高原温泉・銀泉台のシャトルバス 2023

いつまでも暑い日が続く北海道ですが、今月後半からは例年通り、高原温泉と銀泉台への交通規制が始まります。

期間は例年通りです。
銀泉台:9/16(土)~9/24(日)
高原温泉:9/23(土)~10/1(日)

料金(バス代+協力金)も、昨年と変わらず1,500円となっております。

暦の関係で、銀泉台から赤岳、緑岳を経て高原温泉への縦走できるのは、9/23.24の2日間となってます。ここ、混みそうですねぇ。
詳しいことは上川町のHPをご覧ください。

それにしてもこの暑さ‥
「ちゃんと紅葉するのかな?」と心配にもなりますが、以前に暑い夏で同じ心配をした時にも、数日だけ”ギャン!”って冷え込んだらちゃんと紅葉したことがありました。
一回だけでいいから、そろそろ”ギャン!”って冷え込んでほしいですね(笑)

タウシュベツ橋ツアー、延長するかも

9月に入っても依然として水位の低いままの糠平湖。
今年は水を貯めないまま夏が終わりました。


という訳で、湖面はまだ橋のはるか向こうにあります。
湖底を流れる川が蛇行していて上から見下ろすと、なんか釧路湿原っぽい感じです。

うちのタウシュベツ橋ツアーは11/12までの予定ですが、このまま水位上昇が遅くて、なおかつ雪が遅ければ、もう少し延長して11/25頃までやるかもしれません。
とりあえず今月は様子を見て、延長するかどうかは10月上旬に決定予定です。

見るに見かねて

今シーズンはヘルパーさんが決まらず、家族でバタバタ仕事をしているぬかびらユースです。

という訳で床屋さんに行くタイミングを失い、もう頭ボウボウな感じで仕事をしていたら‥

美容師のお客さんが見かねて、

カットしてくれました~!
外で髪を切ってもらうのは初めての体験でしたが、気持ちがいいねぇ。
Hさん、毎回これでお願いしたいです。

ちなみに俺の毛って、

色といい、ごわごわ感といい、
エゾシカのお尻の毛にそっくりだわ(笑)

8/29のタウシュベツ

天気予報は曇りでしたが、今日のツアーで我々が出掛けた時は糠平湖周辺”だけ”青空が広がったおりました。
そして気温も20℃以下と、この時期らしいさわやかな温度まで下がりました。
日頃の心掛けがいい皆さんだったんですねぇww


そして橋は相変わらず下まで見えております。

先日のブログで「水位上昇か?」と書いたけど、ここ一週間また湖の水位が下がっております。自分が宿を始めてから水位が上昇に転じるのが一番遅かった2020年よりも、今年は水位が低いです。
どうなっちゃうんでしょう、糠平湖?

【重要】8/29ご宿泊分から新規のご予約再開いたします

家族の事情で一時的に新規のご予約を停止しておりましたが、状況が少し落ち着いたので、8/29(火)ご宿泊分から新規のご予約受付を再開いたします。

当宿のご利用をご検討してくださった皆様、ご迷惑をおかけいたしました。
もしよろしければお泊りください。

実は複線

昨日はサイクリングツアーで然別湖へ行ってきました。
お客さんのお目当ては『湖底線路』。
水の中に線路が敷かれている、数年前から人気の撮影スポットです。

この日も観光客の方が入れ代わり立ち代わり”千と千尋の神隠し”風の写真を取りに訪れていました。

この湖底線路、遊覧船を引き上げるための設備です。然別湖の遊覧船は2艘あるので、行った方はご存じのように複線になっています。
ということで、ちょっと横から写すとこんな感じで写せますよ~。

それにしても、相変わらず人気ですねぇ。
うちのお客さんも、これを見るためにわざわざ本州からお越しになったそうです。

【重要】9/2まで新規のご予約を停止させていただきます

大変申し訳ないのですが、

9/2(土)ご宿泊分まで、新規のご予約を停止させていただきます。
なおすでにご予約済みの方は、予定通りお泊り頂けます。

というのも、娘が体調を崩して少し前から入院しております。
そのため奥さんが付き添ったりすることもあり、宿の営業を二人でフルにできない状況なのです。
たぶん今月中には目途がつくと思いますが、その間は営業体制を控えめにさせてください。

そういえば去年は、オレがコロナに感染して宿を休んだし、今年は娘だしで、2年続けて8月下旬はちゃんと商売できなくってごめんなさい