黄色い畑

 木曜日は買い出しデー。
 週一回帯広方面へ出かけます。今回は少しだけ時間に余裕があったので、国道の東の道をのんびり走っていたら、黄色い花が一面に咲いていました。キガラシ?でも、時期が早いような??
 何の花なんでしょうね?ご存知の方、教えてくださ~い。

 士幌、音更のあちこちで、この時期色鮮やかな風景が広がっています。ちょっとわき道にそれてみてはいかがでしょう。

デジカメ、倒れる

 日曜日の朝、めがね橋ツアーでタウシュベツ橋を写していたら、突然デジカメのレンズが出なくなりました

 どうしたんだ、ニコンくん
 一昨年の4月に買って2年ちょっと、快調に動いていたのにこんな突然のお別れなんて

 まあ、氷点下20℃の吹雪の中とか、クロカンで転倒して俺の下敷きとか、対応していない過酷な条件で頑張ってくれたから、仕方がないのかもしれません。が、前の機種と違って直前まで普通に動いていたので逆にショックです。
 ということで、当座しのぎに家族用のデジカメでブログの画像を載せています。困ったもんだ~。


エル (2012年05月24日 12時30分)
nikonに限らず、精密機器なのでsensitiveです。上士幌に帰省した時に実感した2年前の冬・・・名古屋に戻って、nikonのデジカメ修理に出しましたが・・・

せんべぇ(2012年05月25日 17時58分)
そうですよね、精密機械なんですよね。
でも、アウトドアで使うことが多いので、歴代のデジカメは2年程度で壊れてしまいます
で、新しいのを買うたびに性能が進化して、値段が下がっていて、とてもうれしいのです。けど、メーカーさんはちゃんと利益出ているのか、心配。

山田温泉の今シーズン営業予定

 然別湖の北1㎞ほどの山間にある一軒宿『山田温泉』さん。数年前から管理人をやっている関さんが遊びに来て、今シーズンの営業予定を教えてくれました。

営業日:
   6/23~9/30の土、日、祭日
   7/14~8/19の毎日
営業時間(日帰り入浴時間)
   10:00~18:00(17:30までに入館してください)
   7/14~8/19は19:00まで
入浴料金:
   大人 550円  小学生 350円 幼児 無料

ご注意:ぬかびら温泉から山田温泉までの道路は、9月10まで夜間通行止めです。通れるのは8:00~18:30までです。

 山田温泉さんの営業日が決まったので、毎年恒例、ユースの山田温泉ツアーの日程も決定しました。
 今シーズンは9/23と9/30の2回行います。詳しくはホームページのツアー・イベントコーナーをご覧ください。

 今はまだ冬眠中の山田温泉。再開が楽しみで~す

帯広動物園

 今日は次女の通う『糠平保育所』の行事で、帯広動物園(下図参照)まで行ってきました。ここに入るのは20年ぶり2回目ぐらいかなぁ??? 前に来たときは正直さびれたイメージだったのですが‥‥
 気持ちのいい五月晴れだったこともあり、今回はとても好印象

 なにより動物との距離が近い感じがしました。特にトラなんか『こんなに近くていいの』っていうぐらいそばで見られます。

 また同じ道内の旭山動物園や円山動物園と比べると、園内の起伏が少ないので、(ワタクシのような)お年寄りにはひざに負担がなくヨロシイです
 それに混んでいないので、動物見放題、乗り物乗り放題。

 帯広動物園、ご家族連れには結構お勧めですよ


ボスママ (2012年05月22日 06時08分)
おはようございます ママです。。

よい お天気で良かったですね。。

旭山動物園・・・まったくおっしゃる通り足疲れました

せんべぇ(2012年05月22日 23時50分)
そんなあなたにおすすめな、帯広動物園です(笑)

