爆釣!

 今日はお一人のお客さんとワカサギ釣りに行ってきました。気温は低いは、日が差さないは、でかなり寒い日でしたが‥‥

 釣果はサイコー
 今シーズン初めて、いっぺんに4匹釣れました いつもこうだといいのに やはり釣りは平日がお勧めです。
 お客さんの移動の関係で、いつもより短い時間でしたが楽しんでいただけたと思います。

 ちなみにこれが“ワカサギ君”です。糠平湖のワカサギは、体長7~8センチぐらいのが平均ですが、今日はメダカのような小さいのがちょっと多かったです そこだけが残念。

 5の沢発12:54のバスでお帰りになるお客さん。こんなところで乗る人がいるなんて誰も思わないだろうから、バスに乗り込んだら、他のお客さんの好奇の目にさらされたでしょうなぁ


ボスママ (2011年01月31日 21時34分)
こんばんは  ママです。。

せんべいさん 忘れずにワカサギ君のUPありがとうございました。

「キミナゴ」によく似ています。。

唐揚げにして 頭からガブリと・・・

美味しいでしょうね。。

キミナゴも 同じ食べ方をします。。。

せんべぇ(2011年01月31日 22時07分)
ボスママさま
木が付いていただき嬉しいです。
ワカサギも唐揚げが一番シンプルで美味しいと思います。
あ~、書いてたら食べたくなってきた。

Y@石川 (2011年01月31日 22時22分)
ワカサギ釣ってみたいなぁ…。
こちらも糠平より積雪が多くなっちゃいました。久しぶりのまとまった雪になりました。

せんべぇ(2011年01月31日 23時51分)
お正月は釣れなかったからねぇ~
また今度“平日”に来てくださ~い!

KAORU (2011年02月02日 21時15分)
 お世話になりました。糠平ではまったり楽しく過ごすことができました。いただいて帰ったわかさぎは数えたら119匹でした。佃煮と天ぷらにして職場の皆で食べてしまいました。札幌では雪祭りが始まり、苫小牧でも今週末に「スケート祭り」なるものが開催されます。職場の道民組曰く「春が近いな~」とか。祭りごとが増えるとそう感じるらしいです。

せんべぇ(2011年02月04日 22時53分)
KAORUさん
ワカサギ119匹もいましたか!うちで持ち帰った分も合わせると、150ぐらいは釣れたんですねぇ。
来年は『ワカサギ釣りならポトロ湖より糠平湖だよ』とだまくらかして職場の同僚を連れてきてね~。

きたとかち満喫“しすぎ”号

 先週から始まった札幌からの無料送迎バス『きたとかち満喫号』で、今週末もお客さまがお越しになりました。

 こちらは関西からいらっしゃった3人組のお客さま。若くて元気いっぱいなのか‥‥

・幌加温泉露天風呂ツアー
・ガイドセンタースノーシューツアー
・ガイドセンターワカサギ釣り
・夜のエコレール体験

 と、2泊3日とは思えないような活動ぶり

 ぬかびらラリーdeビンゴまで応募して今朝お帰りになりました。そして、明日からまたお仕事だそうです

 う~ん、いくらなんでも満喫しすぎじゃねぇか
 ちょっとぐらいやり残したことがあって、『また来ま~す』という展開がうちの望みなんですけど‥‥
 若いっていうのは凄いねぇ(笑) もう冬はおなかいっぱいでしょうから、また違った季節に来てね


流れ星☆ (2011年01月31日 12時01分)
若いって、すごいねえ。
《若い頃》 気持ちのなかでは ついこの間なんだけど
こういう行動力見せつけられると、やっぱり遠い日のことなのかなあ・・と、しんみりしてしまうな。

せんべぇ(2011年01月31日 22時03分)
興味を持ったら、即行動!って感じで、
若さって本当に、うらやましいですな~。

ピセナイ (2011年01月31日 12時19分)
いいねえ札幌直通バス・・。何気に道外から来る方が楽だよねぇ。羨まし。

せんべぇ(2011年01月31日 22時05分)
うちは道外のお客さんが多いから、千歳空港経由にしてくれたらさらにありがたいんだけどねぇ。北十勝の観光協会の皆様、よろしくね

aimee-hoku-mahina (2011年02月01日 20時33分)
凄い満喫振りですね。
私らも満喫せねば(笑)
糠平に行く前に幌加温泉に入ってから行こうかと相談中。

せんべぇ(2011年02月01日 23時04分)
aimeeさんもぬかびらに来るんですね。
冬はいろんな遊びが楽しめるので、ぜひ“満喫”してください。
ところでお泊りはどちら

