ワカサギ釣りは1月1日から、歩くスキーは1月11日から開始予定です。
歩くスキー・めがね橋コース
ワカサギ釣り
冬のシーズンもぜひ当宿に遊びにおいで下さい。
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
ワカサギ釣りは1月1日から、歩くスキーは1月11日から開始予定です。
歩くスキー・めがね橋コース
ワカサギ釣り
冬のシーズンもぜひ当宿に遊びにおいで下さい。
三国峠の上に着くころは薄日も差し始め、気温も思ったほど寒くなく、サイクリング向けの天気になりました。
色づきが遅れていた三国峠も、今が紅葉のピークだと思います。ぜひ展望台に足を止めて、三股盆地の紅葉を見下ろしてください。
こちらは峠から少し下った松見大橋。この辺りはダケカンバ等黄色くなる木々がほとんどで、柔らかな色合いの黄葉が楽しめます。
原因は多分これかな?
近所のクルミの木。
この時期は食べるほかに、越冬用に木の実を地面に埋める行動もとるそうです。それで沢山走り回っているのでしょう。
今朝見かけたお客さんの話だと、地面に埋めているのを見たそうです。
そして埋めたのに食べ忘れた実から芽が出て、いつかはうちもクルミ林ができるかな?
というわけで、泊まりに来たらちょっとだけうちの周りを歩いてみてください。きっとこげ茶色のシックな装いをしたエゾリス君に会えることでしょう。かわいいよ
数日前に撮った、庭のもみじです。
遅れていた紅葉ですが、最近の冷え込みで日々色づいてきています。
ぬかびら源泉郷も、今度の週末から来週末にかけて、紅葉の見ごろになるんじゃないかなぁ?
一気に冷え込んだので、色づきも期待できそうです。
皆さ~ん、お時間取れたら温泉街にぜひ遊びに来てね。
快晴の空の下、まずは白雲山に登ります。
足下の然別湖、きれいですねぇ。
そこから東に下り、然別湖畔に着いたら東雲湖へ向かいます。
こちらも快晴。
天気に恵まれた一日でした。
ガイドさんの都合がつけば、また来年もぬかびら周辺の山へのツアーを企画します。
ご参加お待ちしていま~す!
そんな秋の一日、久しぶりにナイタイ高原までサイクリングのお客様を送ってきました。
緑のまきばを登り、
牛を横目に見ながら走ると、
展望台に到着です。
いや~、気持ちいいねぇ。俺が代わりに走ってあげたいくらいでした
駐車場からは、遠く阿寒の山並みまでくっきり見えました。
今シーズンのサイクリングツアーも、今月末でおしまいです。
この秋は晴れる日が多いし気温も高めなので、楽しく走れますよ~。みなさんのご参加お待ちしています。
ユースでは2人のお客様が三国峠からのダウンヒルにご参加です。
まずは峠の展望台で自転車と記念写真
(左端の人は、三国越えサイクリングのお客様)
その後三国越えサイクリングの出発地点、三国トンネルの裏側まで移動。色づき始めた木々を見ながら、層雲峡YHさんを待ちます。
三国峠は(ぬかびらから見て)裏側の方が赤くなる木が多くて華やかな紅葉が楽しめます。今年は遅れているけれど、あと4,5日したらいい感じになるんじゃないかなぁ‥