爆釣!

 今日は朝から小雪がちらつく中、ワカサギ釣りに行ってまいりました。
 5の沢には釣り人の車も少なく、さびしい雰囲気でしたが、ガイドセンターの河田さんがいたので、すぐそばで釣らせてもらいました。

 とりあえず穴を開け釣り始めると、

 すぐにヒットが!
 おっ、いいじゃん。というわけで、テントを張って真剣に釣りはじめます。

 土曜日は人数が多くて、釣る時間はありませんでしたが、今日は慣れたお客様一人だけなので、せんべぇも一緒に釣らせてもらいます。

『ふっ、俺が本気を出せばこんなもんだぜ
と、土曜日に参加したお客様の神経を逆なでする画像を撮るぐらいの、余裕っぷりです

お客様も一昨日は4匹しか釣れなかったのに、今日は86匹も釣れて、
『20倍以上釣れた~』と満足していただけました。

 5の沢バス停からお帰りのAさん。行程の都合でワカサギはお持ち帰りされませんでした。
 というわけで、ワカサギはうちでマリネやつくだ煮にさせていただきますねぇ


hihi (2012年02月28日 14時05分)
前のワカサギ釣り・・・のことなんですが・・・・・・・・・・・・・・。。。。
テントは、張りましたよ!!でも・ヒータはなくて。。。
いいなー。僕・3匹しかつれなかった。。

せんべぇ(2012年02月28日 23時54分)
最近は釣れ行きにムラが多いですからねぇ。
うちも何度痛い目にあったことか‥‥

2/26のめがね橋

 今日はお一人のお客様と、半月ぶり位にめがね橋へクロカンで出かけました。

 水位もだいぶ下がり、そろそろ糠平湖の一部が立ち入り禁止になる時期です。

 というわけで、“親指湾”(下図参照)の氷に囲まれた景色も、今シーズンは見納めになりました。

 タウシュベツは日曜日ということもあり、入れ代わり立ち代わり見に来る人がいました。氷も下がりきって、橋は完全に見えています。
 なお、タウシュベツ川に沿って氷が割れる状況が進んでいます。上の画像の右から2番目のアーチの下を川が流れています。これから行く方、川のそばに近づくのは十分にご注意ください。

2/25のワカサギ釣りツアー

 土曜日はワカサギ釣りツアーでした。8人ものお客さんが参加してくれて、うれしいような、プレッシャーが強いような、複雑な気持ちで釣り場へ向かいました。なにせ、先週は7人で6匹しか釣れず、完敗したからねぇ。

 で、釣果はと言えば、

 天気とお客様の雰囲気で察していただければ‥‥
 まあ、全部で50匹ちょっと釣れていたので、先週よりはましですが、なかなか厳しい一日でした。

 なんかもう、土曜日が来るのが怖いです


家元 (2012年02月27日 09時06分)
いつもより、かなり集中して釣らせていただきました。

せんべぇ(2012年02月27日 23時33分)
家元さんが集中して、全体の3分の1ぐらい釣ってくれたおかげで、何とか夕食用ができました。
お世話になりました~

3月の月間イベント

 来月は当ユースホステルが、ユースの協会でやっている『今月の当たりスタンプ』の指定宿になりました。

 この企画は今年から始まったもので、月替わりに全国10か所ほどの指定ユースホステルに泊まり、台紙にスタンプを押してもらうというものです。その台紙を日本ユースホステル協会に送ると、毎月抽選で国内ユースの10,000円分宿泊券などが当たります。
 参加できるのはユースホステル会員のみとなります。また台紙は2012年度版ホステリングガイドのP111にあります。もちろん、ホステリングガイドを持ってこなかった方には当宿で台紙をお渡ししますので、どうぞご参加ください。

 詳しい内容は、『日本ユースホステル協会』のホームページをご覧ください。


56chan (2012年02月25日 23時09分)
訪れるYHはある程度固定化してるので,必要性を感じなかったんだけど,こうなるともらわなかったのは痛い。

台紙で我慢します。

せんべぇ(2012年02月27日 08時00分)
各当たりユースで台紙のコピーをくれると思います。
コピーだからと言って当選確率が下がるわけではないので、
どうぞ挑戦してください。

衝撃の告白

 数日前の朝、連れ合いの発言。

『六花亭本店ってどこにあるの?』

『はぁ?』

『そういえば私、行ったことないのよ、六花亭本店』

『ええっ!!!!』

 あんた、小学校1年から帯広の人間でしょ 六花亭は基本のキではないのか
 と、唖然とさせられましたが、よく考えると地元の人間っていうのはそういうものかもしれません。なにも本店に行かなくても六花亭のお菓子は買えるし、それ以前にあなたは柳月派だものね
 妻よ、下図を参照して六花亭本店へたどり着いてくれたまえ。

 それにしてもびっくりした~。

 ちなみに今度の土曜日に六花亭本店4階のホールで、詩集『サイロ』の朗読会があり、長女も読ませてもらうことになりました。そんなわけでツアーに行く俺以外の家族で帯広までお出かけです。25日の昼過ぎに藤丸デパート周辺で道に迷っている親子連れがいたら、どうぞ助けてあげてください


yya (2012年02月23日 23時15分)
すごいスゴい!