とし@帯広 (2012年05月22日 08時51分)
このホッキョクグマはイコロですね。
私も先日遊びに行ってきましたよ。
妹のアイラに癒されました。

せんべぇ(2012年05月22日 23時53分)
名前はイコロとアイラっていうんだ~
アイラちゃんは水の中で18リットルのポリタンクと無心に遊んでいました。

みぃーちゃん (2012年05月22日 14時51分)
大規模時代、1度行きました
ほんと、空いてました
ぞうに毛が生えてて、同行者に寒いから、身を守るために生えてるんだと聞きましたが、未だ、半信半疑

せんべぇ(2012年05月22日 23時55分)
空いていて、いいところだよね。
動物君たちものんびり過ごしている感じがしました。
カバなんか、静かな隅っこの方にいて、くつろぎすぎ~(笑)

だいこんさらだ (2012年05月22日 23時47分)
帯広動物園の動物よりも、「植村直己記念館」?に興味があります。あまり期待しない方が良いよ・・との意見もありますが。。。

せんべぇ(2012年05月22日 23時59分)
今回は保育園児たちと一緒だったので、植村直己記念館にはいけませんでした。
昔行った時の記憶だと、確かにあまり期待しない方がいいかも‥‥ でも、植村直己が好きな方にはきっと素晴らしい展示かと思われまする。

5/20のタウシュベツ川橋梁

 今朝も恒例の『めがね橋ツアー』で朝のタウシュベツへ行ってきました。
 肝心の橋の見え方ですが、先週より少し水位が上がったようです。ただ、橋のところで会った近所の人の話では、3日前と同じか少しだけ下がったとのこと。
 糠平湖にそそぐ川の流量も落ち着いてきたので、この辺で一段落したようです。例年だとここから少し水位が下がって、その後安定するので、このまま行けばアーチ橋が沈むことはないかもしれませんね。
 あ~、ホッとした

 そうそう、橋の近くで(10年ぶりぐらいに)クマゲラを見ました。みなさんも変な鳴き声が聞こえたら探してみてね。


aimee-hoku-mahina (2012年05月21日 20時56分)
まだ出てるんですね!持ちそうで良かったです♪

クマゲラ、最高!鳴き声が変わってるからすぐに判りますよね!

私はシマフクロウの鳴き声が一番好きで、見た目はアオサギが一番好きです♪

せんべぇ(2012年05月22日 23時51分)
アオサギ、大きくて飛ぶのもきれいな姿ですよね。
シマフクロウは然別にいれば鳴き声聞こえるんですね。
自分も一度聞いてみたいです。

ユニ石狩岳登山ツアー中止

 大変残念なのですが、9月17日(月)に予定していた、ユニ石狩岳の登山ツアーは、林道通行止めのため中止とさせていただきます。
 昨年の大雨の影響で崩れた道は、今シーズン直さないようです。
 ガイドしてくれる予定だった『大雪山トレッキングデスク』の小早川さんが、同じ日程でほかの山を思案中です。決まりましたらまた告知いたします。

 楽しみにしてくれた方、本当に申し訳ございませんでした。

今年も花を植える

 去年(2011年5月27日のブログ参照)に続き、今年もプランターに花を植えてみました。昨年は2種類の花を植えたけど、片方が鹿に喰われて全滅してしまったという苦い思い出
 ということで、今年は喰われなそうなマリーゴールド一本槍です。たのむよ鹿クン、他においしそうな草は沢山あるんだから、こいつは喰わんでくれ。

 ということで、少し駐車場にも潤いを演出できたぬかびらユースです。


ボスママ (2012年05月19日 07時23分)
おはようございます ママです。。

鹿君 町まで下りてくるんですかぁ。。

こちらでも 山道を走っていると時々見ますが・・。

町では少し怖くないですか?

せんべぇ(2012年05月19日 23時27分)
町へ下りてくるというより、シカの町の中に人間が住まわせてもらっている感覚です。
昨夜も、歯を磨きながら外に出たら、うちの駐車場を3,4頭のシカが駆け抜けていました。まぁ、奈良公園のようにこっちに向かってこないから、怖くはないけど突然出てきてビックリすることはあります。