9/6の地震の影響について

こんばんは。
皆様ご存知のように、今朝早く、道央地方で大きな地震がありました。
被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。

当宿も停電しておりましたが、幸い今夜には復旧いたしました。
食材が多少無駄にはなりましたが、明日からは通常通り営業できることになりました。

多くの方からご心配をいただき、ありがとうございます。
停電したこと以外に被害は全くなく、我々も元気です。
またぬかびら周辺のに地震の直接の被害はなく、道路も通常通り走れるようです。(但し停電の影響で信号機が消えているところもあると思います)

道路情報については、下記HPをご覧ください。
http://info-road.hdb.hkd.mlit.go.jp/RoadInfo/index.htm

とりあえず状況のお知らせとご報告まで。

冬のツアー、”大まかに”決まりました

今度の冬のツアー・イベントの予定が、ある程度決まってきました。


お正月からは、ワカサギ釣りが始まります。
昨シーズンは出だしが好調だったものの、途中から苦戦したワカサギ釣り。
一昨年の台風の悪影響が無くなり、普通に釣れるといいですね。


そして1月中旬からは、歩くスキーも始まります。
やはり気になるのは、『タウシュベツ橋が壊れていないか?』という点ですね。凍った湖上を横断して、老朽化しまくったアーチ橋を見に行きましょう。

他にも夜&黄昏のアーチ橋ツアー等、現在決まっている日にち限定イベントも記載しています。
詳しいことはホームページのツアーイベント欄をご覧ください。
今度の冬も、ぬかびらでお会いできるのを楽しみにしています。

なお、まだ決まっていないツアーやイベントもございます。
北海道に、そしてぬかびらに行こうと思ったら、とりあえず宿のページをご覧ください。

緑岳に登ってきた

今日は糠平小学校の『学校登山』で、子供たちや地域の人と緑岳に登ってきました。緑岳とは、ユースの紅葉ツアーで行っている大雪高原温泉の北にある、標高2019メートルの山です。

いつも紅葉ツアーの途中で見上げている、”あの高い場所”まで行くのかぁ‥ と思うとやや気が重いですが、そこは子供の父親、登らないという選択肢ははなからからございません😢

という事で、必死に頂上まで行ったら、

すげーいい眺め!
薄日が差す山登りにはちょうどいい気候で、気持ちもよかったです。

ちなみに登りが3時間強、下りが3時間弱。YHで朝ご飯を食べてから日帰りするにも、ちょうどいい感じですね。
そして自分にとっては、今年も高原温泉の沼めぐりコースを歩けそうで安心しました。

秋の混み具合

こんばんは。
気がつけばもう9月。ぬかびら温泉のモミジも赤くなってきた木が出はじめました。

さて今月から来月にかけての混み具合です。
3連休が3回あるので、それを中心に満室、もうすぐ満室な日も出てきました。
現時点での状況は、

満室:10/6
あと5人以内で満室の日:9/12、9/14、9/15、9/21、9/22、9/23、9/24、10/7

こんな感じです。
キャンセルも出たりしているので、あくまでも現時点での状況ですが、満室に近い日をお考えの方、または4人以上のグループの方はお早めにご連絡ください。

そうそう、9/29は土曜日なのになぜか一人しかご予約がありません(笑)
この日お暇な方、ぜひご利用くださ~い!

今冬の『黄昏&夜のアーチ橋ツアー』日程

今度の冬も、ガイドセンターさんにお願いして夜間に湖を横断してタウシュベツへ行くツアーを行います。
詳しいことは、近いうちにホームページにアップいたしますが、とりあえず日程だけ決まったのでお知らせいたします。

夜のアーチ橋ツアー:1/25、2/12
黄昏のアーチ橋ツアー:2/2、2/22

ご予約は3か月前から承ります。(例えば、1/25の回は10/25から)

昨シーズンは氷の状態が悪くなり、後半の2回は出来なかったけど、今年は全部できるといいですね。

来週は、ツール・ド・北海道

このところ不安定な天気が続きますね。
今日もお客さんと三国峠に上がった時はこんな感じで↓晴れていたのに、

昼前には夕立のような雨が降ったりと‥‥
サイクリングのお客さんもお気の毒ですが、救出に向かうワタクシも、仕事が中途半端に途切れてやりにくい😢

サイクリングといえば、来週(9/8)の土曜日は、自転車レース『ツール・ド・北海道』がこの三国峠を通ります。
当日は帯広からぬかびら・三国峠を通り北見市瑠辺蘂までのコースです。通過予定はぬかびら温泉が11:00ごろ。三国峠が11:50ごろとなっております。また上士幌町の市街地で“ホットスポット”という順位を競う場所もあります。

詳しいことはツール・ド・北海道のホームページをご覧ください。
http://www.tour-de-hokkaido.or.jp/2018/index.html

ワタクシも時間が空いたら、否!時間を作ってでも観戦する気満々です。

セイコーマート×JR北海道コラボティッシュ

7月からセイコーマートで販売していた、JR北海道とのコラボティッシュ。
『北海道の恵み』シリーズの車両各1箱と、北海道命名150年のマークが入った箱の5個セットです。

根が鉄道好きなので、見かけると買っていましたが、そろそろ売り切れてきたみたいです。
う~ん、どうしよう。最後のパックはもったいなくって使いたくないけど、置いとくと邪魔だし。どうでもいいことで悩むこの頃。
暇だからね(笑)