三国峠ダウンヒルツアー

7月に入り少しずつお客さんが増えてきました。
ヘルパーさんが見つからないので体はきついけど、やはり夏は忙しくなくっちゃね。
と、気持ちだけでも頑張っているおじさん宿主です。
今日は4人のお客さんが三国峠からのダウンヒルツアー(サイクリング)にご参加くださいました。
高曇りのまずまずの天気だけど風は向かい風。頑張って走ってきてね。

ナイタイ高原牧場からのサイクリング

天気のいい日だったので、お客さん(と、うちのマウンテンバイク)をナイタイ高原牧場まで送ってきました。

ナイタイからのダウンヒルツアーは今年初。ということで自分にとっても今シーズン初ナイタイでした。
いやー、晴れた日は何度来ても気持ちいいね。
終点の展望台でお客さんを下ろして、しばし風景に見とれていました。

ここからのサイクリングが楽しみたい方。宿のホームページにある、ツアー案内をご覧ください。

ルピナスお花見ツアー

今日の午前中は2人のお客様と十勝三股までルピナスのお花見に行ってきました。
天気は曇りちょこっと晴れ。暑からず寒からずの気持ちのいい日です。
お花は満開にはやや早いけど、けっこう咲いていました。
おそらく今週末ぐらいからが見ごろになると思います。
十勝三股はあちこちにルピナスの群がありますが、今年きれいそうなのは喫茶店『三股山荘』の周辺と昔の駅前広場かな?まあ、これから咲くところも多いので、ご自分の足でいろいろ回ってみてください。


毛ひつじ (2009年06月24日 22時46分)
おお~そろそろ良さそうな感じですね♪
メガネ橋はかなり微妙な感じでしょうか?
とりあえず、明日にでも営林支局に電話かけてみます!

せんべぇ(2009年06月25日 00時06分)
ルピナスの花は見ごろが近づいてきましたね。
ここ数日の雨で湖の水位が上がったので、めがね橋はおそらくほぼ水没状態だと思います。

kayoko (2009年06月25日 11時02分)
こんにちは。ブログ、快調ですね!
一昨年、昨年とお世話になりました。そうです、ルピナスと糠平にすっかり魅せられてしまったのです。
「毎年この時期に行くぞー!」と楽しみにしていますが、3年目にして早くも挫折。今期は行けそうもありません(泣)。
三股はホントに美しいですよね。天国って、きっとこんなんじゃないでしょうか。来期こそ、必ず!!!

せんべぇ(2009年06月26日 15時51分)
kayokoさま
コメントありがとうございます。
三股、いいでしょうー。
晴れた日に残雪の山並みをバックに咲くルピナスを見ていると、
時間がたつのを忘れますね。ホント天国みたい。
今年はお会いできず残念ですが、ルピナスは毎年咲くし、ぬかびらユースも多分倒産してないでしょうから(笑) 来年はぜひ遊びにおいで下さい。

ジャズを聞きました

6/13(土)の夜、糠平温泉文化ホールでジャズのコンサートがありました。
今年で3回目の催しで、ぬかびらの『ビストロふうか』さんと『ペンション森のふくろう』さんが企画しているものです。
19:00の開演からは連れと娘が聞きに行き、後半は自分が聞くことができました。
生の演奏と歌はいいもんですね。楽しいひと時が過ごせました。
たぶん、来年も同じ時期(6月第2週の週末)に行われると思います。
来年はぜひ皆さん聞きに来てね。

ひさびさのサイクリングツアー

夜まで降っていた雨が上がり、今日は5人グループのお客様を三国峠までお送りしてきました。
ここのところ天気が安定しないせいもあり、峠からのダウンヒルツアーは久々。
サイクリングを楽しんで頂けるといいなぁ。

雨で木の葉についた汚れが洗い流されたのか、緑がきれいでした。
山の残雪はだいぶ少なくなってきましたね。もうすぐ夏山シーズンの始まりです。


工房 木 楽々(ki-rara) (2009年06月14日 07時37分)
こんにちは。
いやな雨が続いていますね。
緑の大自然を求めて訪れて頂いても、この天気では可哀そうです。

