週末のサイクリングツアー

土日と、サイクリングツアーに参加しくれる方がいらっしゃいました。

土曜日はナイタイ高原からのダウンヒル。

風が少し強かったけど、晴れて夏のような一日でした。風も南風だから、基本追い風でよかったですね、Tさん。


ちなみに駐車場わきでは、新しいレストハウスの建設工事中です。

そして日曜日は、三国峠からダウンヒル。

昨日よりは涼しく、サイクリング日和でした。

十勝三股では、ルピナスがちょうど見ごろになっていました。

少なくなったとはいえ、まだまだ花畑も残っております。もう10日ぐらいはルピナスが楽しめそうです。

ということで、皆さんのご参加お待ちしていま~す!

帰省していました ②

続きです。

さて今回埼玉に帰った目的は、実家のお片付け。
昨年4月以来帰るたびに少しずつ物を片付けてきましたが、今回で終了かな。


自分の部屋に飾っていた、旅行した所の地図やポスターも下げてきました。がらんとした部屋で泊まると、う~ん、結構寂しい。

そして今回一番のお宝は、弟が見つけ出してくれた、

通知表。
一年梅組って、いつの時代なんでしょう(笑)
親って、こういう物をきちん残しておいてくれるんだねぇ。おかげで自分が思っていたより勉強ができていなかったことが判明しましたが‥

と、まあこんな感じで2泊3日お休みをいただいて、出かけておりました。

帰省していました ①

月曜日、火曜日と宿をお休みさせていただいて、埼玉へ帰省してきました。


我がふるさと、春日部駅西口。
20万都市の玄関口とは思えないようなしょぼさです(笑)
昔から思うけど、駅はバラックっぽいし、ホームへの通路もやっつけ仕事感満載だし、ホントに帯広駅どころか、上士幌の交通ターミナルにも負けてんじゃないか?って印象を受けます。

この、(電車に乗るという)『目的さえ果たせればいいじゃん!』ていうのが、埼玉らしいかもしれません。こんなところで育ったから、うちの宿も『とりあえずお腹いっぱいになって、寝れればいいじゃん!』っていう経営方針になるのかしら(笑)

梅雨という事で天気が心配でしたが、日中雨はほとんど降らず、火曜日なんか綺麗に晴れて外を歩くのが気持ち良かったです。

↑市内を流れる古利根川。音更川に比べれば淀んだ流れでだけど、天気が良いとそれなりに気持ちがいいところです。

続く。

6/16のタウシュベツ川橋梁

昨日のタウシュベツは風が強かったけど、久しぶりにニペソツ山がくっきり見えていました。山の残雪もだいぶ少なくなったようで、春というよりは夏に近づいた感じです。

そうそう、今月初めのタウシュベツツアーの帰り、ヒグマさんを見かけました。
ほんの3秒ぐらいだったので、自分はカメラを構える暇もありませんでしたが‥


ちょうどカメラをいじっていたお客さんが、写した写真を送ってくれました。
夏に北海道へ来るのは初めてという方でしたが、いきなりすごいの写せましたねぇ。俺なんか年に一回のペースで見ているけど、まだ写真に収めたことはありません。う~ん、ちょっと悔しいw

石狩岳と、ルピナスと、

 

今日はタウシュベツに行った後、三国峠までサイクリングのお客様を送ってきました。

晴れて、気温も上がり、風もそれほどではない。という最高の天気でした。

これはそろそろ‥
と思い、十勝三股の原っぱへ。


予想通り、ルピナスの花が咲いておりました。
残雪の石狩連峰をバックに咲く紫の花は、自分にとって「ザ・十勝三股」って景色です。

ちなみに三股山荘さんは、冬の初めまで休業中です。

ご注意くださ~い!

6/15のタウシュベツ川橋梁

今朝も4人のお客さんと橋へ行ってきました。


数日前に台風の影響かまとまった雨が降ったのに、水位がほとんど変わりません。湖のタウシュベツ川は、水量が増えて長靴でも渡れないぐらいなのに‥
事情は分かりませんが、ダム会社が意図的に水位を調整している気がしてきた。
というわけで当分の間、水に少し沈んだ”いい感じで”橋が見られそうな気がします。

温泉ソムリエセミナー in ぬかびら源泉郷

今年の秋にぬかびら温泉で、温泉ソムリエの認定セミナーを開催いたします。

日程:10月20日(土)
時間:12:50~17:00
場所:糠平温泉文化ホール
料金:24,840円

 

詳しくは当宿のツアーイベント欄の『温泉ソムリエ』をご覧ください。
また上記画像をクリックすると、PDFファイルが開きます。

みなさまのご参加、お待ちしていま~す!