バイバイ、タウシュベツ川橋梁

台風が近づいているというのに、怖いぐらい静かな糠平温泉です。
ご予約もだいぶキャンセルになり、宿の中も怖いぐらい静かです😭

さて、今朝はお一人の方とタウシュベツへ行ってきました。橋の南側から見たいというご希望でしたので、林道を1キロぐらい歩いて、湖のふちを枯れ草をかき分け、ようやくたどり着きました(笑)

橋はもうわずかに水面に出ているだけでした。

遠目だけど、30~40㎝ぐらい見えるかな?今夜から雨が降るようなので、明日には沈むのではないかと思います。

今シーズンだいぶ稼がせてもらい、ありがとうね😙
また冬、無事な姿で氷の中から出てきてね。

ちなみに行きは湖沿いを歩くのに苦戦したので、帰りは林の中を突っ切ってみました。

送電線の下だけちょっと草を刈ったら、こっちの方が早く移動できそうですよ、河田さ~ん!

沈むねぇ‥

昨日は冷たい雨の中タウシュベツへ行ってきました。


10/9、朝9:00頃の様子です。ついに橋に触ることが出来なくなりました。
ただこの時点では、北側2個分だけだけどアーチが見えていましたが‥

その後水位が60㎝ぐらい上がったようなので、いまはもう橋の上50㎝ぐらいが水の上に出ているだけだと思います。そして連休中は、台風崩れの低気圧の影響でまとまった雨が降りそうなので、完全に沈むかもしれません。

今シーズンは比較的長く見られたけど、水没のタイミングとしては平年よりちょっと早くなりそうです。

10/4のタウシュベツ

夜中から降り初め、一日雨が降り続けた金曜日でした。
80mmぐらい降ったので、あと数日で橋はほぼ水没状態になると思います。

でもまあ、とりあえず今日はまだアーチ橋として見られました。

橋の北側で湖面から2mぐらい、南側なら70㎝ぐらい出てる感じですね。

ちなみにユースのツアーは、今シーズンあと7回だけなので、もしも沈んじゃっても予定通り行いま~す。

9/30のタウシュベツ

今日もいい天気のぬかびら温泉です。10日ぐらい前の雪は何だったんでしょうねぇ(笑)

そんな天気の中、タウシュベツへ行ってまいりました。


水位は着実に上昇し、ついに橋の南側にある土手が水没直前になりました。


近づいてみると、ところどころ水没し始めています。
今シーズン、土手の上を歩くのは最後になりそうなので、行ける所まで行ってみました。


最後は水中に立って記念撮影。

タウシュベツ橋を楽しめるのも、そろそろ終わりになりそうですね。

9/26のタウシュベツ

水曜日のタウシュベツ橋の様子です。


先日の雨の影響で水位が上昇し、ついに橋と南側の土手の間に水が入り込みました。

9/23のタウシュベツ

こんばんは。
台風崩れの低気圧が近づきつつある、十勝地方です。
予報よりも早く進んでいるようで、月曜日は朝から雨が降りはじめました。

それでも傘を差せば済むぐらいだったので、予定通りタウシュベツ橋へ行ってまいりました。
現在の見え方はこんな感じです。


3分の2ぐらい沈んでるかな?
雨が60mm弱降ったので、このあと数日かけて水位が上がると思います。
が、まだまだ橋が沈むほどではなさそうです。

とはいえ”めがね橋”らしく見える時期も残り少なくなってきました。
今シーズン『タウシュベツ川橋梁』に行こうと考えている方、早目がいいですよ❗

9/21のタウシュベツ

こんばんは。
土曜日は8人のお客さまと、タウシュベツ橋を見に行ってきました。


今回は、晴れて風もないという、完璧なタウシュベツ日和😄
湖面にアーチが映る”めがね橋状態”を堪能できました。

水位はゆっくり上昇中ですので、今度の台風で大雨が降らなければ、あと半月ぐらいは楽しめそうです。