写真展のお知らせ

時々うちにお泊りくださっている、写真家『相原正明』さんの写真展のお知らせです。

On The Earth 超大陸 オーストラリア

全国4か所の富士フイルムフォトサロンで開催されます。
・東京 12/9~12/15
・札幌 1/13~1/18
・名古屋 1/27~2/2
・大阪 3/17~3/23

詳しくは富士フイルムフォトサロンのページをご確認ください。

最初にうちへいらっしゃったのは、タウシュベツの写真を撮っている岩崎さんのご紹介でした。
以来、北海道でのお仕事の時に時々ご利用していただいてます。

岩崎さんのお話だと”ガチのすごい人”らしいですが、うちで見ている限り、旅が好きでバイクでツーリングしたり鉄道の写真を撮ったりする陽気なおじさんにしか見えない(笑)
そんなわけで、もしもご本人がいらっしゃったら楽しいお話がたくさん聞けると思います。
旅行、特にオーストラリアが好きな方にとってもおすすめだよ~。

藤丸百貨店にお別れ

帯広唯一のデパート、というか道内で最後の地元資本によるデパートとなっていた藤丸さんが、来年1月末で閉店します。


ぬかびらで宿を始めてからは正直あまり行きませんでしたが、北海道に来て最初に暮らしたトマムにいた頃や、帯広に住んでいた頃には時々お世話になっておいたお店です。
というわけで寂しい気持ちを抱えつつ、最後にちょっとぐらいお金を落としてこようと思い、行ってまいりました。

催事でポケモンショップをやっていたので、次女がなんかいろいろ買い(笑)、ワタクシは『鳥せいで一番おいしい』と糠平の人がおすすめしてくれた地下街のから揚げ屋さんでお買い物。奥さんは札幌にいる長女用になんか買ってました。

ちなみに、エコバックは持っていたんだけど…

最後だからってことで、藤丸の包装袋に入れてもらいました。

暮れから1月にかけてバスでお越しの皆さん、帯広で時間があったら最後まで頑張ってる店員さんのためにも、藤丸デパートに立ち寄って何か買ってあげてねぇ。

人恋岬

糠平湖に突き出ている人恋岬というところを歩いてきました。
ダム脇の展望台から見ると、左側から突き出している半島のような部分です。

昔から行ってみたかったんだけど、「クマが出る」っていう話を聞く場所だったので、怖くって何となく先送りにしていました😓
が、先日たまたまガイドセンターの人が時間があって付き合ってくれることになり、長年の懸案を解決することができました。

国道の3の沢トンネル付近に車を止め、地図を頼りに東へ笹をかき分け、倒木を乗り越え、小一時間ぐらい歩いたら、

遠くにダムが見えるところに出ることができました。

春から夏にかけてはきっとダニに喰われそうな場所だから行きたくないけど、3月ごろの雪が締まった時期なら、スノーシュー履いて遊びに来られそうな気がします。
「連泊してるけど、もうやることが無くってヒマだ~」という長期滞在の方、または「ユースのツアー一通りやったから、別のところに連れていけ」という面倒くさい常連さん(笑)、ご希望があればご案内しま~す。

冬の宿泊、ツアーについて

11月下旬ぐらいからありがたいことに、冬のご予約をいただくようになってっきました。今シーズン”も”コロナのせいで相部屋を止めたり人数制限をかけた状態での営業になります。

そのため、うちの規模だと大体10名様程度で満室になってしまいます。
コロナ前までの、混んでくると相部屋で20人ぐらいまでギュウギュウにお客さん詰め込んで💦営業していたのが、(経営的には)夢のような時代でございました。

というわけで、冬の週末はかなり埋まってきた日が多くなっております。特に一人旅向けのシングルルームがいっぱいになる傾向が強いです。
コロナ以前から来ていたお客さん、昔なら直前でも相部屋が空いていたけど今は逆に一人旅の部屋から埋まるようになってきたよ~。
ご注意くださいね。