ひびきちゃん、練習していますか。某ユースで谷川俊太郎さんに朗読していただいたことがありましたが、ひびきちゃんと谷川さんがダブってきます。

ところで地元の人って、意外と知らないものです。私の経験ですが、ガイドブック片手の観光客の方がよっぽど詳しくって戸惑いました。

ところで、六花亭からはお土産がもらえるのかな(笑)


nacky (2012年02月23日 23時26分)
意外で私もビックリしました。
でも柳月の本店は私も行ったことはないなぁ。
(たぶん大通りのお店が本店だと認識しているが・・・、違ったりして?)
ひーちゃん、すごいですね。

あや (2012年02月24日 06時31分)
あらあら(^o^;
私に連絡いただければすぐ助けに参りまする〜

めだまのおやぢ (2012年02月24日 08時32分)
そういえば、前に三股山荘に一緒に連れていってもらったときに、「小学校から先に行くの何年振りかしら?」と行っていましたね。
案外、地元だとそうなのですかね~。

hihi (2012年02月24日 09時50分)
せんべぇさん、こんにちわ!
娘さんすごいですね!!!!!!!!!!!!!!
六花亭本店でできるとわ・・・・。
僕もいこうかなー・・。いいですか???
もし、怪しい男がいたらみつけてください・・・(笑)
僕もみつけますよ~~~~~~~~~!!

あい (2012年02月24日 09時55分)
こんにちわんこ!!!笑い!!!
あらっ!私しかわらっていない。。。。
はじめまして!愛の母です。初トー場ですよ・・!
よろしくおねがいしまーす。
私明日、いけませんががんばって、
といってください。ばいばーい(*^-^*)|

せんべぇ (2012年02月25日 00時29分)
みなさんコメントありがとうございました。
ひびきは明日、楽しんで発表できるといいなぁと思います。
もしうまくいかなくても、それはそれで貴重な体験になる事でしょう。
とりあえず良い機会をいただきました。
けど、見に行けず心から残念

工房 木 楽々(ki-rara) (2012年02月25日 06時12分)
サイロの詩集 いいですよね~
合唱CD付きの「サイロ」持ってます(^^)
朗読会、楽しめるといいですね。

せんべぇ(2012年02月25日 23時08分)
コメントありがとうございます。
夕方、楽しそうに本人が帰ってきました。
緊張したけど、ちゃんとできたみたいです。

6人で釣ってみる

 今日は5人のお客様とワタクシの合計6人でワカサギ釣りに行ってきました。
 去年までならこの人数はテント二張りですが、今年のぬかびらYHは一味違うよというわけで、新型テントに6人入って釣ってみました。大柄な人がいなかったというのもありますが、6人同時に釣っても十分な広さがありますねぇ
 コールマンの『アイスフィッシングシェルターL』、スゲーお勧めです。

 で、肝心の釣果ですが‥‥
 夕食分は釣れました
 それ以上は聞かないでくださ~い。


家元 (2012年02月23日 09時42分)
土曜日までに、釣れるポイントを探しておいて下さいね!

せんべぇ(2012年02月23日 22時43分)
それがですな。
今日町内会のワカサギ釣り会で出かけたけど、全般に不漁でした‥‥
土曜日、どうなることでしょうねぇ

めだまのおやぢ (2012年02月23日 09時47分)
コールマンのニューテント、広くて居心地がいいです。
開所でワカサギを釣り過ぎてしまったのかな?(笑)

せんべぇ(2012年02月23日 22時45分)
ホント開所ワカサギは、釣れるし天気もいいしで、どんぴしゃの一日でしたね。
あそこにこの冬の運をすべて使ってしまったのかもしれません(涙)

開所ワカサギ その1

 月曜日の『開所15周年記念ワカサギ釣り大会』の様子です。

 土曜日の完敗をうけて、かなり不安な気持ちで始めた開所ワカサギです。
 ところが、この日はうれしいことに始めから当たりがありました。
 というわけで、どのテントもカメラを向けると笑顔で写ってくれます。

 お昼は釣れたワカサギのから揚げとおにぎりと、

 キムチ鍋。辛目のスープが寒い湖上にぴったりです。
 人数も多かったせいか、2杯分のなべも瞬く間になくなってしまいました。

 最後の一滴まで飲み干してくれた、Aさん。

 こんな感じで、釣りつつ、食べつつ、開所ワカサギは続きます。


めだまのおやぢ (2012年02月22日 23時10分)
キムチ鍋、いつもながらとても美味しかった。冷えた身体が温まりますね~。

せんべぇ(2012年02月22日 23時58分)
ありがとうございます。
みなさんの食べっぷりの良さにはいつもながら感心しま~す

カルビ大将 (2012年02月25日 22時12分)
素朴な質問ですがワカサギ釣りの現地にはトイレなんかあるんでしょうかBAD+F65B

せんべぇ(2012年02月25日 23時10分)
釣り場にはトイレないんです
ただ、週末の5の沢には、観光協会が仮設のトイレを設置しています。
ただし、3月に入ったらもうしないかもしれません。
いつまでやるかは、上士幌町観光協会にお問い合わせ下さい。