子供のお引越し

今週初めに長女・ひびきのお引越しで、札幌まで往復してきました。
その前段として、知り合いから洗濯機や電子レンジなどいろいろ頂いたので、新しく買うものは少なくて済みました。みんなありがとうね!

そしていよいよ札幌に乗りこんだら、車が壊れた😢
セルモーターが固着しちゃって、エンジンかからない。
う~ん、よりによって地元から250キロも離れた場所でかよ‥‥
とりあえず修理工場にお預けして、レンタカー借りて火曜日に戻ってまいりました。

ちなみに今回は日帰りじゃなくってお泊りしてきました。
宿は「alphabet inn」という、ホテルというよりマンションみたいなところで、無人チェックインなど、なかなか面白い体験ができました。
特の良かったのは、

目の前に市電が走っていること。
部屋で寝ていても、電車の走るゴロゴロという音がうっすら聞こえて、鉄道好きなワタクシには幸せな宿でございました。

そしてこの夜は、入学のお祝いってことで「ひびきの好きなお店に行こう」と水を向けたら、

餃子の王将になりました。

「えっ、記念の食事だよ。イイの王将で?」って思わず聞いちゃった。
安上がりで親孝行な娘を持って、パパはうれしいですww

 

開封の儀

ユースの新しいパソコンが来たよ。
というお話です。

現在使ってる(このブログを書いている)パソコンは、2015年2月から使っていて、『最近、電源入れてからの立ち上がりが遅くなってきたなぁ』とか、『おせんべいのカスがキーボードに挟まったみたいで😅、キーの反応がイマイチだなぁ』と、いろいろ使いにくくなってきてました。

そこで思い切って、パソコンを更新することに!
ユースの情報システム部長・Eさんに必要な性能を相談して選んだ機種が、先日届きました。

dynabook。
現行機種もdynabook、先代が富士通のFMVだったので、『こんどはLenovoとかいいなぁ、躯体が金属製でかっこよさそうだし』などと、性能とは無関係に選んでしまいそうになりましたが、結局これに落ち着きました(笑)

早速箱を開けると、

ビニールをまとった本体が出てまいりました。
おれ、パソコンに限らず新しいものを買ったら、このビニールを破く瞬間が好き。
う~ん、ちょっとマニアックで理解していただけないかもしれませんが‥

破いて中身を出すという至福の一瞬wwを味わって、

新機種登場でございます。

はい、
あとは5月に来る予定の情報システム部長さんにセットしてもらうまで、また箱に戻してしばしのお休みです。

札幌日帰り

今日は一日お休みを頂いて、長女の引っ越し準備に札幌まで日帰りしてきました。

ニュースでは見ていたけど、

雪が多いねぇ‥‥
2車線あるはずの道路が、排雪できていない雪で1車線分埋まり、壁になっていました。そして幹線道路以外は路面もガタガタで、更に走りにくい。あちこちダンプカーで排雪作業してたけど、とても追いついていないみたいでした。
これは札幌市民大変だわ(゚д゚)!

こんな所を幅広のハイエースで出かけたので、結構疲れた💧
なのに?娘の関係でこの先一か月間にあと3回往復予定です。
う~ん、キツイなぁ‥‥

ひびきの卒業式


3/1は、長女・ひびきの高校卒業式でした。

過ぎて見ればアッという間の18年だった気がします。
そして寂しい(笑)

4月からは進学のため、糠平を離れることになります。
今までひびきをかわいがってくれたヘルパーさんやお客さん、本当にありがとうございました。
本人に代わり、お礼申し上げます。

ヘルパーさんお勧めの一冊

お正月ヘルパーのみえちゃんが「面白いから読んでみて」と置いていった一冊。

歩いて四国88カ所巡りをしたり長野の山でバイトする人から、まさかのビジネス書😮 人は見かけによらないねぇ(笑)
というか、うちの経営方針に不安を感じてこの選書なのか???

読み始めたら、面白くって一気に読了。
”人に伝える”ということをもっと真剣にやんなきゃだめだ、と気付かされました。

もう一つ感じたのは、商売に対するスタンスの違い。
高田さんの、成功したらそこを土台にさらに発展していくような人生は、怖くて到底真似できない。自分は商売を始める時に、”ここまで出来たら成功”とゴールを決めていて幸いほぼ達成できたから、もう無理して拡大なんかしようと思わないもん。

いやぁ、これが天才と凡人の違いなのかなぁ?
本を読んでる限りでは面白いけど、よほどの才がない限り真似しない方がいいよ、と老婆心ながら忠告させていただきます。

塩崎家、豪遊

昨日の午後は知り合いの披露宴、そして今日は朝から長女の試験と、帯広で用事が重なったので土曜日は宿をお休みして、家族で十勝川温泉にお泊りしてきました。

お宿は元ヘルさんが働いている『十勝川温泉 第一ホテル』。
『チェックインが遅いし、朝も早いから泊れればいいです。あっ、でも北海道がやってる割引は使いたい💕』とお願いしておいたら、
用意してくれたお部屋は、露天ぶろ付きの客室でした😮


ホテルの部屋に露天風呂が付いているところに泊るなんて、塩崎家始まって以来の”豪遊”でございます。
使ってみたけど、これはイイねぇ。
もう大浴場いかなくってもいいや!ってぐらい快適で、次女は『次、いつ来るの?』と言っております(笑)

ありがとう、S口さん!

MINAMATA

先週のブログで「釧路まで映画見に行ってきた」と書きましたが、釧路は近いってことでブログが終わってしまい😅、何の映画見たか書いてなかったですねぇ‥

見てきたのは「MINAMATA」という映画。
公式HPはこちら→https://longride.jp/minamata/
ユージン・スミスという写真家と水俣の物語です。

制作・主演はジョニー・デップ。
えっ、あのお調子者のスパロウ船長の演じた人じゃん(笑)
だいぶ趣が違ってビックリ!でございます。

昔このブログ内の「how to make せんべぇ」というカテゴリーの中で一度書いたことですが、自分は映画の舞台となった時代の15年ぐらい後に、しばらく水俣で暮らしたことがあります。お世話になっていたのが水俣病の患者さんを支援している財団だったので、劇中で真田広之が演じてる人のモデルの人にもお会いしたことがあり、どんな風に描かれてるのかなぁ?という気持ちで見に行ったのですが‥

泣いた。
鬼滅の煉獄さんの時より泣いた。

おそらく水俣にいた35年前なら泣かなかったろうけど、親になった今だから感じられることもあって、泣いてしまいました💧

水俣病については人に語る知識もなければ気分にもなれないし、自分の中ですら消化しきれていないです。
でも、お客さんから若干ぼったくり気味にお金をもらってw、「ブラックペアレント」と呼ばれるほどヘルパーさんを搾取してww、お金儲けに邁進しているワタクシにとって水俣での思い出は、自分の在り方のバランスを取る意味で大切な忘れられない過去の一つなのです。

と、まあこんな訳で釧路までお出かけしてきました。