9/20のサイクリングツアー

 今日はお二人のお客さまがナキウサギを見に然別湖方面へサイクリングに行かれました。朝は曇り空。この時期太陽が出ないと、そろそろ肌寒く感じますね。
 ナキウサギは見られたそうです。よかったねぇ でも、雨が降ってきて寒かったみたい 午後は山田温泉にお迎えに行き、ホカホカに温まったお二人を乗せて糠平まで帰ってきました。

9/18の紅葉情報【伝聞】

 今日から3連休ということで、まじめにお仕事しているせんべぇです。
 山から下りてきたお客さま達の紅葉情報です。

・銀泉台~赤岳
 見ごろになったようです。第3雪渓、第一花園(下図参照)辺りが良いと皆さんおしゃっています。そして今年の紅葉は色がきれいだという話も出ています。今行くならここでしょう。
 ちなみにシャトルバスは9/26まで運行期間が延長になりました。ということは、地元では来週末まで見ごろが続く、と予想しているのかな?バスを利用して赤岳から緑岳を経由して、高原温泉までぐるっと縦走する人にも期間が延びて良かったですね。

・高原温泉
 本日ガイドセンターの河田さんにお願いして、ユース一回目の紅葉ツアーが行われました。今日は沼めぐりコースの一周ができたそうです。今月上旬までは道が通行止めで入れるのかどうかも分からなかったので、一周できるとは思ってもみませんでした。肝心の紅葉は始まったところのようで、来週中ごろから見ごろになりそうです。ということで、次回紅葉ツアーは21日に自分が行くので、結構楽しみになってきました

郵便局に手湯OPEN!

 “ぬかびら源泉郷郵便局”の入り口に手湯が設置されました。今朝は開湯セレモニーまで行われ、地域みんなでお祝いです。夕方自分もさわりに行きましたが、熱めのお湯が勢いよく注いでいて、なかなか気持ちいいですよ。ぬかびらにお越しの際は、ぜひタオルを持って郵便局に行ってみましょう

 手湯の上には、きちんと成分分析表も掲示してあります。申請者住所が“東京都千代田区霞が関~”って いや~、この小さな手湯は、見かけをはるかに上回る巨大なプロジェクトだったようです。ヒマになったら、出来上がるまでのご苦労を局長さんに聞いてみたいものです。


風の谷のまめこ (2010年09月17日 09時29分)
昨晩のNHKで観ました~。

手湯・・・・、

若干みんな「熱っ」って手を引っ込めていたのに笑いましたが、

私も試してみたいです。

せんべぇ(2010年09月17日 23時57分)
こんばんわ。お久しぶりです。
手湯はNHKや道新など結構いろんなところで取れあげてましたね~ぬかびらの名前が露出するのはいいことです。
まめこさんもぬかびらに来たらぜひ手湯で温もってくださいね。

幼児の服いりませんか~

 『いつまでもちっちゃいな~』と思っていた下の娘も地道に成長しているようで、そろそろ着られない服が出てきました。汚れがひどいのは捨てるしかないんだけど、まだ着られそうな服を捨てるのはもったいないなぁ というわけで、上士幌在住の方で、引き取ってくれる方いらっしゃいませんか~ 上士幌市街であれば無料でお届けいたします
 サイズは70cmと80cm。もちろん洗濯はしてあるけど、多少の汚れはご了承ください。
 ご希望の方は今月中に、ぬかびらユースホステルまでメールでご連絡ください。
 アドレス:nukabira@d1.dion.ne.jp

9/14の三国峠近辺

 今朝も素晴らしい青空でした。そんな中、三国峠にお客さんを送っていったら、稜線上の木が紅葉しているのが見えました。画像は松見大橋のちょっと西側の山(下図参照)です。ここが例年、一番早く色づくのに気付きます。今年は一週間ぐらい遅いようですね。

 帰りに十勝三股の原っぱに立ち寄ってみました。草原の草は色あせ、すっかり秋の気配です。背景にある石狩岳の谷筋には、今年降った雪がわずかに残っているのが見えました。この雪が溶け切る前に初雪が降るかなぁ?
 暑いようでいて、季節は確実に進んでいるのを感じます。

