9/14の高原温泉

こんばんは。
今日は今シーズン一回目の紅葉ツアーで、高原温泉へ行ってきました。

お出かけ前に参加者から紅葉の状況を聞かれ、『多分まだ全然早い』と言い切ってしまったワタクシ。ほぼ期待しないで(笑)行ってまいりました。

が‥‥

意外に色づいていた。

滝見沼も、木によっては赤くなっております。

今回は時間の関係で鴨沼までの往復でしたが、その中でのお勧めは緑沼と湯の沼の間かなぁ?
いずれにしても、”期待しないで行くと意外に楽しめます。”

9/13のMTBツアー:三国峠コース

今日は胆振の大地震以来初めて、サイクリングツアーのお客様がお越しになりました。


久しぶりに来た峠の上は、すっかり秋の気配になっておりました。
とはいえまだ寒いという事もないので、自転車で遊ぶにはもってこいの季節です。

地震の影響なのか峠を走る車も少ないので、気持ちよく下ってこられますよ~。
ご参加お待ちしています。

雨合羽、忘れた人~

先日の地震の頃から、うちの土間に雨合羽が干したままになております。
その頃お泊りのお客さんで、お心当たりのある方、いらっしゃたらぬかびらYHまでお電話くださ~い!
まだ十分使えそうな奴です。現れないとオレが使っちゃいますよ~。

節電モード

こんばんは。
北海道内の停電もほぼ解消したようですが、TVでは『平日は電気の供給量がきわどい。節電してくれ。』と繰り返し言っています。

『2割は節電して欲しい』って、どうすりゃいいか分かんないけど、もうブラックアウトは勘弁なので、うちなりに節電モードに入りました。

というわけで、食堂の自販機を今週の平日はお休みいたします。
(缶ビールやお茶等いくつかのソフトドリンクは、手売りで販売いたします。)
また、数日前から床暖にして温度を下げてかけ流しにしていた温泉も、水中ポンプを一個余分に回さなきゃならないので、もう一度加水に戻しました。
他にも、地味に電気を減らしたりする予定です。

ご迷惑をおかけしますが、停電になるよりはましだと思うので、ご理解いただければ幸いです。

停電したから、おふざけプリン

先日の停電で冷蔵庫の温度が一時上がっちゃったので、ヤバそうなものを捨て、日持ちがしないものから食べる日々が続いております。

そして今日の午前中は、牛乳と生クリームを使い切ろうとプリンを作りました。
ただ作っても面白くないので、


左から、普通、大、特大サイズで作りました。
ちなみに容量は、普通が70ml、大が150ml、特大は300mlです。
大きさの違い、分かる?


という事で、遠近法を使ってサイズ違いを強調してみました(^^ゞ

ちなみに大サイズの器は、このメニューの開発に協力してくれたKさんが、ご結婚後初めて来てくれた時にお祝い用で買ったもの。
特大サイズの器は、なんかの景品でもらったものです。

大はたぶん自分でも食えるけど、特大はどうしよう‥
プリン大好きな元ヘルあっちゃんなら食べきれるかなぁ?あっちゃん、札幌から来てくれたら差し上げるよ~!

10→0

って、なんの数式?といったタイトルですが、
これは、明日のご宿泊予定人数。今回の地震前と今日現在の数値です( ´∀` )

さすがにすごいねぇ。
東日本大震災や一昨年の大雨でも体験できなかったような、予約の荒れっぷりです。

ここまで来たら『明日はゼロでもいいや、ゴロゴロしよう』というラクしたい気持ちと、明日の予約が無くなったことを知った娘たちからの『帯広に遊びに連れていけ!』攻撃とのはざまで、ひとり思い悩む夜。

誰か予約入ってくれたら、解決するんだけど‥‥

9/8夜追記:
そしてとうとう誰も来ませんでした(苦笑)
ちなみに、予約10人じゃなくって12人でした。まあ、どっちにしろ新記録です。

9/6の地震の影響について

こんばんは。
皆様ご存知のように、今朝早く、道央地方で大きな地震がありました。
被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。

当宿も停電しておりましたが、幸い今夜には復旧いたしました。
食材が多少無駄にはなりましたが、明日からは通常通り営業できることになりました。

多くの方からご心配をいただき、ありがとうございます。
停電したこと以外に被害は全くなく、我々も元気です。
またぬかびら周辺のに地震の直接の被害はなく、道路も通常通り走れるようです。(但し停電の影響で信号機が消えているところもあると思います)

道路情報については、下記HPをご覧ください。
http://info-road.hdb.hkd.mlit.go.jp/RoadInfo/index.htm

とりあえず状況のお知らせとご報告まで。