十勝の温泉ガイド

 帯広商工会議所さんが企画した、十勝の温泉ガイドブック『とかち遊湯がいど』ができました。
 ぬかびら源泉郷を始め、十勝川や然別といった温泉地から、帯広市内の温泉銭湯まで、十勝地方の日帰り入浴が可能な温泉をほぼ網羅した冊子です。日帰り入浴が可能な時間や料金が載っているので、温泉巡りには便利な一冊でしょう。しかも無料
 30000万部も刷ったためか、うちにも少し送られてきたので、宿のパンフレット置場に置いてあります。ゴールデンウィークにいらっしゃる方、このガイドを使って遊んでくださいね。うちには来る気がないけど手に入れたい、という方は帯広商工会議所に連絡したら入所方法を教えてくれると思います。電話0155-25-7121

 ちなみにこの本を持って行くと特典が受けられれ宿や施設が18軒あり、
 ユースも持ってきてくれた方には日帰り入浴料金を(1回だけ)割り引きまーす。


りょう (2010年04月12日 16時50分)
 3億部になってますが・・・

せんべぇ(2010年04月13日 09時43分)
おおっ!ホントだ

地域おこし協力隊レッド (2010年04月12日 16時55分)
帯広商工会議所のHPにもPDFで公開されていますので、ぬかびら源泉郷の基本的なことを勉強するのに一通り読んでみました。

http://www.occi.or.jp/onsen/index.html

ただこのPDF、重たいせいかパソコンがフリーズする場合があるので注意が必要です。

せんべぇ(2010年04月13日 09時45分)
貴重な情報ありがとうございます。
でもPCがフリーズの可能性ですか…
怖くて見られませ~ん

家元 (2010年04月12日 17時38分)
一人2冊は割り当てられる計算か〜〜ってことは、二回は割引いてもらわないと!!
帯広って、太っ腹!!

せんべぇ(2010年04月13日 09時49分)
いや~、みんな突っ込むねぇ、そこ(苦笑)
『それだけちゃんとブログを読んでくれている人が多いんだなぁ~』と、妙に感心しました。

ヒロ (2010年04月12日 19時13分)
おあとがよろしいようで・・・

せんべぇ(2010年04月13日 09時50分)
ヒロさま
締めをありがとうございました

aimee-hoku-mahina (2010年04月13日 22時21分)
是非ともこれ欲しいですね~!

せんべぇ(2010年04月13日 23時11分)
3億部、じゃなくって3万部も刷ったので、ブログ本文にも書きましたが、たぶん帯広商工会議所に電話したら送料ぐらいで送ってくれる or 道央で手に入る所を教えてくれると思います。
 この本片手にぜひ十勝を楽しんでくださいね。

春なのに

 気温が上がり天気も良くなってきたので、昼から外に出てみたら、ヤナギの枝から花が咲き始めていました。
 (で、このヤナギ、なんでしょう???ネコヤナギ?バッコヤナギ?なんかいろいろ種類があって区別がつきません。誰か教えて~。)

 そんな春めいた気持ちを打ち砕くようにそびえたつのが、このユース新山。庭に積もった雪を除雪機で積み上げた、推定2メートルの雪山です。『そのうち溶けるだろう』と気楽に構えていたけど、なかなか雪が減りません。あと20日で溶けてくれないとGWなのに 2メートルを20日だから、一日10センチ平均で標高が下がってほしいですが…
 とても無理そうなので、

 今日からスコップで強制的に崩すことにしました。どうせ溶けてなくなるのにわざわざ崩すのって、なんか無駄な労働をしている気がして、やる気が全く上がりませ~ん と思っていたら、遊びに来ていた両親が不甲斐ない息子に代わり、結構崩してくれました。70代のご老体お二人に助けてもらうなんて、ちょっと恥ずかしいです


