加水はじめました。

「何が?」
と言いますと、ユースの浴槽のことです。
うちの借りている温泉は、宿の建物に来た時点で50℃弱の温度があります。
そのまま入ったらやけどするぐらい熱いので
熱交換器を使ったり、浴室の窓を開けたりして温度調整を図り、なるべく源泉かけ流しでご利用いただいているのですが…
夏場はどうしても湯温を下げきれず、水道水で加水を行っているのです。
例年6月中旬から始める加水も、数日前までの気温の低さで何とか遅らせてきましたが、
もー無理!昨日、今日と暑すぎです。
というわけで9月中旬までの約3か月、きほん加水状態になります。

ナイタイ高原牧場からのサイクリング

天気のいい日だったので、お客さん(と、うちのマウンテンバイク)をナイタイ高原牧場まで送ってきました。

ナイタイからのダウンヒルツアーは今年初。ということで自分にとっても今シーズン初ナイタイでした。
いやー、晴れた日は何度来ても気持ちいいね。
終点の展望台でお客さんを下ろして、しばし風景に見とれていました。

ここからのサイクリングが楽しみたい方。宿のホームページにある、ツアー案内をご覧ください。

ルピナスお花見ツアー

今日の午前中は2人のお客様と十勝三股までルピナスのお花見に行ってきました。
天気は曇りちょこっと晴れ。暑からず寒からずの気持ちのいい日です。
お花は満開にはやや早いけど、けっこう咲いていました。
おそらく今週末ぐらいからが見ごろになると思います。
十勝三股はあちこちにルピナスの群がありますが、今年きれいそうなのは喫茶店『三股山荘』の周辺と昔の駅前広場かな?まあ、これから咲くところも多いので、ご自分の足でいろいろ回ってみてください。


毛ひつじ (2009年06月24日 22時46分)
おお~そろそろ良さそうな感じですね♪
メガネ橋はかなり微妙な感じでしょうか?
とりあえず、明日にでも営林支局に電話かけてみます!

せんべぇ(2009年06月25日 00時06分)
ルピナスの花は見ごろが近づいてきましたね。
ここ数日の雨で湖の水位が上がったので、めがね橋はおそらくほぼ水没状態だと思います。

kayoko (2009年06月25日 11時02分)
こんにちは。ブログ、快調ですね!
一昨年、昨年とお世話になりました。そうです、ルピナスと糠平にすっかり魅せられてしまったのです。
「毎年この時期に行くぞー!」と楽しみにしていますが、3年目にして早くも挫折。今期は行けそうもありません(泣)。
三股はホントに美しいですよね。天国って、きっとこんなんじゃないでしょうか。来期こそ、必ず!!!

せんべぇ(2009年06月26日 15時51分)
kayokoさま
コメントありがとうございます。
三股、いいでしょうー。
晴れた日に残雪の山並みをバックに咲くルピナスを見ていると、
時間がたつのを忘れますね。ホント天国みたい。
今年はお会いできず残念ですが、ルピナスは毎年咲くし、ぬかびらユースも多分倒産してないでしょうから(笑) 来年はぜひ遊びにおいで下さい。

晴れました!

ようやくの青空!
サイクリングツアーのお客様を送りに三国峠まで行ってきました。
久しぶりに見た空は、夏のような青さでした。
十勝三股のルピナスも先週より花が多くなってきています。
このまま天気が続けば、今週末には見ごろになるのではないでしょうか?
気持ちの良い季節になってまいりました。


かおり (2009年06月25日 18時12分)
やだ。
写真みて泣きそうになってました(>_<)

ホームシックかなぁ(T_T)
なかなかコレってものが見つからなくて送れないけど、そのうち郵送しまーす。

ひーちゃんおめでと☆ミ

せんべぇ(2009年06月26日 15時55分)
かおりちゃん、ひびきにメッセージありがとう!
最近“姉”の自覚が出たのか、朝食で忙しい時とか妹の面倒を見てくれるようになりました。

お気遣いありがとうね。楽しみに待っています。
でもひびきはかおりちゃんに会えるのが一番うれしいと思います。いつかまとまったお休みがとれたら遊びに来てください。


そして今日も雨

うーん、ほんと雨が多い6月です。
今日も真剣に降っております。
食堂の窓の外のルピナスが満開できれいなんだけど、この雨で花が下を向いているのも…

でも!天気予報によれば明日の午後からは晴れるようです。
早く止め、雨よ!

