クラウザー様 再臨

 『クラウザー様』と言ってもDMCのクラウザーⅡ世さまではなくってサイドカー(トライク?)のクラウザーです。昨年の9月に初めてお越しになり、このブログで“珍しいバイク”と紹介したところ、『クラウザー』って言うんだよと教えていただきました。

いやー再び見てもびっくりするわ

そしてなんと 今年はお友達を連れてのご来訪。さすがクラウザー様のお友達、こちらもただ者ではありませんでした。

『メガゼウス』というそうで、プジョーのエンジンを積んだサイドカー。ネットで調べたら道交法上は、普通自動車免許で乗れるそうです。まあ、俺にはとっても乗る自信はありませんが

こんな乗り物が2台も並ぶと、ぬかびらが異国、というよりも異次元に迷い込んだ気がします この後道東方面に向かわれたので、そっちにいる方~、運が良かったらすれ違えるかもよ。
 うち的にもまた来年もお会いしたいお二組でした。気をつけて北海道を旅してくださいね~


地域おこし協力隊レッド (2010年09月03日 23時56分)
Go to DMC!のクラウザーかと思ってビックリしました。世の中そんなに甘くないですね。
ちなみに、来年の仮装盆踊りはクラウザー2世で個人参加しようかと密かに企んでおります。

せんべぇ(2010年09月04日 23時19分)
う~む、上士幌はデスメタルで地域おこしをするのでしょうか
町長~、ちょっとヤバい奴がここにおるそ(笑)

どろりん (2010年09月04日 03時32分)
かっちょいい
こういうライダーさんを見ますと学生時代に二輪の免許取っておけばよかったなあと思ったりして

せんべぇ(2010年09月04日 23時22分)
お二組ともやや年配のご夫婦で、楽しそうに旅行されていました。だらりんさん(や俺)は、まだまだ死に物狂いで働いて、将来余裕ができてから、こんな旅ができるようになりましょう。

ねこん (2010年09月04日 12時57分)
ねこんもデスメタルかと思った。
ユースでデスメタライブ!…なんてね。

せんべぇ(2010年09月04日 23時25分)
デスメタライブねぇ(笑)
やるならうちのすぐそばにある、“例の”でかい建物がお勧め。きっと迫力あるよ~

zeusmom (2010年09月09日 13時56分)
その節はお世話になりました。
少し年配のメガゼウスでお邪魔したゼウスママです♪
今年で9回目の北海道ツーリングですが、今年も沢山の思い出をお土産に昨夜、夜中に京都に帰って来ました☆
来年も是非利用させて下さい♪
少し落ち着いたら、ブログに旅日記をupしたいと思っています☆

せんべぇ(2010年09月09日 19時40分)
ゼウスマンさま
このたびはご利用ありがとうございました。無事に北海道ツーリングを終えられて何よりですね。
珍しいバイク?だったので、じろじろ覗き込んだりしてすみません また来年覗かせてくださいね 
旅日記楽しみにしています。UPしたらアドレスを教えてください。
クラウザーさまにもよろしくお伝えください。

9/2のサイクリングツアー

 今日は一人のお客さまが然別湖方面へサイクリングに出かけられました。なんでも20数年前の学生時代、実習で十勝に来ていて、その時に然別湖へ行って以来の訪問だそうです。『すっかり忘れてしまったなぁ~』と言いながら走ってゆかれました。湖に着いたら、昔の思い出は蘇られたのでしょうか?
 お客さまはそのまま然別湖からバスで移動され、夕方自転車だけ回収に行ってきました。時間の無いお客さまには、こういった利用方法もありま~す


kenji (2010年09月09日 11時04分)
大変お世話になりました。
バイクを置き去りにして、ご迷惑をおかけしました。
おかげさまで、有意義な旅をすることができました。
どうもありがとうございました。
その後、札幌での仕事を終えて、無事、奈良へ帰り着きました。
27年ぶりの然別湖は、教えて頂いた通り、キャンプ場からの眺めが最高で、ぼーと眺め続けていました。
また、満天の星の中での幌加温泉も最高の思い出となりました。
どうもありがとうございました。

せんべぇ(2010年09月09日 18時56分)
コメントありがとうございます。
然別湖は27年振りでしたか!北岸キャンプ場は静かで、自分の好きな場所です。きっと昔から変わらなかい然別湖が残っているところではないかなぁ‥
またお仕事にかこつけて北海道へ遊びにおいでくださいね。お待ちしています。

幌加スペシャル

 9月に入ったのにまだまだ暑いですねぇ
 そんな時に何ですが、冬のイベント予告です。

 毎年恒例の『幌加温泉露天風呂ツアースペシャル』を今年も開催します。

昨年のツアーの様子

 日程:12/4~5の1泊2日
 いつもの通り夕方ユースに集まって、幌加温泉の鹿の谷さんに移動、宴会場で夕食を食べ【持ち込み歓迎です!】、そのままお泊り 翌朝は中村屋さんで朝食を食べる予定です。

食べすぎて、お店の人に笑われないようにね

料金等詳しいことは近々HPにアップしま~す。今年も、皆さんのご参加お待ちしていますね


ねこん (2010年09月02日 20時32分)
雪の幌加はいいですねーっ
毎日こう暑いと鹿の谷さんの露天風呂のところまで雪の上をヒーヒー言いながら歩いたのが懐かしくなります。

せんべぇ(2010年09月03日 00時09分)
そうですね~。冬は夜空もいいけど、明るい時間帯に雪景色を見ながら入るのもオツなもんです。
それにしても、今はこんなに暑いのにあと3カ月で雪景色になるとは信じられませ~ん。

