まさに“鹿の谷”

 水曜日、ワカサギ釣りの帰りに『幌加温泉・鹿の谷』さんに日帰り入浴した時の様子です。

 玄関前に鹿の群れがいたので、お客さんがたわむれに手を伸ばしたら、なんと寄ってきて“クンクン”してきました

 もうなんか飼い鹿状態(笑)

 鹿をゆっくり見たい方、この冬は幌加温泉がお勧めです~よ!


nacky (2013年02月22日 23時21分)
まさに「鹿の家」じゃなかった「鹿の谷」さんですな。
やっぱ鹿が多いから宿名にもなったんですね。
幌加温泉入りたいです!

せんべぇ(2013年02月22日 23時46分)
幌加温泉、相変わらずいいお湯ですよ。
ただし冬場は、宿の手前の坂と駐車場が滑りやすいので、注意してね。

開所ワカサギ その②

 続きです。

 お客さんが釣っている間に、ワカサギのから揚げを用意したり、キムチ鍋を温めて食べてもらいながら、2時まで釣っていました。

 最後に恒例の記念写真を撮って、宿に戻って結果発表です。

 今年の優勝者は、3年ぶり4度目のMさん

 釣果は91匹。2位の方とわずか2匹差の接戦でした。

 ということで、この冬最大のイベントも何とか終わることができました。
 ホッとしたのか、その日の夕方から風邪ひいてるせんべぇです


たんぽぽ (2013年02月21日 10時12分)
こんにちは
風邪引きですか?お大事になさってくださいね

せんべぇ(2013年02月21日 23時29分)
ありがとうございます。
寝込むほどではないのですが、なんかすっきりしません

覆面boardmania (2013年02月21日 20時18分)
そのような大会があるんですね。私も今日某わかさぎ釣り大会に参加しましたが、わかさぎ釣り、奥が深い・・・。

せんべぇ(2013年02月21日 23時32分)
釣りというよりも“真冬のピクニック”って感じのイベントです。
そんなことより、覆面boardmaniaさんも今日ワカサギ釣りされたんですね。実は自分も釣りのお手伝いで湖に行っていました。
奇遇ですねぇ

開所ワカサギ その①

 昨日は冬一番のイベント『開所記念ワカサギ釣り大会』の日でした。1997年2月にユースホステルに加盟して、今年で17年目に突入ですね。うちも意外と長く続いたもんだ~。

 今年もいい天気の中、12人のお客様と5の沢で釣りました。

 出だしからコンスタントに釣れたものの、やはり勝負がかかっているせいか、『漁師さんが使うような、魚群探知機はないのか?』との声も‥

 『魚探かい』 つーことで、
近くにいたガイドセンター河田氏にお出ましいただき、

 本格的な魚探登場です。
 釣り穴に入れると、魚がいるという反応があり、笑顔のお客さん。
 さー、後は腕次第だ!頑張ってね。

 こちらは本部テント。
 時間が空いたら俺はねっ転がっていたけど、手伝いに来てくれたトレッキングデスクの小早川さんは、みんなのから揚げ用にということでワカサギ釣っていました。

 という感じで、続く‥‥


たんぽぽ (2013年02月19日 20時10分)
こんばんは
この間テレビで氷上のワカサギ釣りやってたのを見たんですが湖によってシャクリが違うようですね、ワカサギ釣りも奥が深そうですねえ

せんべぇ(2013年02月20日 00時07分)
糠平湖に来ている人たちの間でも、釣り方は様々です。
奥が深い分だけハマる人も多いのでしょうねぇ

びーご (2013年02月19日 21時21分)
あ~あ。
魚探と電動もって行きたかったです。

せんべぇ(2013年02月20日 00時08分)
来シーズンはぜひ!桧原湖仕込みの技を見せつけにおいでくださ~い!

ツアーが続く‥

 今日の日中は定番のワカサギ釣りツアーでした。
 初めは日が差し風もない絶好のワカサギ日和でしたが‥‥

 午後からは曇って冷たい風が吹きはじめました。

 というわけで、
 せっかく記念写真を撮っても、誰が誰だか顔が分かりません

 そして夜には、めがね橋までスノーシューで行くツアー。
 こちらは東大雪自然ガイドセンターさんの引率です。

 夜になると風が止み、月や星空がきれいだったそうです。

 明日はスノーシュー&然別湖コタン見物かぁ。
 天気が良いとよいですね


情報システム部 (2013年02月19日 00時02分)
週末はお世話になりました。
おかげさまで大変楽しめました。

Facebookにある夜のめがね橋ツアーの写真ですが、自分のブログにも転載させていただきました。(大丈夫ですよね?)

