2/25の歩くスキーツアー

 昨日の夜から霧雨が降って、結構ショックなせんべぇです。ぬかびらで2月にとはねぇ‥
 そして今日はクロカンのツアー予定でしたが、ユース周りの雪はずぶずぶ状態。板にべっちょり雪が付きそうなので、いい雪を目指して北へ、北へ。どんどん国道を進み、ついには三国峠まで来てしまいました。しかも層雲峡側

 ここまで来るとさすがに良い雪でした。駐車場に車を止めて、廃道になった国道跡を歩きました。

 途中で風が強くなってきたので、道をそれ、ダケカンバの疎林の中を無理やり登ってみました。なにせ、行き当たりばったりのツアーだったので、程よい時間になったところでおにぎりを食べ、折り返してきました。

 今日のお客さま、あいにくの天気でしたが、新ルート開拓ツアーはいかがでしたか?

2/23のワカサギ釣りツアー

 昨日(23日)もよい天気の中、ワカサギ君と遊びに糠平湖へ出かけてきました。

 一人は開所ワカサギ釣りにもご参加のお客さま。そしてもう一人はマイ竿、マイ仕掛けを持参で愛知から来たお客さま。この方は白老の『ポトロ湖』、新篠津の『しのつ湖』と釣りながらの旅で、『糠平湖』が最後だそうです。なんかこういう旅もいいねぇ。

 昨日はちょうど糠平町内会・小学校の合同ワカサギ釣り大会の日でした。

 おかげで、近くでコバンザメのように釣っていた我々にも、町内会の方が用意した『豚汁』をふるまっていただきました。ごちそうさまで~す

 釣果の方も一人40から50匹とまずまずでした。先週より全体に釣れ行きもよさそうで、ヨカッタ、ヨカッタです。


流れ星☆ (2011年02月24日 10時34分)
寒い中でいただく豚汁、ほんとにおいしいですよねえ。
小学校のイベントでワカサギ釣りなんて、いいなあ。

せんべぇ(2011年02月27日 23時40分)
豚汁、大変美味しく頂きました。
お外で食べるものは普段以上においしく感じますねぇ。それがさらに人様がこしらえてくれたものだと
普通のツアーなんだけど、ちょっとおまけのある、いい一日でした。

開所ワカサギ釣り③

 そんなこんなでおよそ3時間半の勝負でした。そして優勝したのAさん。3連覇中だったMさんの猛追をかわしての初優勝でした。

 釣果は、ワカサギ79匹とヤマベ1匹(20ボーナスポイント)の合計99ポイント。

 副賞の、三股山荘さんから頂いた絵を掲げご満悦のご様子。おめでとう!Aさん。

 という感じで、今年も冬の最大イベント『開所ワカサギ釣り大会』を無事終了することができました。直前の釣果がおもわしくなかったので、一時はどうなる事かと思いましたが、天気も良かったし、肝心のワカサギは終わってみれば一人平均40~50匹は釣れて、まずまずの結果だったのではないでしょうか。
 参加された皆さん、お楽しみいただけましたか~?


たびびと (2011年02月24日 22時27分)
今年もお世話になりました。

いやー、開所ワカサギ釣り大会があんなに真剣勝負の世界になっているとはつゆ知らず。釣りたて揚げたて唐揚げと美味しいお鍋食べてたらすっかりグダグダになりましたが、何か?午後からもウペペサンケやニペソツがキレイに見えるほどお天気に恵まれたのが何よりです。またいつかリベンジに行きまーす。

せんべぇ(2011年02月27日 23時46分)
こちらこそ糠平への“帰省”旅行ありがとうございます。
開所はもともとダラ~っと遊んでいたのですが、4,5年前から景品に『夕食増量券』や『デザート増量券』を付けたら、俄然やる気のあるイベントになってきました
今年も第8位のデザート増量券前後は常連さんたちだったでしょ。 奴らは優勝の目がなくなると、デザート券狙いで釣果をセーブしている節があります(笑)
たびびとさんも来年はデザート券を狙ってはいかがでしょう

開所ワカサギ釣り②

 最初は当たりも満遍なくあり、

 テントの中で真剣に釣っていたお客さまですが、お昼ごろになると釣れ行きに若干ムラが出てきました。
 ユースでは昼食として、(開所のイベントの時のみですが)釣ったワカサギの唐揚げと、鍋物をこちらで用意して、お客さんにふるまっています。

 今年は鳥のひき肉団子が入ったお鍋にしました。

 この時間帯になると毎年のことですが、テントの外に出て、鍋を食べながらおしゃべりに夢中な、グタグタの人たちも‥‥

 かと思えば、一発逆転を狙って、釣れればワカサギ50匹分に換算されるマスを探しにテントの外に穴をあける人も。

 人それぞれに過ごし方を変えつつ、14:00まで釣ってきました。

開所ワカサギ釣り①

 今日は冬一番のイベント『開所ワカサギ釣り大会』の日です。

 氷点下20度くらいに冷え込んだ朝、14人のお客さまと応援の小早川さん、そして私でダイヤモンドダストを見ながら釣り場へ向かいます。

 快晴・無風という絶好のコンディションだったので、今回は釣り始める前に記念撮影をしました。

 ニペソツ山をバックに、4つのテントに分かれて競技開始です。

 と思ったら、さっそくウグイを釣りあげてしまうお客さま。ウグイは-10ポイントなので、借金生活からのスタートですなぁ、Tさん


流れ星☆ (2011年02月22日 10時43分)
こんにちは。
すばらしい十勝晴れですね。
マイナスなんてあるんですか?せっかく釣れたのに!?

せんべぇ(2011年02月22日 23時29分)
開所ワカサギ釣りの時は毎年ポイントを決めています。
今年はワカサギが1ポイント、ヤマメが20ポイント、マスが50ポイント、ウグイがマイナス10ポイントにしました。
このポイントで順位を付けているのです。

再び苦戦

 今日は7人のお客さまとワカサギ釣りに行ってきました。土曜日ということもあり、我々が着いた時には多くのテントが湖に張ってあります。しかもそれがいつもより散らばった感じです。こんな時は釣れ行きがおもわしくないことが多く、不安が広がります
 で、『Z2』という杭そばのポイントで始めましたが‥‥
 撃沈
 しかも近くのテントは釣れているという最悪の状況 必死にお魚を探し、昼以降はようやく当たりが出る場所を見つけて釣ってきました。

 う~ん、2回続けて釣り場選びが裏目に出た
 ますます月曜日の開所ワカサギが不安になってきたせんべぇです。
 開所にご参加の皆さん、今年はロースコアの争いになりそうだから、一匹一匹を大切に釣ってゆこうね。

久々の、完敗‥‥

 昨日の穏やかな天気から一転、今日は朝から烈風が吹き付けるぬかびらでした。

 糠平湖の湖上も雪が舞いあがり、渦を巻き、(釣り人の)荷物が飛びかう状況 何とかテントを張って、釣りをしてきましたが、
 結果は完敗
 お正月以来の大苦戦でした。1時間やってもぱっとしなければ、普段なら場所を変えるのですが、今日はとても無理!テントを維持するのに精いっぱいでした。

 帰りに立ち寄った三股山荘でくつろぐお客さま。
 今日一番の笑顔がワタクシの心に突き刺さります

 今度の月曜日は開所ワカサギ釣りだというのに、大丈夫なんだろうか