気温が上がり天気も良くなってきたので、昼から外に出てみたら、ヤナギの枝から花が咲き始めていました。
(で、このヤナギ、なんでしょう???ネコヤナギ?バッコヤナギ?なんかいろいろ種類があって区別がつきません。誰か教えて~。)

そんな春めいた気持ちを打ち砕くようにそびえたつのが、このユース新山。庭に積もった雪を除雪機で積み上げた、推定2メートルの雪山です。『そのうち溶けるだろう』と気楽に構えていたけど、なかなか雪が減りません。あと20日で溶けてくれないとGWなのに
2メートルを20日だから、一日10センチ平均で標高が下がってほしいですが…
とても無理そうなので、

今日からスコップで強制的に崩すことにしました。どうせ溶けてなくなるのにわざわざ崩すのって、なんか無駄な労働をしている気がして、やる気が全く上がりませ~ん
と思っていたら、遊びに来ていた両親が不甲斐ない息子に代わり、結構崩してくれました。70代のご老体お二人に助けてもらうなんて、ちょっと恥ずかしいです
- ガイドセンター (2010年04月13日 13時45分)
- このふっくら感はエゾノバッコヤナギだと思いますよ。
- せんべぇ(2010年04月13日 23時07分)
- さすがガイドセンター!ふっくら感がポイントなんですね。どうもありがとうございます




もっとも、親の方としては(保育園より登校時間が早いので)毎朝のご飯を食べさせることができるのか?結構不安で~す





)、目が眩しくなるばかりでした。周りの森にも雪が積もり、なかなかにきれいです。それでもやはり4月。道路の雪は夕方にはあらかた解けてしまいました。
(笑)
(お一人さま3箱までの制限販売でした)
』みたいなことを言われたことがあるけど、たまたまカルビーの工場に勤めてる友人がいて、この件について聞いてみたら、じゃがポックルは製造に手間がかかりすぎて、むしろ儲からないらしいです
さすがポテチのシェアで圧倒的1位ですな。TOP企業の信念みたいなものを感じます。と書きつつも、実は士幌農協のポテチの方が好きな、せんべぇでした





、さすがに次回も買う勇気はございません。
N社になりました。
)