写真を撮り忘れちゃったけど、川の水がいつもの年よりやや多いみたいです。
でも川をまたぐように倒木があるので、そこを使えば濡れずに川を渡ることができます。
車で強引に川を渡る人もいるようですが、何かあったら大変ですので、川の手前に車を止めて歩いて渡る方がいいと思いますよ~。
ツアー参加のお客様たちの話では、女性用に?着替えられるようなスペースがあったとのこと。
またテントを張っている人たちがいたとのことです。

東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
木曜日恒例の営林署詣でと、買い出しに上士幌へ行くと、いつもお世話になっている高橋農場さんの畑で、じゃがいもの花が咲いていました。
高橋さんのところでは、1998年から毎年秋にイモ掘りツアーをさせていただいています。今年も9/24にツアーを行う予定です。ジャガイモくん、がんばって大きくなるんだよ!
ちなみに参加をお考えの方、秋の連休直後なので意外に混んできています。ご予約はお早めにね。
空家(廃屋)になっていた民宿を改造して1996年12月に宿屋を始め、温泉を借りることができたのを機会に施設を建て替え、もう13年目なんですね。早いものです。
はじめた時は32歳だった俺もいまや45歳です。乳飲み子がいるので、あと20年ちょっとは続けてゆかねばならないかと思うと先は遠いけど、よく考えると社会人になって同じぐらいの時間を過ごしているんですね。そう思えば折り返し地点までは来れたのかな?
これからは体力の低下との戦いが続くのでしょうが、そこはそれ、年寄りのしたたかさで乗り切ってゆくつもりです(笑)
これからもぬかびらユースをよろしくね!

これからも元気を分けてくれる糠平で楽しんでください。
きっともう少ししたら、ひーちゃんがしっかりお手伝いしてくれますよ☆

今日は朝から快晴で日差しも強く、真夏のようなぬかびら源泉郷です。
そんな中サイクリングツアーの送迎でまた十勝三股を通りました。
ルピナスはピークを少し過ぎたところでしょうか。下の方から花が種に代わり始めていました。
でも、まだまだきれいです。近寄らずにちょっと遠めから写真を撮ると、紫のじゅうたんのように見えていいですよ。
今週末まではお花が楽しめそうです。
本州からは時間のかかるところですが、あそこでしか味わえない空気感というのがあるのも事実です。いつか時間をとって、ゆっくり十勝三股を味わってください。
昨日は年一度の『ニペソツ山登山ツアー』の日でした。
ユースオープンの年から始めたこのツアー、今年は9名のお客様とガイドさん2人の合計11名で登ってきました。
天気も程よく晴れ、途中では高山植物のお花もけっこう咲いていたようです。
山ももう登山シーズンなんですね。
仕事があるので行けない私は、お客さんの話を聞いて『いいな~』を連発する毎日です。
ちなみに地図は、上の画像を撮った前天狗の位置を示しています。
旧糠平駅にある鉄道資料館の裏手には、地元のNPOさんが敷設した長さ520メートルの「ひがし大雪高原鉄道」があります。ここを利用して、今年も足こぎトロッコの体験乗車がはじまりました。
このトロッコは昨年、今年とNHKの幼児番組「いないいないばぁ」で出たので、ご覧になった方もいらっしゃるかな?ワンワンとことちゃんが乗っていたやつです。小さいお子様連れに特にお勧めです。
運航日は7,8月の土、日、祝日。運行時間は9:00~16:00です。
料金は大人700円、小・中学生300円です。
詳しいことは鉄道資料館にお問い合わせください。
電話 01564-4-2041
7月に入り少しずつお客さんが増えてきました。
ヘルパーさんが見つからないので体はきついけど、やはり夏は忙しくなくっちゃね。
と、気持ちだけでも頑張っているおじさん宿主です。
今日は4人のお客さんが三国峠からのダウンヒルツアー(サイクリング)にご参加くださいました。
高曇りのまずまずの天気だけど風は向かい風。頑張って走ってきてね。