三股山荘ディナー、予約受付中です

 10月27日(土)のイベント、『三股山荘ディナー』のご予約受け付けが始まっています。

 この企画、夕方三股山荘まで行き、シェフ雪絵ちゃん渾身の料理をいただこうという、三股山荘好きにはたまらないツアーです。

 どんな料理が出るのかは、先方にお任せ。ワタクシも楽しみです。

 定員が7名さまと少数なので、興味をお持ちの方はお早めにご連絡くださいね。


nacky (2012年08月01日 20時32分)
このツアーは絶対に行きたいな。
でも倍率高そうな気がする。
う~ん、困ったな。
車が今1台しかないからなぁ。
雪絵さんの渾身の料理!食べてみたいです。

せんべぇ(2012年08月03日 23時11分)
予想通り、ご予約で結構埋まってきました。
空きはあと二人ぐらいかな?
皆さんホント三股山荘が好きですねぇ。

昨日の然別湖

 昨日は元ヘルさん(昔のスタッフ)がサイクリング&ハイキングで東雲湖まで行くというので、デジカメ渡し写真をお願いしました。5,6年行っていない東雲湖はどんなかな?と思ったもので。

 んが、『虫が多くて、途中でやめて引き返した』だそうです。さすが、ペアレントがやる気ないと、元ヘルさんも無理はしませんなぁ

 というわけで、然別湖南岸からの眺めです。

 夏らしい青空だったけど、糠平湖よりずっと涼しかったとのこと。標高が300m位違うし、湖畔まで森が迫っているからかな?

 おまけで、“禁断の”女性用露天風呂からの眺めも撮ってきてくれました。
 モデルがいればもっとよかったのに

7/28のタウシュベツ川橋梁

 今朝は、ユースの車定員いっぱいの9名様と、タウシュベツ川橋梁を見てきました。

 おおっ!水位下ってる!!
 まあ、わずか数十㎝だけど‥‥

 6月中旬ぐらいの状態まで戻ってきました。ここ数日とても暑いので、発電量が増えたのでしょうか?あるいは雨がまったく降らないので、湖への流入量が減ったのかな?
 いずれにしても、ちょっとうれしい今日のめがね橋ツアーでした。


怪走紳士 (2012年07月29日 22時04分)
7/14にタウシュベツを御案内していただいた“ガイド(?)”の者です。
水位下がってますねぇ。
ほんの2週間、されど2週間。ちょっぴり口惜しいのは何故でしょう?

せんべぇ(2012年07月30日 00時38分)
そのやり場のない怒り、よ~く分かります。
でもねぇ、これがめがね橋。
予想がつかないところまで含めて、魅力とお考え下さ~い

麦秋ですね

 今日は気温湿度ともに今年一番暑かった気がします。よりによってそんな中、帯広まで買い出しに行ってきました。

 十勝平野は麦秋ですねぇ。十勝毎日新聞によれば、音更町では小麦の刈り入れが始まったようです。これからしばらくは、あの家のように大きいコンバインが動く風景が見られることでしょう。
 小麦の収穫作業は、広大な十勝平野らしい風景です。もし見かけたら、近くに車を止めて眺める価値がありますよ。

ヘルパーさんがやってきた

 先週の土曜日から、“我々待望の”ヘルパーさんが来てくれました。

 大学生のみっちゃんです。
 今は休学中で、ついこの前まで小笠原でウミガメと泳いでいたそうです うらやましい~。
 つーことで、見事なくらい日焼けしています(笑) しかも漁師さんが履くようなサンダルで十勝バスから降りてきました
 う~ん、何かしでかしてくれそうで、とっても楽しみ

 8月10日ごろまでの短期間ですが、よろしくね


かおり (2012年07月26日 07時57分)
ちょっとの間でも居てくれて良かったねぇ〜(*^O^*)
この後も誰か来てくれるのかしら。がんばれ!せんべぇ一家!!

