視察

最近のオーナーの様子を観察すべく、元ヘル・シンデレラ(自称)が遊びに来ました(今回はお客様として!)

 

というのも、ホステリングマガジンにオーナーが載っているではないですか。

これ→ http://www.jyh.or.jp/news/index.php/topics/archives/77

読んでみたら、 ダンディな沢木耕太郎さんの表紙にちゃっかり乗っかって、『人と自然が温かく歓迎する 北の隠れ家』のお題で、のほほんとした顔写真を公開しているオーナー!

ブラックな面を完全に隠して掲載されてるようなので、実際のところ最近はどうなのか、視察に来たわけです。

あ、今回は三股山荘ディナーツアーもあったからなんだけどテヘ♪

 

案の定、白と黒の面を使い分けるオーナー!

たまに黒面をチラチラと見せて脅してくるオーナー!

むしろ白黒の使い分けが出来すぎて、オセロになってしまったオーナー!

他のお客様の前ではホワイトを前面に押し出しておきながら、宿でまったりしようとする元ヘルには「ツアーのブログ書くよね(圧)」と、この仕打ち。

もう1枚載せてやるー!これがオセロで表現したオーナーの姿だ。

 

題「Owner, the Othello」

(ときどき黒いのが表に出てくるw)

 

このまま行くと、部屋の掃除もさせられそうなので、とっとと逃げなければ!

 それでは、失礼します

 


0229 (2016年02月29日 13時01分)
せんべいさんは、オセロの名手だったのですね。
それにしても2枚とも特徴がよく出ていて素晴らしい!(笑)

せんべぇ(2016年03月01日 23時41分)
自分でも最近、白を演じているのか、黒のサイドが出ているのか、分からなくなることがあります

元ヘル・シンデレラ(自称) (2016年02月29日 20時07分)
お褒めのお言葉、ありがとうございます^_^

ユースに遊びに行くのがしばらくぶりだったのもあって、うっかり近寄りましたら、痛い目に遭いましたw


帰ります

ヘルパーです。

本日、旅立ちます。
献立表にもさりげなく『ヘルパーさいごの日』と書いてもらってうれしい限り。

ユースでの1か月はあっというまで本当に楽しかったです。
三股山荘さんへはなんと16回、タウシュベツへも8回行けました。

毎晩、食堂で一緒に飲んでくださった皆様、ありがとうございました。
次の行先は東京の竹芝桟橋から25時間半先のところです。
では、お世話になりました!


yya (2016年02月02日 03時23分)
さいごの日、お世話になりました。ワカサギ釣りもクロカンも楽しかったし、ディナーも美味しかった・・・。
そして、今度はやたらと船に揺られて行ってみたくなました 。その時はよろしくお願いします。

せんべぇ(2016年02月02日 23時35分)
yyaさま
ワカサギ釣り、クロカン、三股山荘ディナーと盛りだくさんでしたね。楽しんでいただけて何よりです。

やたら船に揺られて‥‥

って、もしかして南の島へ造反(笑)


終わりの始まり

 先日までの休館期間に暇だったので、こんなの↓作ってみました。

 子供たちがいつ頃進学するのか?またその時にいくらぐらいかかるのか?といった、今後の予測表みたいなものです。そしてついでに、宿の方でかかりそうな出費とかも予測してみました。
 ちなみに左から2列目の数字は、俺の年齢。順調にいったとしても次女・あきほが大学卒業した時点で、66歳のおじいちゃんです

 それにしてもかかるねぇ、教育費。ざっくり想定してみたら、宿に掛ける予定の金額の、はるか上をいく数字が出ました。”子育てはぜいたく”なのかぁってぐらいです。そんな話を近所の人にしたら、『そういう計算したら(金額で絶望するから)ダメです!』と笑って言われました。その方曰く『何とかなる』そうです。

 とはいえ、こうやって書き出してみると、民宿を作るというワタクシの遊びも、終点が見えてきました。10年ぐらい前に『糠平だより2006年4月号』で”始まりの終わり”という文を書いたけど、今は”終わりの始まり”の時期のようです。
 
 


埼玉の岡戸です。 (2015年12月23日 09時17分)
人生支出予定年表の作成お疲れ様でした。
自分も以前から作っています。支出の予想に「がっかり」もしますが生活の見直しもできるので作らないよりいいと思い続けています。
うちでは私立理科系に奨学金で行ってもらいました。
今は就職し自分で返済していますが、来年自分の退職金でその肩代わりしようと思っています。
まっ、何とかなる正解かも・・・。

せんべぇ(2015年12月24日 23時29分)
岡戸さんもやっているんですか。
『厳しい現実も受け止めないと』とは思いこの表を作ったんですが、想像以上でした‥
あとは『何とかなるのを祈るのみ』な心境です(苦笑)

ケンシロウ (2015年12月29日 16時16分)
せんべえさんへ
最近はずいぶんとごぶさたしています。
自分も同じことを数年前から始めましたが遅すぎました。早いうちに自分の年齢と費用を「自覚」できるのでお勧めです。
4人子供を育てた自分は総額だけ見ると贅沢をしています。一方で、お金で計れないものがたくさんもらいました。(子供は成長に従い意思がはっきりしていくので親は振り回されるかもしれませんが...。)

せんべぇ(2015年12月29日 22時57分)
お久しぶりです。
俺がこの表を作ったきっかけの一つが、ケンシロウが前に遊びに来た時、お子さんたちが進学した話を聞いたことです。
『親元離れての進学が(親にとって)大変なんだなぁ‥』と思いながら聞いていましたが、そろそろうちの番が近づいてきたみたいです。
もっともうちは2人だから、ケンシロウの半分だけどね。4人だったら俺んちは確実に破綻です。