せんべぇ(2013年02月19日 16時51分)
1泊2日でそんなに遊ぶのか!ってぐらいの弾丸ツアーでしたね。月曜日からちゃんと仕事できましたか~(笑)

Facebookの写真はもちろんOKです。
ぜひぜひ紹介してください。

では、またお仕事の合間を縫って遊びにおいでください。


2/15のクロカン&三股ティータイム

 今日は第2回目、そして今シーズン最後の“歩くスキーをして三股山荘でケーキ盛り合わせを食べる”というツアーの日でした。
 湖上は晴れていたけど北西からの強風が吹き荒れる状況でしたが、

 さすがうちのお客さん!デジカメ構えるとなんかポーズをとってくれます

 記念写真を撮った後は、森の中でおにぎりを食べ、三股山荘へ。

 今日のデザート盛り合わせは、

 たんかんのチーズケーキ
 りんごとくるみのタルト
 チョコレートのムース

 でした。
 おいしかったですよ~


nacky (2013年02月16日 02時55分)
一番いい時期に2回もこのツアーがあったとは。悔しいな。
それにしても天気が良くて参加者の方はさぞや満足されたでしょうね。
また、三股山荘さんのケーキ盛り合わせ!!
前回と種類も異なり、憎い演出!
羨ましい限りです。
このツアーはせんべぇさん、ぜひ冬の定番ツアーにしましょう!!
お願いします。

せんべぇ(2013年02月19日 16時47分)
そうですねぇ。
お客さんの反応も良かったので、後は三股山荘のシェフ『雪絵ちゃん』のご意向次第です。

工房 木 楽々(ki-rara) (2013年02月16日 06時53分)
タウシュベツ橋梁も随分と姿が見えるようになりましたね。

今年はまだ一度も行っていません。
そろそろキノコ氷も生えてきたようですから、キノコ狩りに出掛けてみようかな(^^)

せんべぇ(2013年02月19日 16時49分)
キノコ、結構豊作ですよ。
今年は例年より水位が高いので、これからますます増えてくると思います。
ぜひお出かけください。

2/13のワカサギ釣り

 今日は5人のお客さんと、糠平湖・5の沢へワカサギ釣りに出かけてきました。

 こちらは昨日クロカンやった人と、スキーし過ぎて休憩のため?に釣りに来たお2人。
 ついでに私も混ぜてもらって、道内外のスキー場の話をしながら、のんびり釣りました。

 そしてこちらは、元ヘル『ほっしー』とそのお友達。
 『元ヘルさんだから、いいや』ってことで、ほとんど放置プレイ状態。
 糸がこんがらがった時ぐらいしか助けに行きませんでした

 どちらのテントも入れ食いってほどではないけど、最初から最後までコンスタントに釣れ、とてもいい一日でした
 来週月曜日の『開所ワカサギ』もこんな感じだといいなぁ‥‥


たんぽぽ (2013年02月14日 09時44分)
こんにちは
せっかく釣りに行ったのだからボウズじゃなくてよかったですね^^

せんべぇ(2013年02月15日 00時03分)
本当ですねぇ。
お客さんが釣れないと、案内しているこっちの方が辛くなりま~す

2/12のめがね橋

 昨日降った軽い雪が森の木々に積もり、とてもきれいな景色の中、歩くスキーでめがね橋まで行ってきました。

 雪もようやく締まってきたので、今日はガイドセンターさんの足跡に頼ることなく、例年の“親指湾”(下図参照)へ出るルートでめがね橋まで行きました。

 タウシュベツ橋は3分の2ぐらい出てきましたね。ここまで出てくると、『大きなアーチ橋だぁ』と感じられるようになりました。

 それでもまだ例年は水位が高いので、今月下旬ぐらいまでは、湖上を橋までまっすぐ横断するルートがとれそうです。


nacky (2013年02月12日 22時51分)
せんべぇさん、こんばんは。
なかなかお会いすることなくなってしまってすみません・・・。
タウシュベツは確かに今の時期にしては水位が少し高い感じですよね?もう少し、下まで下がると立派なタウシュベツが見れるんだけど、って感じですよね。
地図のページは重いですね。ADSLとかなら楽ちんでしょうけど、うちはADSLは引くことは可能なんですが、ISDN以下の速度しか出ないから携帯の電波で無線LAN組んでるんですよね。でも1か月の通信量が7GB超えると、ISDNの128kbpsになってしまうので、地図の拡大がみれなかった・・・。ぬかびら以下のネット環境か・・・。悲しいもんです。

せんべぇ(2013年02月13日 23時10分)
こんばんは。お久しぶりです。
移住しちゃうと、かえって出不精になっちゃうもんですよね。
橋は書かれた通り、もう少し水位が下ると全景が見られるようになりますね。そうなるまであと一週間ぐらいかな?
地図の件は気がつきませんでした。まあでも俺のブログは、地図で確認するほどの内容ではありませんので、心置きなくスルーしちゃってください(笑)