10/23に降った雨の影響で、水位が急速に上がった糠平湖。降り始めから今朝までで、1m70㎝位水位が上がってます。
そんなわけで『橋はどのくらい見えるのか?』と心配しながら行ってきました。
林を抜けると、橋が見えてほっとしました。
手前側で水面から2~3mぐらい。
奥は1mぐらい出ているようです。
中央のアーチは”眼”みたいな感じになってました。
じっと見てると、なんか怖いw
ちなみに水位は、現在も上昇中です。
どの辺まで沈んで落ち着くのかなぁ?
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
10/23に降った雨の影響で、水位が急速に上がった糠平湖。降り始めから今朝までで、1m70㎝位水位が上がってます。
そんなわけで『橋はどのくらい見えるのか?』と心配しながら行ってきました。
林を抜けると、橋が見えてほっとしました。
手前側で水面から2~3mぐらい。
奥は1mぐらい出ているようです。
中央のアーチは”眼”みたいな感じになってました。
じっと見てると、なんか怖いw
ちなみに水位は、現在も上昇中です。
どの辺まで沈んで落ち着くのかなぁ?
日曜日は初雪が降る寒い一日でしたが、今シーズン最後の『アーチ橋めぐりツアー』に行ってきました。
前回、前々回と天気が今一つだったこのツアーですが、今回は(寒いけど)晴れて予定通りのルートで皆さんをご案内してきました。
まずはぬかびら温泉より南側の橋へ
第三音更川橋梁
橋もいいけどこの辺のもみじがちょうど紅葉の見ごろになってました。
その後は徐々に北上し、
タウシュベツ川橋梁を見ながらお昼を食べて
最後は
第五音更川橋梁を見て宿へ戻ってきました。
これで今シーズンの橋巡りはおしまいです。
来シーズンもまた5月ごろから行う予定です。日程については来年3月上旬ぐらいにはホームページに掲載予定です。
どうぞご参加くださいね~!
最近水位の上昇が緩やかになっている糠平湖。
先日も50㎜ぐらい雨が降ったのに、水位変動がほとんどありませんでした。
理由は分かんないけど、意図的に水位コントロールしている気がします。
今日のお客さまたちは時間に余裕がある方ばかりだったので、湖のほとりをぐるりと回って、橋の南側まで行ってきました。
橋はまだ4割ぐらい出ています。
よほどの大雨が降らない限り、今月中に水没することはなさそうですよ~。
そしてこれぐらい沈んでいると、昔JRさんが作った、フルムーンパスのポスターと同じ感じで見えます。
2006年頃のポスターかと思っていたら、2008年だったんですね。
当時のポスターはまだユースの廊下に張ってあるので、ツアーで見た方はぜひ見比べて、この16年間の橋の劣化ぶりをご確認ください。
今日は一日かけて行う『アーチ橋めぐりツアー』の日。
なのによりによって早朝から雨‥
ただ午前中は一時雨が上がる予報だったので、”途中で濡れてもいいよ”という人たちとツアーに出発しました。
普段は基本的に南から北へ橋を見て回るツアーですが、今日は『雨が上がっているうちにタウシュベツ!』ってことで、真っ先にタウシュベツへ行き、その後は北から南へ移動の予定です。
まずはタウシュベツ。
行ってみたら雨が止むどころか晴れ間も見えてラッキーでした。
その後は幌加駅の跡でおにぎりを食べ、
第五音更川橋梁
3の沢橋梁
と、橋を見つつ南下。
3の沢橋梁あたりで、再び雨の気配が‥
それでも傘をさすほどではなく、第四音更川橋梁、第二音更川陸橋と見て、
最後の第三音更川橋梁を見ようと駐車場に車を停めた瞬間に、完全に雨雲に追いつかれた
ということで、最後は傘を差しながらの橋見物となりました。
という感じで、今回のツアーを終えることが出来ました。
あと10分早めに行動しておけば、雨をかわせたのになぁ‥
9/24のタウシュベツ川橋梁です。
11個あるアーチの真ん中(6個目)、横の壁が崩れ落ちてアーチ部分しか残っていないところが、今朝は水面に映りリング状に見えて面白かったです。
ということは、タウシュベツ橋が半分沈んだと言っていいと思います。
ぬかびらユースの経営改善のため、この『ツアーで真ん中のアーチが丸く見えたらシアワセになれる』的なおとぎ話でもだれか作ってくれないかなぁ(笑)
ちなみに南側から見たらこんな感じです。
そして実は、ホントに丸く見えたのは一週間ぐらい前
9/17のツアーの時でした。
今日は曇りの朝でした。
タウシュベツに着いたら風が吹いていて。少し肌寒く感じました。
が、
橋の南側まで歩いたら、遠いし、アップダウンもあるし、道も荒れてるから、
着いた時には汗ばんじゃいました
ちなみに橋の北側からここまで、片道15分ぐらいかかります。
あと1m水位が上昇したら、ユースのツアー時間的にもう南側には回り込めないと思います。
という訳でおそらく10月以降は、北側からタウシュベツ橋を見るだけになりそうです。
土曜日のタウシュベツ川橋梁
水位は半分ぐらい橋が沈んで、ちょうど見ごろ。
晴れていつつも、雲があって空が単調にならず。
風も無く,、湖面に橋が映りました。
14日のツアーは満点でした!