の三国峠。曇り時々晴れって感じで、雲の下は涼しいけど、青空の下はきつく、暑いですなぁ。
 そのせいか、二日ぶりだけど国道沿いのルピナスは開花が進んでいるようで、三国峠の少し下『緑深橋』脇の斜面(下図参照)も見ごろになっていました。

7/7のタウシュベツ川橋梁

 今日は雲の間から時折日が差す、ちょっと幻想的な朝でした。
 昨夜雨が降ったこともあり、橋の周りの森は緑がいつも以上い鮮やかで、歩くのも気持ちが良いです。

 で、肝心の橋の見え方はご覧のとおり。

 5月下旬からほとんど変わっておりません。
 そろそろ北海道の電力事情が厳しくなるから、少しづつ水位が下がるのでは?と期待しているんだけどねェ。

ルピナス満開

 木曜日、久しぶりのサイクリングツアー送迎で三国峠へ行ってきました。
 峠の上ではウグイスが鳴いていますね。ようやく春?

 でも、ふもとの十勝三股はルピナスが満開。初夏ですねぇ。
 去年は“あれれ?”ってぐらい元気がなかったルピナスですが、今年は三股山荘さんの周辺を中心に結構しっかり咲いています。あと一週間ぐらいはお花楽しめるんじゃないでしょうか?週末三国峠を越える方は、ぜひ足を止めルピナスを愛でてやってください。

第4音更川橋梁

 昨年秋の大雨で、ユース周辺はいろんな被害が出ました。今でも幌鹿峠が修復工事をしているように“悪い”影響が残っていますが、、、
 自分が思うに唯一“良い”影響があったのがコレ↓

 旧士幌線の『第4音更川橋梁』。

 この橋は国道脇にあるんですが(下図参照)、河原に生えていた木によってあまりよく見えませんでした。ところがあの大雨で、ほとんどの木が流され、

 今はご覧のとおり。すっきり見ることができます。

 車は道路の反対側、『音更山道碑0.7㎞』の看板脇に止めることができます。
 MTBツアー十勝平野コースでも見ることができるよ。

 いづれまた木が生えてくると思うので、ここ数年が見ごろと思います。


びーご (2012年07月05日 22時59分)
な~るほど。
どうりで、なんか違うなぁって思ってたんです。

せんべぇ(2012年07月06日 23時51分)
さすがびーごさん。気が付きましたか。
今度来たときは車?バイク?を止めて、河原まで下りて、ゆっくり見てください。