今シーズンの糠平湖の湖上立ち入りは、1/2からとなりました。
ということで、ユースのワカサギ釣りツアーも初回の1/2から開始いたします。
今日の糠平湖畔園地から見た湖。
現時点では雪が少ないので、湖面はかなり滑りやすそうです。
大晦日に雪の予報が出ているから、そこで少し積もるかなぁ?
積もった方が歩きやすいし、ワカサギも釣れる”気がする”けど、アイスバブルは見えにくくなるので、良し悪しです。
いずれにしても予定通り冬のシーズンが始まることになって、ワタクシ的にはホッとしました。
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
今シーズンの糠平湖の湖上立ち入りは、1/2からとなりました。
ということで、ユースのワカサギ釣りツアーも初回の1/2から開始いたします。
今日の糠平湖畔園地から見た湖。
現時点では雪が少ないので、湖面はかなり滑りやすそうです。
大晦日に雪の予報が出ているから、そこで少し積もるかなぁ?
積もった方が歩きやすいし、ワカサギも釣れる”気がする”けど、アイスバブルは見えにくくなるので、良し悪しです。
いずれにしても予定通り冬のシーズンが始まることになって、ワタクシ的にはホッとしました。
上士幌町の道の駅でも、昨シーズンからワカサギ釣りツアーを行っています。
コロナ以降うちのツアーは、基本的にテント内の相席を止めているので、ツアー定員に達してしまいご参加いただけないケースが出ています。
そんな時はこちら、道の駅さんがやっているツアーにご参加されてはいかがでしょう?料金はユースよりちょっと高いけど、至れり尽くせりで快適なワカサギ釣りが楽しめそうですよ~。さらにはツアー参加時に宿泊の領収書を見せると、500円分の地域商品券がもらえるそうです。
今年もあと半年。
皆さんはお正月準備進んでいますか?
うちは年賀状を書き始めたり、数の少なくなった食器を補充したりしながら、年末年始に向けて英気を養っております。
休館だからね(笑)
さてお正月の帯広方面のバスダイヤが発表になりました。
12/31.1/2.1/3
帯 広 発:13:45 14:50 16:55
ぬかびら発:7:33 10:13 12:57 16:42
1/1
帯 広 発:13:45 14:50 16:55
ぬかびら発:10:13 12:57 16:42
黒字は十勝バス、赤字はノースライナーみくに号です。
去年までとの違いは、1/1の朝7:33発帯広行が運休となったことです。
まあ、大晦日お泊りの方はみんなユースの朝ごはんを食べるから、直接の影響がある方はいらっしゃらなそうですが、念のためご注意ください。
年末年始のバスについて詳しいことは、十勝バスのホームページをご覧ください。
ちなみに、旭川行きのノースライナーは通常通り運航です。
今月からぬかびら温泉にある『ひがし大雪自然館』で国鉄士幌線の資料展?が行われています。
上士幌町教育委員会にいらっしゃる、元糠平小学校校長にして俺が引くぐらい(笑)鉄道ファンのMさんが調査した成果が展示されています。
士幌線の橋梁についての資料や各駅の図面、昔の写真など盛りだくさんな内容です。また、まとめた資料や昔の写真を無料でいただくこともできるみたいです。(多分、あるだけだと思う)
鉄道ファンなら絶対面白いよ~。
時間を作ってでも、ぜひ見に行きましょう。
期間は来年1月30日(火)まで。
年末年始(12/27~1/3)と水曜日は休館です。
昨日から今朝にかけて初雪が降ったぬかびら温泉です。
まあちょっと降っただけで、幸い積もることはありませんでした。
そんな寒い日に、今シーズン最後の『アーチ橋巡りツアー』に行ってきました。
夏場はフキが生い茂って下に降りなかった第二音更川陸橋も、今は草も枯れ木の葉も落ちて、見えやすくなってます。
ちなみに写真右から2つ目のアーチ部分に大きなハチの巣がありました。
もう寒いから活動してなさそうだけど、訪れる方は注意してくださいね。
その後はタウシュベツ橋や第五音更川橋梁を見て、最後に幌加駅の跡に行きました。
まだ午後二時前なのに、すでに夕暮れの気配(笑)
個人的にこの場所は、この寂しい感じがする晩秋が一番好きです。
今シーズンも、たくさんの人にご参加いただきありがとうございました。
このツアーは来シーズンも行う予定です。
タウシュベツ橋以外の橋や廃線跡に興味のある皆さま、ご参加くださいね~!
2年前にナショナルサイクルルートに認定された『トカプチ400』。
十勝地方をめぐる約400キロメートルのサイクリングコースです。
糠平もそのルート沿いにあるので、事務局の方からたまにパンフレットをもらったり、タペストリーをいただいてフロントに掲げたりしていました。
そして先日、『サイクリングの方向けにお使いください』ということで、空気入れと工具をお借りいたしました。
お~、うちのより全然イイ!
サイクリングでお泊りの方、空気入れは宿の自転車置き場に設置しますので自由にお使いください。工具はフロントでお貸しいたします。
今度の週末は自転車レース『ツール・ド・北海道』が行われます。
道東地区開催だった前回と同様、今年も273号線がルートとなっており、9/9(土)の11:00ごろぬかびら温泉周辺を選手が通過の予定です。
そのため、ぬかびら温泉周辺の国道は
10:40~11:20まで両方向とも通行できません。
9/8にお泊りの方、のんびりチェックアウトしてると交通規制に巻き込まれるよ~。
そのほか上士幌市街地や三国峠など交通規制のかかる場所があるようです。詳しくは公式HPの交通規制のお知らせをお読みください。
そういえば前回(2019年)は、仕事が終わってから家族やヘルパーさんと一緒に、糠平ダムのそばで観戦してました。
懐かしいねぇ…
今回は役場の人から交通整理要員を依頼されちゃったので、残念ながらのんびり観戦は出来ませんが、それでも見ることだけは出来そうです。
ただ心配なのは、明日できる台風が、ちょうど土曜日に北海道の東を通過する予報になっていること。雨が降らないといいのですが‥