お一人は普通にユースのクロカン用の板で、
もうお一人は持参のテレマーク用板でご参加です。
基本晴れて気持ちのよい天気なのですが、時折吹く風が半端ではなく、
木々に積もった雪が風で舞い飛び、辺り一面白い霧のような状況になることもありました。
いや~、ホントめがね橋コースの歩くスキーでなくってよかった。温泉山をチョイスしてくれたAさん、感謝します
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
お一人は普通にユースのクロカン用の板で、
もうお一人は持参のテレマーク用板でご参加です。
基本晴れて気持ちのよい天気なのですが、時折吹く風が半端ではなく、
木々に積もった雪が風で舞い飛び、辺り一面白い霧のような状況になることもありました。
いや~、ホントめがね橋コースの歩くスキーでなくってよかった。温泉山をチョイスしてくれたAさん、感謝します
久しぶりの雪が降ったぬかびらです。今日はお二人のお客さまと糠平湖へワカサギを釣りに行ってきました。場所はいつものYポイント北から北東よりです。先週は釣れたし、釣り人も少ないので楽勝かな?と思ったけど、出だしはやや渋い展開でした。それでも徐々に良くなり、結局3人で100ちょっと釣れました
だけど風が強いのがつらかったです 風で降った雪が舞いあがり、釣り場から駐車場への道も埋もれて、今シーズン一番歩きにくい状況になりました。(例年ならよくあることだけど‥‥) 明日も風が強そうですね。早く弱まってほしいものです。
今日は歩くスキーでタウシュベツ橋まで出かけてきました。5の沢駐車場はワカサギ釣りの人、アーチ橋を見に行く人で満車状態 ぬかびらに来て15年で初めてというくらいの人出でした。そんな中、6人のお客さんとめがね橋へ。アーチもだいぶ出てきましたので、橋のそばには危険防止のためロープが張られています。見物に行く方々、くれぐれもロープの中には立ち入らないようにしてください
晴れて風の無い穏やかな天気だったので、アーチ橋を見ながらおにぎりを食べ、みんなでお昼寝してきました 今日の午前中は、外で遊ぶのに最高だったです。
ちなみにキノコ氷もどんどん現れてきました。今年は水位が高いので、まだこれから出てくるのも多いと思います。めがね橋に行った時は、ついでにこちらも眺めてはいかがでしょう。
タウシュベツ橋梁も随分と大きくなってきましたね(^^)
青空が広がり、歩いていると気持ちいいでしょうね。
“風は吹かないだろう”という予測の基、うちのテントでは一番居住性が良いけど、一番風には弱いのを持っていったら‥‥
なぜか湖上は強風 湖でよくお会いするKさんにも手伝ってもらって、必死の思いでテントを張りました。
でもまあ、週末にしては程よく釣れ、夕食のおかず分にはなったので良かったです。ちなみに今日のポイントは、『Y』と書かれた杭のすぐ北側。今日はいつもより全体に南側にテントを張る人が多かったです。南の方が釣れるのかなぁ
そして夕食後は、層雲峡まで氷瀑祭りを見に行きました。
途中の道は天気も穏やかで風もほとんどないのに、なぜに層雲峡は風が吹く せっかくの花火が風に流され気味でした。それでも会場にはたくさんのお客さんが来ていて、いつも止める立体駐車場は満車。我々はロープウェイ乗り場まで行ってようやく車を止めることができました。う~ん、ぬかびらから見るとうらやましいぐらいの入込だ
というわけで、せんべぇにしては珍しく頑張ってお仕事しました。誰かほめてぇ~(笑)
今度は真冬におじゃましたいです。
今日はまた素晴らしい青空の下、ワカサギ釣りに行ってまいりました。
場所はおととい沢山釣れた、通称Yポイント。最近一番テントの集まっている場所です。周りのベテラン勢に釣果を聞くと、『それほどでもないよ~』的なお答え まあでも来ちゃったしということで、我々もテントを張って釣り始めました。
今朝は冷え込んだけど、天気が良いのでテントの中は暖房なしでも寒くありません
釣れ行きは一昨日ほどではないにしても、糸を垂らしてしばらく誘ってやると喰いついてきます。むしろ爆釣の時よりもお話しする余裕があるので、ツアーとしてはお楽しみいただけたのかもしれません。
途中で入漁料徴収のガイドセンター・河田さんも登場。ユースがリール竿に変更したので、“具合を確かめる”という名目で、釣りを初めてしまいました
ホント好きだよねぇ河田さん
今日は職場の同僚という男性お二人組と、タウシュベツ川橋梁まで行ってきました。お二人のうち一人は普通にデジカメをお持ちでしたが‥‥
もう一人の方はなんと、『ニコンF2』という30年以上前の名機を使っていました まだ20歳ぐらいの方なので、『親父さんから貰ったの?』と聞いたところ、『これが欲しくて中古で買った』とのお答え。う~ん、いまの時代にメカニカルなカメラなんて、ツウだねぇ
さて肝心の橋は現在このような状況。日に日に水位が低下して、だいぶ大きく感じられるようになりました。
橋 現われてきましたねぇ。。
行ってみたいなぁ 冬の北海道。。。
ぬかびら源泉郷郵便局では、現在糠平小学校の児童達の冬休みの宿題(自由研究)を展示しています。児童達といっても4人しかいませんが、それぞれに頑張ったものを展示しているので、おヒマな時間帯にぜひ見に行ってください。
ちなみに感想箱もあるので、感じたことなど書いて入れていただければ、子供たちも喜ぶと思います。
ついでに切手の一つでもお買い上げいただくと、局長さんも喜ぶと思います
三人 お習字・・・ もう一人は何を展示したのでしょう。。。
ちなみに帰ってきたら栃木は最低気温-10℃。
家の中は糠平より寒いですー。・゚・(*ノД`*)・゚・。