東奔西走

今日も晴れて夏のような一日でした。
天気が良いので、みんな遊ぶ、遊ぶ。おかげで東奔西走な一日でした(笑)

まずはMTBツアーのお客さんを送りに、約3年ぶりに通行できるようになった幌鹿峠へ。

なんかとっても懐かしい風景でした。

取って返して、9人のお客さんとタウシュベツを歩き、

宿に帰って、タッチアンドゴーで三国峠へ。

ユースに戻ったら、午前が終わっていました😅

午後も幌鹿峠へ送ったお客さんを迎えに士幌まで往復。
一年で何回もないような、慌ただしさでした。

たまには、忙しいのも楽しいですねぇ。

5/4のMTBツアー

今日は快晴で気温も高く、まるで夏のような一日でした。
そんなラッキーな一日、お馴染みさんがMTBツアーにご参加くださいました。


峠の上は、昨日と同じ場所とは思えないぐらい、雪も消えて暖かかったです。

帰りに立ち寄った、十勝三股から周りの山を見ると、

いつもより雪がだいぶ少なくなっているような気がします。

時折寒い日があるものの、この春は例年より雪解けが早いようです。
(まあ、冬の雪が少なかったのが一番の理由だとは思います)

MTBツアー、一回目

こんばんは。
10連休も後半ですね。思った以上にお客さんに来ていただき、正直追い詰められているワタクシです。が、あと2日がんばればその後はお客さんがいません(笑)

さて今日は天気が良いはずだったので、今シーズン一回目のマウンテンバイクツアーに行ってきました。

が‥

三国峠の上は冷たい霧雨が降る天気。

それでも昨年雨でツアーができなかったTさんは、「絶対下りる」という強い気持ちで、ダウンヒルされていました。Tさん、風邪ひかなかった~?

ちなみに明日はいい天気の中、ツアーができそうでホッとしています。

4/28のタウシュベツ川橋梁

今日は快晴の天気のなか、タウシュベツ橋へ行ってきました。


ウペペサンケ山(左)やニペソツ山もくっきり見えます。
数日前には雪が降ったというのに、晴れると暑く感じるぐらい気温が上がります。


思い思いの場所で橋の写真を撮る、参加者の皆さま。
天気が良いとみんな楽しそうで、案内しているワタクシも幸せです。

ちなみに、昨日、今日とガイドセンターさんが、林道の周囲でヒグマを見ています。歩いて橋に行くのは本気でお勧めしませんが、『どうしても』という方は鈴やラジオなど、音のなるものを持ってお出かけくださいね~🙏

足湯オープンしました

温泉公園の足湯、今シーズンも昨日からオープンしました。

営業時間は、8:00~17:00。11月上旬までオープン予定。
うちから歩いて1分です。ちょっと時間ができたら、ぜひご利用ください。

また足湯のそばでは、『コヤカフェ』も営業しています。

こちらは11:00~15:00。GW中は無休でやっているようです。

4/27のタウシュベツ川橋梁

今日から『タウシュベツ橋ツアー』の始まりです。
渇水期なので、駐車場からすぐに湖に出て、湖底を歩いて橋へ向かいました。


う~ん、湖水はだいぶ遠くだねぇ‥

橋から少し離れた場所に、水の溜まっている所では、

水面に橋が写って、かろうじてめがね橋が見られました。

その後一旦土手の上に上がり、

反対側へ降りてみました。その頃から雲が切れ始め、


少し晴れ間も見え始めました。

そうそう、今年もありましたよ~、クマさんの足跡。

矢印のような感じで、橋のそばへ歩いて行った後が湖底にはっきり残っていました。
う~ん、まいっか😙

カギ、借りれた~

明日から始まる『タウシュベツ橋ツアー』のため、林道ゲートのカギを借りに森林管理署(営林署)まで行ってきました。
今年は10連休だから、今日を逃すと鍵を貸してもらえる日がありません。というわけで昨日の夕方にも森林管理署に行って、何時から借りれるのか聞いて、更にはその10分前には着くように、万全の体制(笑)

『これは一番乗りかなぁ😆』と内心思いつつ、着いてみたら‥
あら、もう玄関前に何人もいる。結局開始時点で8人が並びました。
一番乗りの人は、昨夜からいたという噂も😱
凄いねぇ、皆さん。

一番ではなかったけど、鍵は借りられたので予定通り明日から橋のツアーを行えそうです。

ちなみに現時点では、5/2.5/3のツアーは一杯になっております。