今日は快晴の糠平湖でした。
昼頃までは風もなく、テント無しで釣っても気持ちがいいくらい。
2月も中旬になって、日差しが強くなってきたのを感じます。
5の沢の釣り場は、こんな感じで多くの釣り客でにぎわっておりました。
ただ皆さん適当に散らばっていたので意外と釣れて、自分は2時間ぐらいで40匹。うちはこの時期釣れないジンクスがあるので、3連休としてはまあまあかな。
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
今日は快晴の糠平湖でした。
昼頃までは風もなく、テント無しで釣っても気持ちがいいくらい。
2月も中旬になって、日差しが強くなってきたのを感じます。
5の沢の釣り場は、こんな感じで多くの釣り客でにぎわっておりました。
ただ皆さん適当に散らばっていたので意外と釣れて、自分は2時間ぐらいで40匹。うちはこの時期釣れないジンクスがあるので、3連休としてはまあまあかな。
土曜日は2人のお客さんと歩くスキー・森のコースへ行ってきました。
クロカンが凄く久し振りという方がいたので、アップダウンの少ない糠平湖周辺へ。
まずは5の沢駐車帯から廃線跡に入り、
5の沢橋梁の上を通り、森の中へ。
森を抜けて、糠平湖に出ます。
このまま湖上を横断して、
対岸にある熊谷温泉跡まで行ってきました。
曇りがちで風もやや強く寒い一日でしたが、温泉で足湯しておにぎり食べて、
湖を横断して戻ってきたら、最後にちょっと晴れた
水位が少し下がってきたので、キノコ氷も見え始めました。
このブログで何度か書いたように今シーズンは糠平湖の水位が高いので、湖上で遊べる期間が長くなりそうです。
そこで『ワカサギ釣り』と『長靴で行くタウシュベツ橋ツアー』の期間を延長することにしました。
ワカサギ釣りは、最終回が3/11(金)。
長靴で行くタウシュベツ橋ツアーは、最終回が3/12(土)。
3/12は何と午前中『長靴で行くタウシュベツ橋ツアー』、午後『スノーシューツアー』と豪華2本立て。
大丈夫かな?俺のヒザww
3月の糠平湖は日差しが強くなり、ポカポカした陽気の中で遊べることが多いです。
何なら、テント無しでワカサギ釣りも出来ちゃうぐらいです。
またその頃にはコロナの感染も治まっている、かもしれません。
皆様のご利用お待ちしていま~す!
※氷の状況次第では、湖上立ち入りが禁止されることもございます。
月曜日は、毎年のようにワカサギ釣りに来てくれるお客さんと釣りに行ってきました。
いつものように5の沢でもよかったんですが、お馴染みさんっていう事で河岸を変えて3の沢へ行ってみました。
テントの奥に見えるのが、士幌線の3の沢橋梁とそのすぐ後ろに国道。時々トラックが走っているのが見えるぐらい道路から近いのがメリットの釣り場です。
デメリットとしては、湖畔に出るところが急斜面になりやすく、帰りにそりを引き上げるのがしんどい所です。
ただ今年は水位が非常に高いので、急斜面の部分が少なかったので来てみました。
更には、
お客さんがそり引いてくれて、私は楽なツアーでございました😄
肝心な釣果ですが、まずまずアタリがありました。
ただ(我々だけかもしれないけど)、サイズが5の沢より少し小さめなワカサギが多かったです。
月曜日は、今シーズン2回目のワカサギ釣りに行ってきました。
湖の上は先週の大雪に前夜の雪も合わさり、かなり深い雪に覆われています。
そのためか、釣りに来ていたのは我々も含め10組ぐらいで空いておりました。
5の沢の湖中央部分まで行って、テントを立てて、さあ釣るか!
という所で、リールを忘れてきたことに気がつく😨
『ほんとゴメン!』
最近物忘れが多くなってきたみたいで、自分に自信が無くなってきました‥‥
そんなわけでいつもより釣りはじめが遅くなったけど、普通はアタリが渋くなる昼頃も釣れ、午後にかけて尻上がりの釣果でした。
お客さんが見事なマスも釣り上げて、ウグイも釣り上げてw、ある意味糠平湖を一通り満喫していただけたかな?と思います。
1/6に湖上立ち入りが解禁されたので、日曜日に今シーズン初めてワカサギ釣りに行ってきました。
3連休の中日という事もあり、この日はワカサギ釣りやアイスバブルを見に来る方ですごくにぎやかでした。
釣り人は全体に北側に寄っていましたが、我々は『岬下』という杭の南側で釣ってみました。ここは5の沢の湾の出口北側に当たる場所です。
水深はたぶん22mぐらい?例年より5mぐらい深い気がします。
お客さんがボチボチ釣れているようだったので、
私もテントを張って、小一時間ワカサギ君と戯れてきました。
釣果は5人で70匹ぐらい。
居なくはないんだけど、マメに誘ってあげないと釣れませんでした。
まだワカサギ君が集まっていないのか、深すぎてアタリが取りずらいのかは分かりませんが、我々の実力ではこんなもんかなぁ?
今シーズンは水位が高いので、氷の状態さえ例年並みなら3月中旬まで釣れるかもしれません。
今日は午後から、アイスバブルを見に糠平湖へ行ってきました。
場所は5の沢。
今年は水位が高いので、森を抜けて300mほどのところで見ることが出来ました。
結氷した後にほとんど雪が降っていないので、今ならあちこちでこんなアイスバブルが見られます。
それにしても…
まだ午後3時前なのに、弱々しい日が差すばかりで
寒かったです😢
見に行く方は、防寒にしっかり気を配りましょう。