塩崎家のお正月

年末のスキー大会から始まって昨日まで、ヘルパーさんのいないお正月を何とか乗り切って、3日間ユースをお休みしています。
まあこれが“我々のお正月”ってところです。

今日はそんな休みを利用して帯広まで出かけてきました。


お昼はガストさん。

ファミレスってイイですねぇ。
都会の香りがする(笑)

というわけで日替わりランチ食べて、ドリンクバーでいっぱい水分補給して、ささやかなお正月を楽しんできました。

1/9のワカサギ釣り

2日連続で糠平湖へワカサギ釣りに行ってきました。

昨日までの晴天とは打って変わって、

曇り空の中、雪がサラサラ降り続く”寒い”一日です。
どっちかといえば、外にいるよりコタツでぬくぬくしたい気分ではございますが…

今日はそんなこと言ってられません!
ここ2年のワカサギ釣りに参加して人はご存じかと思いますが、

ツアーの時にワタクシが使っているこのテント。
実は俺のじゃないんです。
ホントの所有者はワタクシからは”浜ちゃん”、他のツアー参加者から”師匠”と呼ばれているお客さん。

「コロナで行けないから使ってもいいよ」というお言葉に甘えて、ワタクシ2season使い倒しておりますww

というわけで、今日はツアーというより接待ワカサギ。
寒かろうが、釣り場まで遠かろうが、とにかく釣らせる。いや釣っていただく💪という気持ちで行ってまいりました。

そして釣果は、

さすが浜ちゃん!って感じでした。
水深20m以上の深い場所だったので、ユースの手動リールだとこんなもんだけど、電動リール2丁持たせたらどれだけ釣るんでしょうね、このおじさんは(笑)

正直、場所なんかどこでも釣っちゃう感じのお客さんです。

1/8のワカサギ釣り

日曜日は今シーズン初のワカサギ釣りツアーに行ってきました。
朝9:15頃、5の沢駐車場についた時点で満車、路上駐車も10台以上ありましたが、たまたま開いていたスペースがあって、駐車帯に潜りこむ事ができました。

もう、『どうしちゃったんだ?』ってぐらい人が来るようになった冬の糠平湖です。
当然湖上にはたくさんのテントが立ち並んでいましたが、シーズン初めということもあり全体に散らばっていて比較的自由に張ることができました。

今日は女性のお客さんもいたので、トイレからあまり離れていない場所をチョイス。

釣り始めは渋かったですが昼頃にかけてだんだん良くなり、みんなの夕食分ぐらい釣れたので、シーズン一回目にしては、まずまずの釣果でした。

明日は3年ぶりにご登場の”師匠”と呼ばれてるお客さんと二人でまた釣りに行く予定です。

糠平湖、立ち入り解禁

今日から糠平湖の湖上立ち入りが解禁となりました。

ということで様子を見に、昼休みに5の沢まで行ってみました。

早速ワカサギ釣りの方がたくさん来ていますねぇ。
まだシーズン初日ということもあり、ポイントが絞られていないのか全体にテントが散らばってます。
うちは明日がツアー初日なので、こうなるとテントを張る場所に悩むところです。まあ定番の”X”ポイントかな?

ちなみに湖上はうっすらと雪が乗る程度。少し滑りやすいので、お出かけの方は注意してください。

釣り場へ行く道沿いには、はやくも『アイスバブルカフェ』がオープンしていました。

1/2にお客さんとグランピングごっこをやった場所です(笑)
こちらの営業は週末を中心にやる予定だそうです。
釣りやタウシュベツの帰りに、ゆっくり休んで行ってはいかがでしょう。

湖で遊べるようになって、ようやくぬかびらの冬本番!
たくさん稼ぐぞ~😙

HOKKAIDO LOVE!割 ご予約受付中

1/10から再開される『HOKKAIDO LOVE!割』。
12/28のメールで書いていたクーポンの手続きが先ほど終わりました。
1/6からお客さんのクーポン申請開始にぎりぎり間に合った(苦笑)

というわけで、
たぶんこれで問題なく割引を受けられると思います。

ちなみに、
現時点で当宿の旅行支援の枠は実質青天井です。
ご予約については以前書いたように、当宿ホームページの予約フォームまたはじゃらんネット経由に限定させていただきます。
当宿直接ご利用希望の方、まずツアーイベント欄『HOKKAIDO LOVE!割』を熟読し(笑)、『宿泊予約』のページから手続きください。
じゃらんネット経由については、じゃらんネットのページをお読みください。

ご利用お待ちしています。

ライダーさん初日

今年“も”1/2がライダーさんの初日となりました。
いつもの、宗谷岬から南下してきたお客さんたちです。

「年越しはどうでした~?」と聞いたら、風速が10mぐらいで楽だったみたいです。いやいや、秒速10mの風が楽というのは少し世間とずれてませんでしょうか(笑)

そんなお二人は、マイナス15℃以下の中を元気に出発されました。

お気をつけて~!

グランピング?

今日はワカサギ釣りツアーの初日のはずでした。
が、湖の氷がまだ薄くて怖いので出来ません😿

「どうしたもんかなぁ?」と年末から悩んでいたところ、ツアー参加予定のお客さんが別の湖(ホロカヤントー)で釣ったワカサギを差し入れてくれました。

「ならば!」っていうことで、

糠平湖・5の沢に出動です。

森を抜けた場所にある高台に、

ワカサギテントを設置。

テントの中で、

ホロカヤントー産ワカサギを使った、から揚げパーティーの開始です。

うん、
同じ十勝地方のワカサギだから「地元産です」といっても過言ではない。
なんて屁理屈はともかく、揚げたてのワカサギを食べて、おにぎりを食べて、冬のピクニックです。

食事の後はテントの外にいすを並べ、湖を見下ろしながらのティータイム。
なんかちょっと優雅に、グランピングっぽくなってきたでしょ。

と思って写真を撮ったら、お客さんのすぐ横に工事用のスコップ。

違う違う、そうじゃそうじゃな~い!

ぬかびらYHのおしゃれさを見せつける画像を撮らねば。
ってことで、スコップをどけてもう一枚


なんか、それらしくなってきたww

今回はお客さんの差し入れがあったので思い付きでやった”グランピングもどきツアー”だったけど、何回か経験を積んだら意外と楽しめるものになるかも?という手ごたえがありました。

まあ現状、冬はタウシュベツとワカサギで手いっぱいだから、今日のように湖上立ち入り禁止の時に企画しようかな。