加水を止めました

 9月に入って朝晩は気温も低くなってきたので、先週後半から温泉の温度を下げるための加水を止めることができました。今シーズンは6月下旬に加水を始めて、およそ2ヵ月半の間水をいていました。温泉を引いた4年前に比べると、慣れたし小細工もいろいろ覚えたので、半月ぐらいは加水期間を短縮できたけど、これ以上は小手先の技ではどうにもならなそう
 後は配管を改良してなんとか加水期間を短縮したいものです。って、まあ来年の課題だね なにはともあれ、水道料金が少なくて済むのがうれしいせんべぇでした。


かおり (2010年09月13日 07時55分)
それって、寒くなってきているってことでしょうか?
どぉしよぉ〜。寒さを思い出せず、準備が進まない〜(+_+)
このままじゃ、お土産の準備はムリだなぁ(笑)

せんべぇ(2010年09月14日 00時05分)
9月に入り朝晩は10℃以下にもなるけど、日中は20℃ちょっとまで上がり天気が良い日が続いています。かおりちゃんが来るまであと10日ぐらいあるからもう少し下がると思うけど、、、
いざとなったら、帰り道YHのスキーウェアを貸すから、その分の空くスペースにお土産を入れてきたら完璧じゃないでしょうか途中で寒くなったら食べてカロリー補給もできるしね

家元 (2010年09月13日 12時29分)
いつになったら、ランキング1位のことに触れるのかな…

せんべぇ(2010年09月14日 00時07分)
触れるとランキング落ちそうなので、そーっとしていました

がちゃ@東京 (2010年09月13日 21時54分)
ほほ~。微妙なところでお金がかかるんですネェ(^.^)

全然関係ないですが、先週、高橋惠子の特集番組で
北海道の”白糖町”を紹介していました。。。
なんか懐かしい響きでしたが、天下のNHKも間違えるんですネェ。

せんべぇ(2010年09月14日 00時09分)
『ちりも積もれば』で、24時間流しっぱなしの水道代はボディーブローのようにYHの経営を圧迫しております というわけで、100%かけ流しはお客様のためという以上にうちのためにもなっておるのです。

9/11のサイクリングツアー

 久しぶりに、三国峠からのサイクリングツアーがあり、峠の上までお二人のお客様を送ってきました。今日は薄い雲が広がっていて、気温もあまり高くないサイクリング日和でした。
 

 道路わきのナナカマドが少しだけ色づき始めていました。ただ、三国峠売店の武田さんに聞いたら、『いつもよりは紅葉するのが遅い』とのこと。来週からの連休に山の紅葉が間に合うかなぁ?誰か~、山の上に行った方おしえてくださ~い!


らぴーと (2010年09月15日 23時40分)
昨年ツアー3連発でお世話になりました。なんか見覚えのある顔ぶれにびっくりしました。私も月末にお世話になりますのでよろしくお願いします。

せんべぇ(2010年09月16日 23時24分)
 あ~、彼女たちにぬかびらを勧めてくれたのは、らぴーとさまでしたか。
 二人で仲良くぬかびらを楽しんでいるようで、こちらも見ていて応援したくなりまして。どうもありがとうございました。
 そして月末にお会いできるのを楽しみにしています。

れん (2010年09月24日 19時42分)
あいさつが遅れてすいません。先日は本当にお世話になりました。帰りはバス停からダッシュしてなんとかおおぞら2号?に乗り込めました!おにぎりとっても美味しかったです(^^)
今度行くときにはタウシュベツが見てみたいね、なんて電車の中で話してました。

せんべぇ(2010年09月24日 23時37分)
れんさま
コメントありがとう。電車間に合ってよかったですね。ぬかびらは山奥で、こちらに来るまでがちょっと大変だけど、いろいろ魅力がある場所(と、せんべぇは思っています
ぜひまた、お友達とタウシュベツのアーチ橋を見においでくださいね。
お待ちしています。