1/29のワカサギ釣り

 今日は土曜日。週末ということもあり、駐車帯がほとんど満車状態の5の沢へワカサギ釣りツアーに行ってきました。というわけで、激戦エリアは避けて“対岸”まで

 遥かかなた、蟻の行列のように見えるのがいつものワカサギ釣りポイント。
 こんなに歩いてくると、もう帰りたくない気分です

 ちなみに釣果は4人で200匹ぐらい。歩く時間がやたら長かったけど、まあまあ釣れたので良かった、かな ご参加された方、楽しめましたか。


ボスママ (2011年01月30日 09時07分)
こんにちは  ママです。。

ワカサギという魚のアップもお願いします。。。

せんべぇ(2011年01月30日 16時50分)
ワカサギはカワイイお魚ですよ。
特に釣れたては微かにピンクで、透明感があるきれいな魚体です。
忘れなければそのうちアップしますね。

1/25の歩くスキーツアー

 今日はお二人のお客さまとめがね橋へクロカンツアーで行ってきました。

 橋は南側の一番低いところでも、2mぐらい氷の上に出てきました。北側なら4mは出ているので、そろそろ見頃ですねぇ。ちなみに、アーチの下は大変危険です。くぐれる高さだからといって、橋の下側には決して入らないようにね。その部分は氷が薄いし、橋がいつ崩れるのか分からないですから。

 昨夜から降った雪が5センチぐらい積もっていて、湖の上はクロカンで歩くにはちょうどいい感じでした。時間に余裕があったので、めがね橋から南の方へすいすい進んで、

 旧熊谷温泉(下図参照)へ行ってみました。一年ぶりだけど、湯だまりはだいぶ石に埋まって、ほんのちょっと手湯ができる所があるくらいでした。
 う~ん、頑張ってきたのに残念

1/24のワカサギ釣りツアー

 昨日までとは打って変わって、どんよりとした曇り空の糠平湖でした。そんな中、2人のお客さまとワカサギ釣りに。

 な~んとなく、いつもの釣りポイントでは気乗りがぜす、他の釣り人とは離れてぽつんとテントを張ってみました。

 Zポイント、通称“はるか沖”といわれる地点です。Zっていう響きから来るように、『もうこれ以上先に行く奴はいない』というくらい駐車場から遠いところです。が、もっと遠くで釣っている人もいました 皆さん、釣れるためには労をいといませんなぁ

 釣果は3人で150匹ぐらい。おしゃべりしながら釣れるペースで、ちょうどいい感じでした

1/23の歩くスキーツアー

 今日のツアーは連泊のお客さまお一人だけだったので、いつもとは違うコースへ行ってきました。

 幌加温泉そばの、ニペソツ山登山口から歩き始めます。

 昨日に続き、むちゃくちゃ晴れて青空のきれいな一日でした。ゴーグルを外すと、眩しくて目がちかちかするくらいです

 最初は林道を歩き、途中から急坂を無理やり登ると、おっぱい山が見える高台に出ます。
 ここまで休みながら、約2時間半かかりました。

 帰りはまばらに木の生える斜面をジグザグに降りながら、1時間ぐらいで戻ってきました。

 5年ぶりぐらいに行ったコースなので、以前より木が大きくなっていたり、雪が少なかったりして、思うコースを取れなかったりしましたが、天気が良かったから良しってかんじでした。
 クロカンが初めての方にはご案内できませんが、何度かやったことがある方なら楽しめるコースだと思います。行ってみたいからがいれば、直接お問い合わせください。


流れ星☆ (2011年01月24日 10時57分)
歩くスキー、一度やってみたいんですよねえ・・。

せんべぇ(2011年01月25日 00時21分)
名前のように、スキーをはいたハイキングのようなものです。タウシュベツのめがね橋に行くコースなら初心者の方でも大丈夫。ぜひ一度体験してみてください。

1/22のワカサギ釣りツアー

 今日は晴れて風の無い絶好のコンディションの中、お客さま二人と、元ヘルあやちゃん、そして私の4人でワカサギ釣りに出かけてきました。土曜日だし、氷上タイムトライアルもあるしで、今夜のおかずになるよう“ノルマ100匹”とひそかに心に決めていたのですが‥‥
 とりあえず、参加者の皆さんが満腹できるくらいしか釣れませんでした やっぱ好天の週末は釣り人(ライバル)が多くて厳しいねぇ

 でもまあ、外で釣っても寒くないし、ニペソツ山もきれいに見えたので、俺的には悪くない一日でした。