せんべぇ(2012年07月26日 23時11分)
ホント、助かりました。
みっちゃんが来るのがあと10日遅かったら、塩崎一家で病院送りだったと思います

家元 (2012年07月26日 10時21分)
その後に、かおり様が引き継がれるのでは…

せんべぇ(2012年07月26日 23時13分)
その後は別のヘルパーさんが、9月20日ごろまで来てくれます。
で、そのあとの1週間が決まっていません。紅葉のピークなのに
かおり様のご都合を伺ってください、家元様

56chan (2012年07月29日 06時41分)
ギョサンで十勝バスから降りてきたヘルパーにお会いしたい。 島内は山登り時以外はギョサン。安くて丈夫。

私はこれから小笠原に行きます。10日ころは盆踊りで踊り狂っています。

小笠原から帰ってきたら北海道の予定ですが,行程など一切考えていません。

せんべぇ(2012年07月29日 12時01分)
小笠原旅行、楽しんできてください。

A (2012年07月31日 00時56分)
漁師のサンダル”ぎょさん”ですね。何年も前に行ったときに記念に持って帰ってきましたよ。丈夫なんです。

せんべぇ(2012年08月01日 00時03分)
ヘルパーみっちゃん見ていると、
『すっ』て履けて、どこでも気楽に歩いていけそうですね。
実用性満点の“いい道具”って感じで、俺も欲しくなりました。

7/24のサイクリングツアー

 今日もいい天気なぬかびらです。今年は天気が続きますね

 そんな中、お一人のお客様がサイクリングツアーにご参加くださいました。

 時間に余裕がったので、いつもと違うとこから記念写真を撮ってみました。
 三股盆地の大樹海と東大雪の山はバッチリ!だけどお客さん米粒になっちゃいましたねぇ

 ※ 十勝三股の喫茶店『三股山荘』さんは、25日~27日まで臨時休館です。

ひがし大雪博物館

 ユースから歩いて1分のところに『ひがし大雪博物館』があります。
 開館時間:9:00~17:00
     (ただし、7/21~8/19は朝6:00から早朝開館中)
 休館:月曜日

 入って右側には、大雪山の動物や植物が展示されています。

 地下に行くと、大雪周辺の地質的なことと、古代の様子が紹介されています。

 そしてこの博物館で一番の特徴が、玄関右側の第2展示室。
 世界のチョウの標本が延々と並んでおります。好きな人にはたまらない展示内容。でも、虫が苦手な方は後ずさりするという噂があるぐらいのボリュームです。“虫愛ずる姫君”ならぜひ見てもらいたいです。

 さてこの『ひがし大雪博物館』。残念ながら10月末で閉館となります。というのも国道沿いに、来年度に環境省のビジターセンターができる予定で、完成したら博物館の機能もビジターセンターへ移設されるためです。新しくきれいな施設になるのは良いのですが、展示スペースは今より少なくなってしまうらしいです。そのため、現在のような自然の深い説明まではできないんじゃないかなぁ‥‥ また世界の昆虫的な展示は、“大雪山国立公園のビジターセンター”としては必要ないかもしれないですね。
 というわけで、この夏ぬかびらにお越しの際は、ぜひ時間を作ってひがし大雪博物館を訪れてみてください。びっくりするぐらい充実した博物館ですよ


56chan (2012年07月24日 05時36分)
国道沿いって・・・。

バス営業所となりの駐車場?GS跡?狭すぎる。

大雪グランドホテルの建物を取り壊してそこに???

せんべぇ(2012年07月25日 00時06分)
バス営業所隣の、駐車場の奥にある空き地に立ちます。

ロボコン (2012年07月24日 20時05分)
糠平に行く目的が、スキーと博物館だったんで、悲しいです。

昔々小学校の修学旅行で、できたばかりの博物館に行きました。

きれいな色や形の昆虫や蝶を見ながら、小学校時代の先生
が説明してくれたことなどを思いだすのが、大人になった
自分の癒しの時間でもありました。

せんべぇ(2012年07月25日 00時08分)
帯広時代の友人からも、『子供の頃家族で糠平温泉に泊まって博物館へ行くのが、夏休み最高の楽しみだった。』と聞いたことがあります。
閉館はひとつの時代の区切りかもしれませんが、新しいビジターセンターもできるので、またどうぞぬかびらに遊びにおいでください。

shiro (2012年07月24日 21時23分)
見所が多かったな。建物の老朽化が原因?

せんべぇ(2012年07月25日 00時09分)
環境省のビジターセンターができるので、そこに機能を集約するためらしいです。