まわれ~、耳

 昨日の日曜日、消防団の秋の演習が終わりました。自分の中では毎年この行事が夏と秋の境目になっています。(でも今年はまだ暑いねぇ)演習そのものは、4番員としてポンプ車から水も出せたし、小隊訓練もとりあえず時間内に出発地点に帰ってこれたので、だいたい滞りなく出来たかな。

 まあ唯一心残りなのは、小隊訓練の指揮中に『回れ右』の号令を何度もかけるんだけど、途中で好きなアニメ“ケロロ軍曹”に出てくるギャグ『まわれ耳』を言えなかったこと 言ってもきっと誰もしらんだろうしなぁ‥‥ 知ってても反応しようもないし

 というわけで、これからは秋の繁忙期に向け仕込やら何やらの準備に取り掛かります。皆さ~ん、紅葉を見に遊びに来てね。


消防団レディース (2010年08月31日 02時20分)
お疲れ様でした!
今度レディースで糠平に紅葉見に行きたいです!
訓練も見学できたら嬉しいなーBAD+F995

せんべぇ(2010年09月01日 23時34分)
ホント、暑くてお互いお疲れさまでしたね。
レディースでぜひ糠平にもおいでくださいね。定訓は毎月20日ぐらいにやってますが、訓練の中身は(以下自粛)ですので‥‥
まあ、普通に紅葉狩りにいらっしゃるのがよろしいかと

やま (2010年08月31日 19時57分)
訓練お疲れ様でした。無事終了して良かったです。

私の書き込みのせいで不測の事態が起こったりしたらもう遊びに行けなくなるところでした。

9月、大雪山では紅葉の季節ですね。こちらは猛暑続き、熱帯夜続きの毎日で、とてもとても信じられません。

せんべぇ(2010年09月01日 23時36分)
やまさんの書き込みのせいか?お子様連れで見に来ている方が例年より多かったです(笑)
それにしても暑いですね。紅葉がいつ始まるのかそろそろ不安になってまいりました

めんこい大平原

 お馴染のお客さんから、差し入れで六花亭の“めんこい大平原”をいただきました。普通サイズ大平原の4分の1ぐらいの大きさ、かな?鈴カステラを一回り小さくしたようなサイズです。
 家族とヘルパーさんで『おいしいねぇ』と食べていたら‥‥

 『当たり見つけた~』と上の娘がハート型の一切れを見つけて大騒ぎ。うーん六花亭さん、子供の気持ちを掴むのが上手いねぇ と感心していたら、その横で下の娘は、ねえちゃんの喜びに全く反応せず、黙々と食べ続けていました。なんというか、姉妹の性格の違いが垣間見えたひと時でした


みぃーちゃん (2010年08月29日 08時43分)
めんこい大平原初めてお目にかかりました

大平原大好きです
あのふわふわ、しっとり

せんべぇ(2010年08月31日 00時04分)
自分も食べるのは初めてでした。小さいサイズなので仕事の合間につまむ時など、普通の大平原よりいいかもしれません。
ネットで買って食べてみてはいかがでしょう?

56chan (2010年08月30日 23時49分)
北海道土産として,きょう職場へ持っていったら,えらく好評でした。
いつもは「○ンギスカンキャラメル」に代表されるように,個人差の激しいものしか持っていかなかったから・・・。

「地元還元ポテチ」も持って行っていますが,自分だけで食べちゃうかも。

せんべぇ(2010年08月31日 00時08分)
六花亭、本州ではブランド力ありますよね。
職場の方が喜んでくれて、なんか十勝の一員として嬉しいです。
今後もヘンな土産ではなく、信頼の六花亭or柳月を送りましょう

8/27のサイクリングツアー

 先日のお客さんに続いて、今日も海外からのお客さんがサイクリングツアーに参加してくれました。
 『どうしちゃったんだ、ぬかびらユース このままだと英語を覚えないといけなくなるぞ
 という恐れは全くありません。なにせ今来てくれているお客さまが帰っちゃうと、その後の予約には日本人しかいないから

 ところで、たまたまかもしれませんが、海外からのお客様って日本製の良いデジカメ持ってくるねぇ~ 写真を写してあげた後、このブログ用にうちの普及版コンデジを出すのが恥ずかしくなります


aimee-hoku-mahina (2010年08月28日 21時53分)
たまたまじゃないですよ~。
日本製のカメラ機能が良いのと信頼が高いからじゃないですかね。まぁ、メーカーの名前が売れているというのもあるかもしれませんが。。
皆さん、よく買いに来られてました。なので、高確率で持ってると思いますよ。

せんべぇ(2010年08月31日 00時06分)
あれ、aimeeさんって家電業界にもいらっしゃったんですか?いろいろ経験しているねぇ
まあ、日本のカメラを愛用してくれているのは、うれしいもんですね。俺もお金に余裕があったら買いたいです

最近の糠平湖

 タウシュベツのめがね橋が湖面に沈んでからまもなく3カ月。糠平湖の水位は一向に下がらないですねぇ かといって最近雨が多いのにもかかわらず、放水することもなし 全く、『動かざること山の如し』とはこのことか

ダム横の展望台から見ると、満水なのがよくわかります。

 うーん、この状況だと来年のお正月までめがね橋は水の下、と覚悟した方がよさそうです


mb父さん (2010年08月27日 05時57分)
見事に満水ですねぇ~

久しぶりにダム見ました。

せんべぇ(2010年08月27日 15時46分)
コメントありがとうございます。
いや~、ホント水が多いですね。あと一カ月もすれば湖畔の木が紅葉し、それが湖面に映ればきれいでしょうね。今から楽しみです。