ガイドセンター (2010年04月13日 13時45分)
このふっくら感はエゾノバッコヤナギだと思いますよ。

せんべぇ(2010年04月13日 23時07分)
さすがガイドセンター!ふっくら感がポイントなんですね。どうもありがとうございます

入学式

 今日は長女・ひびきの入学式でした。

 この日のために本人が選んだ薄緑色の服を着て、いざ小学校へ!
 今年は“なんと”6年ぶりの入学式。新入生2人を在校生2人と、今春卒業した先輩2人が迎えてくれました。

 教室では、担任の先生が二人のためにたくさんの飾り付けをしてくれていました。自分の机といす、そして教科書をもらい、明日から早速授業開始、のようです。これからの小学校生活、楽しめるといいね もっとも、親の方としては(保育園より登校時間が早いので)毎朝のご飯を食べさせることができるのか?結構不安で~す


まち (2010年04月08日 18時00分)
ひびき姫、ご両親、おめでとうございます
やっぱりランドセルは水色にしたのですね~♪
「好きな色は似合う」というだけあって、とても似合ってるです
朝ごはん食べないと 本当にアタマ回らないですからね~。
大人の私も絶対欠かしませんっ(あ、私大人ですよ)
ひーちゃんも塩崎さんも、やっちさんも、がんばれ~

せんべぇ(2010年04月08日 23時35分)
ありがとう!
水色って結構女の子に人気があるようだね~。
本人も気に入ってるようで、簡単に触らせてくれません
朝ごはん、頑張りまーす!

やま@石川 (2010年04月08日 21時11分)
おめでとうございますBAD+F995
年月の早さを痛感します。
ひびきちゃんの写真を見て、私にもこんな時があったのかなぁってBAD+F9C7(江戸時代ではありません!)

せんべぇ(2010年04月08日 23時38分)
コメントありがとうございます。
学校で新しい教科書をもらったので、ちょっと読んでみました。
我々の時代とは全然違いますね~。
色も紙質もずっと良いし、何より楽しそう。
なんか、『昭和は遠くなりにけり』って感じです。

家元 (2010年04月08日 21時26分)
ひびきちゃん、おめでとうございます!!
お父様・お母様、朝ごはんは必ず食べさせてあげてくださいね。

けど、ユースの食事の時間は早めないでください。

せんべぇ(2010年04月08日 23時41分)
あっ、予防線張られた(笑)
娘の朝食を6:50までに作らなければならないので、いっそお客さんも7:00から食べてもらおうと思ったのに~。
朝食の作り方とか、仕事の流れを作るのが大変になりそうです

はっけみぃ (2010年04月09日 06時54分)
入学おめでとうございます^^
我が家も昨日は入学式でした
本人は何やら心配事もあるみたいですが、元気に通ってくれることを祈るばかりです。

せんべぇ(2010年04月09日 16時35分)
はじめまして。コメントありがとうございます。
上士幌小学校は同級生も多いから、お子様もきっとすぐいろんなお友達を作って楽しい学校生活を送れると思いますよ。全町の学校行事とかで、うちの娘と一緒になったら遊んでやってください。

ごじゃえもん (2010年04月12日 13時05分)
ご無沙汰しております。
えっ、ひーちゃんが1年生・・・。
もう、そんなになるんですねー。
目が回りそうです。。。
おめでとうございます~。

せんべぇ(2010年04月12日 16時47分)
ごじゃえもんさん、お久しぶり~。
自分で企画した自宅の住み心地はいかがですか?
ひびきが1年生になる日がこんなに早く来るとは、親としても不思議な感じ。こうしてあっという間に子供は大きくなるんでしょうねぇ。

なごりの雪?

 今朝起きてみると、夜に降った雪で一面真っ白。新雪は輝きが違うから(お米みたいな表現ですな)、目が眩しくなるばかりでした。周りの森にも雪が積もり、なかなかにきれいです。それでもやはり4月。道路の雪は夕方にはあらかた解けてしまいました。
 これだけ降るのもあと1回ぐらいかな?春の名残の雪を感じさせる一日でした。 というか、もう降らんでいいから(笑)

