今朝もいい天気の中、6人のお客さんとめがね橋を見に出かけてきました。
水位の低下は進み、先週はぎりぎり水の中だった橋の南側の土手が、今日はご覧のようにはっきり出ています。一週間で70~80㎝下ったのではないでしょうか?
土手を歩いて行ったら、橋まであと1mの所までたどり着けました。
明日にはこの部分の水が引いて、橋に触れると思います。
そうそう、この辺の水中を見ると、ワカサギが群れをなして泳いでいました。冬はここまでくれば釣れるのかなぁ‥。駐車場から遠すぎるけど
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
今朝もいい天気の中、6人のお客さんとめがね橋を見に出かけてきました。
水位の低下は進み、先週はぎりぎり水の中だった橋の南側の土手が、今日はご覧のようにはっきり出ています。一週間で70~80㎝下ったのではないでしょうか?
土手を歩いて行ったら、橋まであと1mの所までたどり着けました。
明日にはこの部分の水が引いて、橋に触れると思います。
そうそう、この辺の水中を見ると、ワカサギが群れをなして泳いでいました。冬はここまでくれば釣れるのかなぁ‥。駐車場から遠すぎるけど
今朝は半月ぶりに、6人のお客様とめがね橋へ行ってきました。
ほぼ快晴で寒くもなく、というか暑いくらいの日差しです。
湖の水に触ってみたら、意外と冷たくなかったので、
お客さんの男の子と、わずかに沈んだ土手の道を歩いていたら、
その様子を、写真を撮りに来ていた「写真家・りょうくん」に撮られてしまいました。
ちなみに橋の沈み方はこの通り。
6月15日のブログとほぼ同じ状態です。この後も電力事情は厳し増だから、このまま少しずつ水位が下るんじゃないかなぁ‥
楽しみな状況になってきました。
水位下がったり、上がったりするんですかぁ?
おぉ☆
楽しみですね笑
今朝も3人のお客様とめがね橋を見に出かけてきました。今年はツアーの日が晴れることが多くてうれしいです。まあ、6月は全体的にも良いお天気だったような気がします。天気がこのまま夏に続くといいなぁ‥
そして、タウシュベツ川橋梁の状況。
『このところ水位は変化していないんですよ~』とお客さんに説明してたら、写真家の岩崎さんが今日も来てました。
そこで彼に聞いてみたら、『数センチ下りましたねぇ』だと
スゲーなりょうくん、50センチぐらい下がれば俺も気がつくけど。その観察眼、俺の10倍だね。
やはり眺めに来ている人間と、めがね橋と真剣に向き合ってる人間は違うねぇ。
そんな岩崎大先生がNHKに出るらしいです。
7/2の17:10からのゆうどきネットワーク。みなさん、必見です。
岩崎先生の肩書きは写真家でしたね。さすがに元ヘルの肩書きは…。
糠平湖はここ1週間、ほとんど水位の変動がありませんでした。
来月になれば暑くなる→北海道の電力使用量が増える→糠平ダムの発電量が増える→水位が下る→橋が良く見える。
という理想的な(自己中心的な?)展開も期待できるこの頃です。
ついたころは霧に覆われ、ぼんやりと見えていた橋も、
15分後にはすっきり見えてきました。
さあみんな、撮影タイムだよ!
タウシュベツに着いたときは霧で、見ているうちに晴れてくるという、一番ドラスティックな展開の日でした。
ということで、参加の皆さんも笑顔だし、自分も”いい仕事したぜ”的に満足しながら戻ってきました。晴れたのは俺のチカラじゃないのにね
金曜日はこの春最後のアーチ橋巡りに、3人のお客様と行って来ました。
まずはタウシュベツ川橋梁へ行くと、
先週より1メートルぐらい水位が上昇して、橋の南側(画像の左側)の土手がかすかに水面下になりました。
これはもしかして、天空の鏡とも呼ばれる南米・ウユニ塩湖の真似ができるかも!
ということで、
お客さんと一緒に、土手の上を橋に向かって少し進み、『長靴に水が染みて、ストッキングが濡れる~』と叫ぶお客さんをその場に放置して、写真をとってみました。
ちょっとだけ水位高かったけど、なんとなく“ウユニ塩湖風”に見えません?昨日だったらもう少し先まで入れたかなぁ?来年機会があれば、もう一度チャレンジしてみたいです。
こちらは、第三音更川橋梁。
今回は気温が高く小雨が降ったせいか、水蒸気が漂って雰囲気がある景色を楽しめました。
次回は9月上旬にツアーを行う予定です。その時の水位はどうなってるのかなぁ‥
相変わらず雪解け水の流れ込みが続いていて、徐々にではありますが、橋沈んできたねぇ‥
橋の南側は、ついに陸地と橋の間に水が入り込み、アーチ橋までたどり着けなくなりました。
水没するとしてもまだしばらくはかかりそうだけど、凪いだ湖面に橋が映る『めがね橋』を見るならお早めに来た方がよさそうです。
ちなみに、他の橋はいつも通り見ることができます。
この第3音更川橋梁なんか、大きなアーチで元小屋のダム湖を一跨ぎしていて、きれいですよ。