が、やはり“好きな時に見に行きたい。”という方は、上士幌の営林署(下図参照)に行くとゲートのカギを最長1週間貸してくれます。ただし、営林署の営業時間内ということで、平日の日中に行く必要がありますし、帰す時も営業時間内に戻さねばならないので、時間に余裕のある方向けです。

上士幌の営林署。正式には、『北海道森林管理局十勝西部森林管理署東大雪支所』と漢字22文字の立派なお名前です

せっかく行ったら、入り口に置いてある木の輪切りも見てね。樹齢300年弱のエゾ松で‥‥

なんと赤穂浪士の時代に生えた木だそうです
歴史がつながっているのを見て感じることができます。でも、よく数えたねぇ
300近い年輪。

が行われます。イベント名は『上士幌町ナイタイ高原マウンテンサイクリング』。ようはナイタイ高原牧場の入り口からレストハウスまでの約7キロをひたすら登るという、ヒルクライムレースです。

しかしうちのお客さんの中でも、『ナイタイでヒルクライムやったらいいのに』という声が以前からあったので、こういったレースがはやっているんですねぇ



今日からはまた一ケタ前半のお客さまになってしまいました
ということで、この時期は余った食材を我々の胃袋に収める日が続きます。

』とおっしゃるのです。ただし、彼女は口に入るものなら何でもOKは人なので、いま一つ信用できん
みなさまの反応次第では、うちのメニューに取り入れてみようかなと思います。

なんてことは気が小さい俺はできませ~ん

断ってしまいました。にもかかわらず、わざわざ出版のお知らせをいただくとともに、うちにも届けてくれました。ああ、なんか勝毎さんって素敵
今回は十勝・札幌圏のみならず、東京にも置いているみたいなので、見かけた方、ぜひ手に取ってくださいね。これを見た人が少しでも上士幌に興味を持ってくれるといいですね~