じゃがピリカ

 埼玉の実家から来る両親を迎えに旭川空港まで行ってきました。ちょっと早く着いたので、『もしかしたらあるかな?』と土産物コーナーに行くと、、、

 いらっしゃいました!“じゃがピリカ” 一時ものすごく人気のあった“じゃがポックル”の姉妹品で、小さなサイコロ状になったいもを揚げたお菓子です。色の違う3つのいもを使っているので、何より見た目が可愛いです。帯広では見たことなくて、塩崎家は旭川空港に行った時にいつも買ってきます。今回は夕方だったので『売り切れかな~』と思ったけど、幸いゲット(お一人さま3箱までの制限販売でした)

 数量制限があったりしてなかなか手に入らないので、お客さんから『カルビーはわざとちょっとしか作らなくて儲けてる』みたいなことを言われたことがあるけど、たまたまカルビーの工場に勤めてる友人がいて、この件について聞いてみたら、じゃがポックルは製造に手間がかかりすぎて、むしろ儲からないらしいです
 それでも頑張って作ったり、期間限定で生産農家さん名前が入ったポテチを作ったりと、俺は結構このメーカー好きです さすがポテチのシェアで圧倒的1位ですな。TOP企業の信念みたいなものを感じます。と書きつつも、実は士幌農協のポテチの方が好きな、せんべぇでした
 


56chan (2010年04月07日 23時32分)
連日の書き込みです。

なよろサンピラーYHのブログにも「じゃがピリカ」の記述があります。

ダブルポストです(^_^;)

せんべぇ(2010年04月08日 17時53分)
ホントだ!びっくりです。
お互い?ツアーの無い暇な時期だから、書く内容も似た方向になるのかなぁ…

二足歩行

 次女のあきほです。最近ようやく歩けるようになってきました。本人も楽しいらしく、館内をうろちょろ、うろちょろ。気づかないうちに足元にいたりするので、踏みつぶさないように注意が必要です。お客様がいる時間帯は、パブリックなスペースに出さないようにしているのですが、たまに脱走しています。申し訳ございませんが皆さんも気をつけてください。
 って、明日から休館だから、しばらくお客さんいませんね


まち (2010年04月05日 10時37分)
あ・・・あっき~~!!
私のiPhoneに入ってる写真よか
全然大きくなってるじゃないですか~!
びっくりして 日本語もちぐはぐですw

せんべぇ(2010年04月06日 22時47分)
日々、成長してるよ~。こないだ妻の実家に行って5日ぶりに会ったら、父親たるワタクシもびっくりしたもん(笑)

家元 (2010年04月06日 12時42分)
ご立派になられて!!

せんべぇ(2010年04月06日 22時48分)
ありがとうございます。
上の娘よりよく食べるので、そのうち体型的にも“ご立派”になりそうです

56chan (2010年04月06日 23時19分)
休館が明けたら,
「夕食の後にアイスクリームをお出ししますっ。味は・・・・」
なんて言えるようになっている。

そんなことはないか。
でもその日は近い??

せんべぇ(2010年04月07日 18時44分)
そこまで行くには、あと3年かな(笑)
使えるようになるまでには、なかなかに根気がいるのでーす。

デジカメ購入

 先月末のツアー中、突然リコーのデジカメ君が死んでしまったので、新しいデジカメを買う破目に。年度末の貧乏な時期に…… つらいの一言です

 今回もコンデジっていうのでしょうか、ポケットに入るサイズのデジカメを購入しました。これでまたブログやHPの更新を頑張りま~す

 ちなみに試しで写したらこんな感じでした。(まあ、レタッチしてるから原画の善しあしは関係ないかもしれませんが…)

今日のぬかびら。まだ雪が解けてくれません。

子供たちは春休みで、ヒマもてあましすぎ~。


かおり (2010年04月04日 09時28分)
購入おめでとうございます♪
C社のですか?それともF社?S社?
まさか懲りずにR社のじゃぁないですよねぇ

あ゛、壊れたのは私のせいじゃないですからねぇ~

せんべぇ(2010年04月04日 23時46分)
R社はねぇ……
あれだけ壊れてくれれば、さすがに次回も買う勇気はございません。
ほんとうはC社が欲しかったんだけど、予算の関係でN社になりました。