物干し台は2階談話室のベランダ部分にあります。
小さなものだけど、濡れたシュラフ(寝袋)とか何でも気軽にかけて使ってね。
もう「とうびら」とは呼ばせない!
もとは上士幌町字“糠平”でしたが、6月1日より上士幌町字“ぬかびら源泉郷”となりました。
漢字で糠平だったころには、郵便物の宛先に糠平ではなく糖平(とうびら)と書かれたものが多く、
ひどいときにはうちが加盟しているユースホステル協会からの手紙まで糖平になっていました。
またお客様から「いま糠平湖にいるんだけど、糖平温泉ってどう行けばいいの」と言われたことも。
他にも十勝バスがチョロQを作った時の、行き先表示が糖平になっていたこともありました…
でももう大丈夫!これからはひらがなで“ぬかびら”だから間違えられることもないでしょう。
- naka_fzx750 (2009年06月09日 06時46分)
- と、十勝バスまでとは・・・。
- せんべぇ(2009年06月09日 14時43分)
- そうなんですよ。
当時のことは、うちのHP月刊糠平だより05年2月号にも書いてありますが、訂正のシールとお詫びの文章が入っていました
それにしてもあのチョロQはよく売れました。チョロQファンの方が多いのか?糠平マニアが多かったのか?は謎でしたが(笑)
- 家元 (2009年06月09日 19時32分)
- 当然、修正シール狙いで買いました!!
住所、入力文字数が増えて面倒くさ〜〜い。
- せんべぇ(2009年06月10日 15時05分)
- やはりそうでしたか(笑)
チョロQは、発売後数年たっても『まだ在庫ありますか』という電話のお問い合わせがありました。今なら高く売れるかも?です。
住所の件は…諦めてください。まあ、ひらがなで『ぬかびら』と書くだけで郵便は届くと思います。これなら画数が漢字時代より減るということで、許して下さい。どうでしょ?
- がちゃ@東京 (2009年06月09日 19時44分)
- 糖平マニアはたくさんいますからねぇ。。。
- せんべぇ(2009年06月10日 15時01分)
- そうなんです。
“マニア”に人気があるのもいいんだけど、“フツウの人”にも人気が出てほしいぬかびら&ぬかびらユースです(笑)
6/7のタウシュベツ川橋梁
10日ぶりぐらいにめがね橋へ行ってきました。
雪解け水の流れこみも落ち着いてきたようで、橋の沈み方は緩やかになってきたようです。
今がちょうど見ごろな沈み方ですが…
ここしばらくは雨や曇りの日が多く、晴れて湖面に映る橋を見るチャンスが少なくて残念です。
次回めがね橋ツアーに行く、6/14(日)の朝に期待です。
ちなみに、糠平の「ひがし大雪自然ガイドセンター」さんも早朝アーチ橋ツアーを始めました。
これで、朝、午前、午後と1日3回ツアーがあることになります。橋は見たいけど時間の余裕がない方は早朝ツアーがお勧めです。
定員などがあるので、参加したい方は事前に予約しましょう。当宿でも宿泊の方には予約の代行をいたします。
ジャズコンサートのお知らせ
6/13(土)、ぬかびら源泉郷で”JAZZ night2009 in NUKABIRAspa”という
ジャズのコンサートがあります。
今年で3年目のイベントで、演奏してくれるのは「吉井善満カルテット」という、ぬかびらでレストランを営まれている「ビストロふうか」さんのお知り合いの方を中心としたメンバーです。
『今年は帯広で活躍している女性ボーカルの方も来るので、ますますお勧めだよ~』とのこと。
19:00開演で、入場料は1,500円です。
上士幌のあっちこっちでチケットは買えるみたいですが、ユースでも販売しています。
旅の一夜、JAZZを聴いて過ごすなんていうのも素敵じゃありません?
19:00開演なので、聞きに行く方の夕食は18:00よりご用意いたします。
リンゴの花が咲いています
小さなかわいい実をつけるリンゴで、別名『アルプス乙女』とも呼ばれているそうです。
一昨年はたくさんの実をつけたけど、去年は少ししか実がなりませんでした。
今年はどうだろうと思っていたら、ただ今たくさんの花が咲いています。
白くてきれいな花ですね。今年はたくさん実がなるのかな?
ユースの食堂からよく見えるので、朝食のときなど、窓の外を探してみてね。
テレビ番組
その件やらなんやらで、いろんなテレビ局の方がぬかびらに来ていたようです。
その中の、UHB(北海道文化放送)さんが明日6/5夕方のニュース番組でぬかびらを取り上げて放送してくれるようです。道内の方、お暇があったら見てね。ちなみに俺は映っていない“はず”です。
ついでに同じ6/5の21:00から、やはりUHBで「赤い霊柩車24」という2時間ドラマもあります。
こちらは全国ネットなので全国の皆様、どうぞ見てやってください。
またしてもうちのお客様がディレクターをした番組です。
というわけで、明日のテレビはUHB一本で参りましょう、皆様(笑)
上士幌のAコープ限定パン?
上士幌町の市街まで用事があったので、ついでにAコープルピナで買い物してきました。
ここでは帯広のますやパンが買えるので、時々立ち寄っているのですが、
ありました!今日は。
上士幌産の大正金時を使用した、上士幌限定(と思われる)パン。
フランスパンタイプしか残ってなかったけど、ポップを見る限り3種類ぐらいあるようです。
いつもあるわけではないようなので、見つけたら買ってみてはいかがでしょう。
甘く煮込んだ豆とフランスパンの取り合わせは個性的な味でした。
- iscat (2009年06月03日 01時07分)
- おおお!これは是非食べてみたいですネ!!!(≧▽≦)o-★
- せんべぇ(2009年06月03日 15時10分)
- 食べてみてくださいね~!
上士幌限定を作るなんて、『ますやパン』さすがです。
- かおり (2009年06月03日 19時23分)
-
パン好きとしては見逃せないですねぇ♪
今度行くとき買ってください(^_^)v
- せんべぇ(2009年06月04日 23時22分)
- 了解です!
かおりさまのご命令とあれば、仕事をほったらかしても買いに参る所存…
んなわけないです。YHに連泊して、毎日バイクでルピナに買いに行きましょう。(空いた時間はもちろんヘルパーしてね)