 峠からサイクリングができるんですね。
大展望を眺め、原生林の緑の中をの~んびり走るのは気持ちいいでしょうね。
 いい企画ですね。

せんべぇ(2009年06月14日 13時04分)
工房木楽々さま
コメントありがとうございます。
三国峠からのサイクリングは、この時期お勧めのメニューです。
国道273号線は勾配がそれほどきつくなく、カーブも緩やかなので自転車で走りやすい道です。もう少ししたら十勝三股のルピナスが咲き、さらに魅力アップのコースなのですが…
天気が悪いのが残念です。

ボレアルフォレストさん

私たちの町の隣、鹿追町に『ボレアルフォレスト』というご夫婦でやっているガイドさんがあります。
奥様とは然別湖ネイチャーセンター時代からの顔見知りで、その縁もあり、先日YHにパンフを持って来てくれました。
キャンプしながらのツアーとか面白そうな企画をやられています。
特に早朝の然別湖カヌー&朝ごはんというツアーに心が引かれました。
5:00から8:00とかな~り早朝ですが、お客様の少ないうちに一度体験してみようと思います。
きっと晴れたら最高でしょうね。
行けたらまたレポートします。
ちなみに興味がある方、ボレアルさんのHPは当宿のリンクコーナーから行かれます。


がちゃ@東京 (2009年05月30日 23時29分)
中村屋さんの朝ごはんに続いて、新たな朝食プラン。
さては、朝食を外で食べるプランを増やして、
朝寝坊しようとしているなぁ~(^_^)

せんべぇ(2009年05月31日 12時34分)
がちゃ@東京さん
ばれました~。
でもでも、早朝の然別湖でのひとときは、きっと思い出になりますよ。今度来た時にぜひ体験してください。
ちなみに完全予約制です。

naka_fzx750 (2009年05月31日 21時26分)
公園の池のボートと違って、カヌーはスィーっと水の上を行くとか
せんべぇさんは、お乗りになったこと、ありますか。
乗ってみたいですぅ~。

せんべぇ(2009年05月31日 23時54分)
カヌーは以前糠平湖でガイドさんに乗せてもらったことがあります。スィーっと行きますねぇあれは。ただまっすぐ進めるのが意外に難しかったです。性格のゆがみがこの辺に出るのでしょうか
面白いからnaka_fzx750さまもぜひ一度体験してみたらどうでしょう。

第2回アーチ橋ツアー

今日は第2回のアーチ橋ツアーに行ってきました。
ご参加いただいたお客様は二人で、自分を含め三人でのんびりアーチ橋めぐりです。
タウシュベツ川橋、第6音更川橋、三股山荘、第5音更川橋、幌加駅跡、タウシュベツ展望台と回ってきました。
高曇りで山も見えた午前は、暑からず寒からずで気持ち良かったです。でも午後になると雲が低くなり、最後は雨がちょっと降ってくる天気でした。
相変わらず雪解け水が流れ込み、糠平湖の水位は順調に上昇しています。アーチ橋も画像のような状態で、結構沈んできましたね。冬の雪が多かったので、例年よりやや早いペースで沈んで行くかもしれません。
次回は、5/31(日)の朝に行く予定です。


nacky (2009年05月28日 11時41分)
こんにちは。
1週間であっという間に水位が上がりましたね。
今年は水没早いかもしれませんね。

せんべぇ(2009年05月30日 00時23分)
nackyさま
そうですね。雪解け水が流れ込む時期は、例年水位の上昇が早いです。水没まではゆかないと思いますが、いつもより早いペースかもしれません。

青空工房 (2009年05月28日 14時08分)
うぁ~今が一番見ごろですね。
写真撮りに行かないと。

せんべぇ(2009年05月30日 00時25分)
青空工房さま
確かに!写真にはいい具合の沈み方ですね。
ただまだ雪解け水が入っているためか、水の透明感がちょっと足らない気がします。もう1週間ぐらいしたら落ち着くとは思いますが…
写真を撮りに行かれる時は、営林署でカギを借りるのをお忘れなく。