数日前に元ヘルあやちゃんが遊びに来て、栃木の梨をくれました。

『あきづき』という品種の梨です。
これ、美味いねぇ![]()
実はオレ、地元が梨の産地だったこともあり、果物の中で一番の好物です。
そして梨の中では、『幸水』が最高だと子供の頃から思っていました。
んが、
この梨は幸水のような甘みとみずみずしさがあって、一回り大きい。更には日持ちもしそうで、幸水を越えてる気がする。
梨が好きな皆さんは、店頭で見かけたらぜひ一度食べてみることをお勧めしま~す!
あやちゃん、ごちそうさまでした![]()

東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
数日前に元ヘルあやちゃんが遊びに来て、栃木の梨をくれました。

『あきづき』という品種の梨です。
これ、美味いねぇ![]()
実はオレ、地元が梨の産地だったこともあり、果物の中で一番の好物です。
そして梨の中では、『幸水』が最高だと子供の頃から思っていました。
んが、
この梨は幸水のような甘みとみずみずしさがあって、一回り大きい。更には日持ちもしそうで、幸水を越えてる気がする。
梨が好きな皆さんは、店頭で見かけたらぜひ一度食べてみることをお勧めしま~す!
あやちゃん、ごちそうさまでした![]()
明日から秋の繁忙期に入るぬかびらYHです。
気がついた方もいらっしゃるかもしれませんが、現時点での予約状況は、

18日から27日まで10日間連続で満室![]()
ちなみに今日も最終的には満室となりました。
これだけ満室が続くのは、宿を始めて以来の出来事です。
なんか、すげー人気宿みたいじゃん(笑)
『うん、そうなんだ
』と言いたいところだけど、単にコロナで相部屋を停止してるから、すぐ部屋がなくなるだけのことです。例えば今日なんか、満室だけど7人しか泊まっていません‥
延べ人数でいえば、例年の6割ぐらいかなぁ![]()
“少し客単価は安くても、相部屋にごっちゃり人が入ってくれるから儲かる”という、ユースのビジネスモデルが成り立たなくなってきました。
この先どうなるんでしょうねぇ?
2013年から2014年の年越しヘルパー・ゆうせい君が、遊びに来てくれました。

当時は大学生だった彼も、大学院まで進み、ちゃんと教員やってたのに、今はさすらいのユーチューバー‥‥
なんか、優秀な人間に時々見かける、人生のきれいな踏み外し方だ(笑)
『大丈夫か❓おい!』と思ったら、自転車で世界一周するつもりで仕事も辞めたらコロナで出国できなくなっちゃった
という、なんとも気の毒な展開。
代わりに現在はYouTubeに動画をアップしつつ、Uber Eatsのバイトをしつつ日本一周中だそうです。

というわけで、Uberのバッグが”Youtuber”になってる![]()
なんだぁ、それなら来る時にピザでも注文しとけばよかった。
この後は、来年春まで日本を旅して、その後コロナが落ち着いたら北米大陸を皮切りに数年かけて世界を一周する予定だそうです。すごいねぇ。その、遊び方のスケールがでかすぎて、ただただ感心するわ。
無事に生きて帰ってくるかなぁ?どっかの国で暮らし始めないかなぁ?
うちの娘なら絶対反対すっけど、他人のお子さんなんでもうワクワクです(笑)
という事で、みんなも
ゆうせい君のYouTubeチャンネル『Yuchari Diary』の登録よろしくです!
3/20のブログでも書いたけど、塩崎家はみんな任天堂のソフト『どうぶつの森』が大好きです。
うちの奥さんが最初に始めて、横でのぞいていた子供たちも4月にはお小遣いでソフトを買って、それぞれに島ライフを楽しんでおりました。
しかるに、俺だけがswitchもswitch lightも持ってなく、買おうとしたころには品切れ状態。
以来、ネットで抽選をやると聞いては応募していたのですが、全敗‥
もうあきらめかけてたけど、今日ヨドバシドットコムから当選のメールが来ました!しかも、あつまれどうぶつの森セットのヤツ!!
ありがとう!ヨドバシカメラ
3月以来コロナの影響で辛抱な日々でしたが、久々に晴れ晴れとした気分でございます。今まで文房具とか安いものしか買わなかったけど、このお礼はいつか高額商品買って返します。
というわけで、これから夏休みだというのに、俺のエネルギーは仕事から『どうぶつの森』へチェンジしそうです。いや、したい!
ちょうどコロナの感染が広がってきたから、”三密を避けるため”とかテキトーな理由付けて、休んじゃおうかなぁ(笑)
『旗波作戦』ってご存知ですか?
道路に沿って旗を持った人がたくさん並んで、交通安全の啓発を行う行事です。
昨日、オレが引っ越してきて”たぶん”初めてぬかびら温泉でも行われました。
おもしろそうだから(笑)、塩崎家も娘たちと一緒に参加。

15人ぐらいが一列に並んで、旗をかざしてきました。
やればやったで、道行く車も心なしかゆっくり走るもんですなぁ。そしてたまに手を振ってくれる人も。
いつもはお客さんのお見送りで旗を振り慣れている我々ですが、全く知らん人に旗を振るのってちょっと恥ずかしい
けど、新鮮で面白かったです。
というわけで、安全運転でよい旅をお楽しみくださ~い![]()
ユースのワゴン車が走行距離30万キロを達成いたしました![]()
2004年12月に買ってから15年半での達成です。
数日前から気になっていて、

見逃さないように、こんな紙貼っといた(笑)
そして昨日の昼頃、上士幌町清水谷あたりで30万kmになりました。

パネルが汚いな![]()
自分は車のこと詳しくないので、たまにオイル交換するぐらいで何にも手をかけてあげてないのに、文句も言わずよく走ってくれました。さすが、頑丈と言われてるハイエース。本当に感謝しかないです![]()
買った当時は、「ガソリンエンジンだし30万キロ走れば御の字かな」と思っていたけど、ここまで来たらこのままずっと、どこまでも、どこまでも走って欲しいものです。
今日の午前中、物置に行ったら中からハチの羽音が![]()
ビックリして見渡すと、天井に巣ができていました。それも形から察するにスズメバチっぽい。
う”~、怖い。
いくら物置とはいえ、スズメバチと一緒には暮らせない。幸いまだ鶏の卵ぐらいの大きさなので、自分で駆除することにしました。
そういえば、役場で防護服を貸してもらえる話を思い出し、早速借りて駆除です。

ズボンから初めて、

ヘルメット?までかぶったら、なんか格好がすごすぎてテンション上がってきた(笑)

かかって来い!スズメバチども。
という事で”物置の決戦”でございます。
が、最初に書いた通り大きさはまだ卵ぐらいなので、スプレー一本かけまくったら、しにゃしにゃになって簡単に取れました。
まあ昔のことわざでいえば、『牛刀をもって鶏を割く』っていう状態ですね。
何はともあれ、誰も刺されなくってよかった。