またワカサギ釣り等定員の少ないツアーも埋まりがちとなっております。


暗くなってからタウシュベツに行くツアーの空き状況は次の通りです。

夜のアーチ橋ツアー
1/20 あと2名様(部屋の関係で1組のみ)
2/18 現時点では空きがありません

黄昏のアーチ橋ツアー
1/29 あと7名様
2/13 あと4名様


ワカサギ釣り
空いている日 1/3、1/6、1/27、1/30、2/6、2/10、2/13、2/17以降
※前日宿泊が条件となります

全国旅行支援延長について

こんばんは。
土曜日にコロナワクチン4回目を打って、日曜日は副反応を理由に一日ごろごろしておりました(-_-;)
ちなみに俺がコロナ関係で体調に変化があったのは、ワクチン4回と本番?1回。
その辛さを軽い順に並べると、
1回目<4回目≦3回目<2回目<本番
って感じです。
やっぱ皆さん本番はつらいですよ~(笑)

さて数日前に、全国旅行支援(北海道はHOKKAIDO LOVE!割)が延長されるというニュースが流れましたね。
現時点では北海道の割引がどうなるかは決まっていないようですが、延長された場合のうちの対応方針です。

12/27宿泊分までは、すでにご予約済みの方も自動的に割引対象といたします。

当宿向けの予算枠は追加申請である程度キープしておりますが、1月以降のお客様すべてをまかなえる分はないと思います。
そのため1月以降にご予約済み方は、申し訳ございませんが割引を使いたい場合、予約開始日以降にご連絡ください。
延長の期間や予約開始日が決まったら、またブログ等で告知いたします。

個人的には、もうこんなことやらんでもいいと思うんだけどねぇ…

11/29追記:
12/27ご宿泊分までの支援延長が決まりました。
その間にご予約済みの方には、割引が使えるよう対応いたします。

干場先生、お世話になりました

うちの経理関係をずっと見ていてくれた税理士の先生が、ほかの税理士事務所と合併?することになり、今年度いっぱいのお付き合いとなってしまいました。

開業前、宿をやるにあたって必要な能力は接客、調理、経理の三つだけど、全部覚えていたら時間がかかってしょうがないから、後方支援的な経理はプロの人にお願いしようと考えていました。
そして干場先生と初めてお会いしたのは、まだどこで宿を始めるのかも決まらない頃。以来30年近くお世話になっておりました。


この事務所にもだいぶ通わせてもらったなぁ…

先生の側からすれば、うちが大繁盛して星野リゾートのようになれば、やりがいも売り上げも伸びただろうし、さっさと倒産してくれたら手間もかからなかったんでしょうが(笑)
ごめんなさい、流行りもせず、潰れもせず、手間の割にもうからないお付き合いになってしまいました~。

『来年度からは自分で経理もやらなきゃ』ってことで、会計ソフト入れて準備中です。が、めんどくさいなぁ…
まあ最後はウルトラC級の裏ワザとして、税理士さんになっちゃった元ヘルさんに泣きつくっていう手段があるな( ̄▽ ̄)
っていう気分でございます。

判断、ミスったかな?

昨日でグリーンシーズンの営業が終わりました。
それとともに9/16のブログで書かせていただいたように、朝食に焼き魚を付けるのも”基本的には”終了となります。

この秋最終日の朝食

開業以来このパターンでやってきたけど、原材料が高くなってしまい12月からは一皿少なくなります。
ちなみに最後の日は、サバのみりん漬けでした。

この『お魚を止めます』と告知以来、何人ものお客さんに『ぬかびらYHは焼き魚があるから良かった』とか、『別料金でいいから出してほしい』といっていただけました。

あ~、判断をミスったのかなぁ…

今まではやり方を変える前に、夜の幌加温泉ツアーでお風呂入りながら、『今度から〇〇を変更しようと思うけど、どうかな?』って感じでお客さんの意向調査的なことをしていました。けど、この夏から実質的に幌加温泉に行かなくなっちゃってその部分が欠けていたのが、ミスった原因な気がする。
それにコロナ禍で、お客さんとおしゃべりすることを遠慮してきたことのツケも大きいなぁ。

いろいろな反省点を抱えつつ、今日から初冬の休館に入りました。