孤独のグルメ

 テレビ東京系の番組『孤独のグルメ』。
 何となく気になっていたんだけど、『放送時間が深夜だからなぁ‥』と今まで見たことがありませんでした。

 ところが前回放送のお店が、越谷市せんげん台という自分の通っていた高校の近くだったので、いいきっかけと思い、録画して見てみました。
 30年ぶりに見たせんげん台界隈。駅前は全く知らない町になってたけど、ちょと離れると武里団地とか、千間堀だったかな?小さな川のあたりに懐かしい埼玉の風景が広がっていました。

 で、肝心な番組の感想は、
 俺、こういうの好き!
 気になってたんだから、もっと早くから見ればよかった。
 たぶん、うちに泊りに来る皆さんなら楽しいと思うよ。

 元日にはスペシャルで旭川編もやるみたい。どこが出るのか今から楽しみです。


ぬかびらファン (2015年12月19日 14時18分)
せんげん台駅の特に西口は隔世の感です!30年前と比べると!前は駅から恩間新田まで見渡せたんですが…

孤独のグルメファンは概して酒場放浪記と72時間も見てますね!

せんべぇ(2015年12月19日 17時42分)
72時間って、NHKでやってる”あれ”ですね。
実は私も好きで、TVつけてる時にやっていたら、必ず見ています。
なるほど、そういえば共通する面白さがあるのかも。
酒場放浪記は見たことないけど、見てみようかな。

軽減税率

 なんかここ数日ニュースで取り上げられている、軽減税率。
 最初は『加工食品を含めるかどうか』みたいな話だったので、”消費者の立場”としてTVを見ていましたが、昨日の夜(だったかな?)から外食まで含める案が出ているんだねぇ。

 ということは、
 宿で出す食事は軽減税率の対象になるのか?
 自動販売機のジュースも軽減税率?

 いきなり当事者感が出てまいりました
 ”事業者の立場”としては、税率が2本立てはめんどくさいなぁ‥‥

 個人的には軽減税率なんかやめて、その分の財源で困っている人とか子育て・教育関係に、直接給付や現物給付した方が良いように思うんだけどなぁ。例えば、子供の給食費とか公費でやっていただけると、ワタクシは大変ありがたい(笑)

12/14追記:
 結局、外食は軽減税率からはずくことになったみたいですね。なんだかねぇ‥

ちょっと旅してきました

 土曜日から昨日まで、2泊3日で埼玉の実家に帰省してきました。
 昨日は帰るまで少し時間があったので、ちょっとした旅に。

 行先は、

 日本国民のほとんどが知らないでしょうなぁ‥
 実家のそばを走る東武鉄道の一つ、大師線というのに乗ってきました。

 中学高校と”鉄道ファン”だったわたくしですが、厳密には”国鉄ファン”。
 国鉄の路線が廃止されると聞いたら、北海道や九州まで出かけましたが、自宅のそばを走る私鉄の東武鉄道には、まったく心が動きませんでした。

 そんなわけで、乗ったことが無い大師線に、いい機会だから乗ってみました。
 とはいえこの路線、わずか一駅、1kmほどの路線です。あっという間に終点についてしまい、駅の近くにある西新井大師というお寺を見ても、小さな旅は30分ぐらいで終わりました。
 まあ、でもちょっとした気分転換になって楽しかったです。


古橋 (2015年12月01日 21時03分)
お疲れさまでした!
気分転換できて良かったですね(^^)
実は自分も鉄道マニアで、東武鉄道は乗ったことありますが、大師線は乗ったことないので、またいつか乗ってみたいと思います(笑)
(ちなみに京浜急行にも同じ大師線と言う線路があり、京急川崎と小島新田を結んでいます)

せんべぇ(2015年12月01日 23時17分)
ありがとうございます。
本当に短い路線で、感動的な風景が広がるわけでもありませんが、終点の大師前駅周辺が、昔からの小さなお店がコチャコチャあって、それが下町っぽくって魅力的でした。
古橋さまも関東まで来た時にちょっと時間が余ったら乗ってみてはいかがでしょう。

一十一 (2015年12月02日 23時29分)
東武大師線は本来は西板線として着工され
東上線の上板橋に繋げる予定でした
ところが関東大震災で予算が無くなり大師前で終わってしまったのです
もし全通していたら我が元地元の上板橋に急行が止まったかも?

せんべぇ(2015年12月04日 23時50分)
一十一さま
コメントありがとうございます。
大師線が当初の予定通りで来ていたら、東武鉄道も今のように、埼玉東部と西部の二つに分かれたままではなかったんですね。
勉強になりました~。

お客さんが途切れた~!

 今夜はついに、お客様のご予約がゼロに

 今シーズンは、例年通りの人数のお客様が来てくれた”予定通りの夏”でしたが、意外だったのは、ここまでお客様が途切れなかったこと。
 例年、9月の上旬とかに『ゼロの日』が出るのですが、今年はありがたいことに、ここまで途切れることなく仕事がありました。

 その分子供たちはストレスがたまっていたようなので、娘の慰労(笑)を兼ねて夕方から音更までお出かけして、半年ぶりぐらいに家族で外食をしました。

 おなか一杯になって帰って来てみたら、

 車の上にはうっすらと雪が
 ついに初雪が降りました~!
 そういえば電光掲示板に、三国峠が路面凍結で通行止めって書いてあったわ。

 いよいよ冬の足音が聞こえてきたぬかびら温泉です。