6/21のタウシュベツ川橋梁

恒例の「めがね橋ツアー」でお客様とタウシュベツまで行ってまいりました。
この一週間でさらに水位が上がり、こんな状態です。
湖面が凪いでいたので、湖に橋が映りとてもきれいでしたが、ちょっと沈みすぎ…
そろそろ沈むの止まってほしいですね。
次回6/28に行った時どうなっているか心配です。

そうそう、森の中では蚊が飛びまくっていました。
皮膚の弱い方は虫よけスプレーを持っていった方がいいかもしれません。


どろりん (2009年06月21日 14時34分)
こんにちは
なんだか急ピッチで水位があがってますよね
自然のこととはいえ、このまま見えなくなるのはもうちょっと待って!!!というのが心境です

せんべぇ(2009年06月21日 15時17分)
だらりん さま
コメントありがとうございます。
本当に今年は予想以上のペースで沈んできました。
冬の雪の多さと6月の降水量の多さによるものかもしれません。
こうなったら、道内(特に札幌方面)の皆様に電気を無駄使いしてもらい発電量を増やし、水位を低下させるしかないかも。
エコじゃないけどね

nacky (2009年06月22日 09時47分)
いつのまにかこんなに水位が上がってしまっていたのですね。
あれあれ・・・。
こりゃぁ早いうちにもう一度見に行かないとなあ。

せんべぇ(2009年06月22日 15時12分)
そうなんです。
普段なら一時水位の上昇が止まるこの時期、まだ上がりつつあります。どうなるんでしょう、私も心配。

新型機登場

うちの宿ではお客様が多い時期、夕食の後にスライドを使った観光案内をやっています。
ところがGWにいつもの通りやっていたところ、突然『ブチッ』という音と共に映らなくなってしまいました。
困っていたところ、ネットオークションで見つけたのがこの新型機。
エルモS‐300というそうです。
ハッキリ言ってレトロです。絶対“昭和”のシロモノだと思います。いつの製品か興味が出て会社のHPで調べたら、スライド映写機の製造そのものをやめていました
壊れたらどうしよう…
というわけで、今度の週末ぐらいから活躍してくれることでしょう。
がんばれ!新型!


えのりん (2009年06月19日 22時56分)
こん○○わ!スライド、壊れて買い直したのですね。いっそ、パワーポイントでプレゼンするスタイルにしたらいいのに(笑)

せんべぇ(2009年06月19日 23時57分)
えのりん さま
パワーポイント…
会議とかでよくお目にかかりますね。
分かりやすくて便利な反面、どうしてもビジネスライクな印象がありまして。
やっぱぬかびらYHには、スライド映写機の“ぬるさ”が似合っているのかなと思い買い直しました。

naka_fzx750 (2009年06月20日 00時15分)
おおおぅ~~???。
電球は結構共通品だったり”も”しますので。早めにオクで探してくださいませぇ――。

せんべぇ(2009年06月20日 23時07分)
あっ、そうなんだ~。
電球は消耗品ですものね。
アドバイスありがとうございます。
ちょっと暇になったら探しておきます。

家元 (2009年06月21日 23時40分)
黄金週間でのアクシデントが、こんな事になろうとは…
入札者は何人くらい居ましたか?

せんべぇ(2009年06月22日 15時10分)
そうなんです。
あの節はご迷惑をおかけしました。
ちなみに入札者は私を含め2人。
1600円で落としたけど、送料がおんなじぐらいかかりました(笑)