
木曜日は買い出しデー。
週一回帯広方面へ出かけます。今回は少しだけ時間に余裕があったので、国道の東の道をのんびり走っていたら、黄色い花が一面に咲いていました。キガラシ?でも、時期が早いような??
何の花なんでしょうね?ご存知の方、教えてくださ~い。
士幌、音更のあちこちで、この時期色鮮やかな風景が広がっています。ちょっとわき道にそれてみてはいかがでしょう。
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
木曜日は買い出しデー。
週一回帯広方面へ出かけます。今回は少しだけ時間に余裕があったので、国道の東の道をのんびり走っていたら、黄色い花が一面に咲いていました。キガラシ?でも、時期が早いような??
何の花なんでしょうね?ご存知の方、教えてくださ~い。
士幌、音更のあちこちで、この時期色鮮やかな風景が広がっています。ちょっとわき道にそれてみてはいかがでしょう。
どうしたんだ、ニコンくん
一昨年の4月に買って2年ちょっと、快調に動いていたのにこんな突然のお別れなんて
まあ、氷点下20℃の吹雪の中とか、クロカンで転倒して俺の下敷きとか、対応していない過酷な条件で頑張ってくれたから、仕方がないのかもしれません。が、前の機種と違って直前まで普通に動いていたので逆にショックです。
ということで、当座しのぎに家族用のデジカメでブログの画像を載せています。困ったもんだ~。
営業日:
6/23~9/30の土、日、祭日
7/14~8/19の毎日
営業時間(日帰り入浴時間)
10:00~18:00(17:30までに入館してください)
7/14~8/19は19:00まで
入浴料金:
大人 550円 小学生 350円 幼児 無料
ご注意:ぬかびら温泉から山田温泉までの道路は、9月10まで夜間通行止めです。通れるのは8:00~18:30までです。
山田温泉さんの営業日が決まったので、毎年恒例、ユースの山田温泉ツアーの日程も決定しました。
今シーズンは9/23と9/30の2回行います。詳しくはホームページのツアー・イベントコーナーをご覧ください。
今はまだ冬眠中の山田温泉。再開が楽しみで~す
今日は次女の通う『糠平保育所』の行事で、帯広動物園(下図参照)まで行ってきました。ここに入るのは20年ぶり2回目ぐらいかなぁ??? 前に来たときは正直さびれたイメージだったのですが‥‥
気持ちのいい五月晴れだったこともあり、今回はとても好印象
なにより動物との距離が近い感じがしました。特にトラなんか『こんなに近くていいの』っていうぐらいそばで見られます。
また同じ道内の旭山動物園や円山動物園と比べると、園内の起伏が少ないので、(ワタクシのような)お年寄りにはひざに負担がなくヨロシイです
それに混んでいないので、動物見放題、乗り物乗り放題。
帯広動物園、ご家族連れには結構お勧めですよ
よい お天気で良かったですね。。
旭山動物園・・・まったくおっしゃる通り足疲れました
今朝も恒例の『めがね橋ツアー』で朝のタウシュベツへ行ってきました。
肝心の橋の見え方ですが、先週より少し水位が上がったようです。ただ、橋のところで会った近所の人の話では、3日前と同じか少しだけ下がったとのこと。
糠平湖にそそぐ川の流量も落ち着いてきたので、この辺で一段落したようです。例年だとここから少し水位が下がって、その後安定するので、このまま行けばアーチ橋が沈むことはないかもしれませんね。
あ~、ホッとした
そうそう、橋の近くで(10年ぶりぐらいに)クマゲラを見ました。みなさんも変な鳴き声が聞こえたら探してみてね。
クマゲラ、最高!鳴き声が変わってるからすぐに判りますよね!
私はシマフクロウの鳴き声が一番好きで、見た目はアオサギが一番好きです♪
楽しみにしてくれた方、本当に申し訳ございませんでした。
去年(2011年5月27日のブログ参照)に続き、今年もプランターに花を植えてみました。昨年は2種類の花を植えたけど、片方が鹿に喰われて全滅してしまったという苦い思い出。
ということで、今年は喰われなそうなマリーゴールド一本槍です。たのむよ鹿クン、他においしそうな草は沢山あるんだから、こいつは喰わんでくれ。
ということで、少し駐車場にも潤いを演出できたぬかびらユースです。
鹿君 町まで下りてくるんですかぁ。。
こちらでも 山道を走っていると時々見ますが・・。
町では少し怖くないですか?