5/25のアーチ橋めぐりツアー

今日は4人のお客さんと、士幌線の『アーチ橋めぐりツアー』に行ってきました。

午前中は雨が降る中、ぬかびら以南の橋を見物。

画像は『第2音更川陸橋』。廃線になって60年以上たち、アーチの上に木が茂っています。

その後はタウシュベツ川橋梁へ。

このあたりから雨が上がり、晴れ間も見え始めました。
ちなみに湖面に映る薄黄色のものは、白樺の花粉(と思う)。数日前からユース周辺では白樺の花粉が大量に舞っています。花粉症の方、ご注意くださいねぇ。

そして三股山荘でお昼を食べ、幌加駅跡などを見て帰ってきました。


三股山荘では、6/4から休館のお知らせが。
この後は冬まで来られないかと思うと、『あ~、なんか寂しいなぁ。』

と、まあこんな一日でした。

今日は映った

昨日は快晴だったけど風があって湖面に映らなかったタウシュベツ川橋梁。


今日のツアーで行った時間帯は、薄曇りだけど風が止んで湖面に橋が写る『めがね橋』状態を楽しめました。

2日続けて参加してくれた方がいて、ちょっとプレッシャーだったけど(笑)、『昨日とは違うねぇ』と喜んでくれたのが素直にうれしかったです。

5/22のタウシュベツ川橋梁

今日は3人のお客様とタウシュベツへ行ってきました。

天気は快晴。初夏のぬかびららしい一日です。

湖の水位は一時より上昇のペースは落ちたものの、少しずつ水が増えています。

橋の後ろにそびえているのはニペソツ山。


こちらはタウシュベツ川橋梁とウペペサンケ山。

どちらも残雪のきれいな時期になりました。
これで風がなかったら、湖面にアーチが写って”完璧”だったのになぁ‥
次回(明日)に期待です。

5/19のツアー

先週の土曜日はぬかびらで雪が降るぐらいのあいにくの天気でしたが、4人のお客さんがボレアルフォレストさんの『春のお花見&アウトドアランチ』に参加してくれました。

合羽を着て山菜を探す皆さま。この後、名残の桜を愛でて


ガイドさんの手料理で、山菜やアスパラといった”旬”の食べ物をたらふく食べて帰ってこられました。

今回は天気が今一つなのが残念でした。
次回、9/18のボレアルさんツアーはいい天気になることを祈ってます。

新緑

昨日は雪が降るぐらいの寒さでしたが、今日は一転気持ちの良い青空が広がりました。そして、宿の庭に植えた白樺も新緑の季節を迎えました。

一年で一番、色鮮やかな季節の始まりです。

休館のお知らせ

臨時休館のお知らせです。

6/18.19の2日間、宿を休ませていただきます。
また6/18のサイクリングツアー、タウシュベツ橋ツアーも共に開催できません。

『その辺でぬかびらYHに行こうかな?』と計画してくれていた方、ご迷惑をおかけして申し訳ございません。前後の日程でぜひご利用ください。

5/18のタウシュベツ川橋梁

金曜日のタウシュベツ川橋梁です。
前日までは橋のそばにまだ干上がっていた部分もあったけど、たった一日で橋の周りはすべて水に覆われました。日々風景が変わるねぇ。
それでも、湖にそそぐタウシュベツ川本流の流れは、弱まってきています。雪解け水の流れ込みもピークは過ぎたということでしょう。というわけで、今シーズン初めて本流を渡り、橋の南側に行ってみました。
やはりここからの眺めが、自分的には一番絵になって好きだなぁ~。