今日は午後から、5人のお客さんと『幌加温泉・三股山荘のんびりツアー』の一日でした。
まずは、幌加温泉へ。
宿手前の急坂を登り切ったら、たくさんの車で駐車できないことに気がついた
というわけで、お客さんを下ろしてそのままバックで半分凍った道を下まで下りました。窓から顔出して、真剣に後ろを見ていたから、なんか首が痛いです‥
その後、三股山荘へ。
それぞれ(自腹で)好きなモノを喰って、飲んで、夕方ユースへ戻ってきました。
このツアー、次回は2/15に行いま~す。
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
今日は午後から、5人のお客さんと『幌加温泉・三股山荘のんびりツアー』の一日でした。
まずは、幌加温泉へ。
宿手前の急坂を登り切ったら、たくさんの車で駐車できないことに気がついた
というわけで、お客さんを下ろしてそのままバックで半分凍った道を下まで下りました。窓から顔出して、真剣に後ろを見ていたから、なんか首が痛いです‥
その後、三股山荘へ。
それぞれ(自腹で)好きなモノを喰って、飲んで、夕方ユースへ戻ってきました。
このツアー、次回は2/15に行いま~す。
このところ天気が良いけれど気温が低いから、火曜日に降った雪がまったく融けません。このまま根雪になりそうなぬかびら温泉です。
さて、冬の日にち限定ツアーの入込状況のお知らせです。
現時点で定員に達しているのは、
1/17、2/20の三股山荘ディナー
2/16の開所ワカサギ釣り大会
の各ツアーです。
予定していた方、本当にごめんねぇ‥‥
キャンセル待ちをお受けすることはできます。が、空かないかもしれませんので、その辺はご理解の上判断ください。
混みあってきているのは、
12/28の偵察ワカサギ釣り
12/31の年末クロカン
1/1のワカサギ釣り
2/17のスノーシュー&かんの温泉
の各ツアーです。
もちろん“現時点で”なので、この後どっさりキャンセルが来て空いちゃうかもしれませんが、ツアー参加をお考えでしたら、お早目のご予約をお勧めいたします。
『あぁ、冬ですなぁ』
というわけで?この冬にやる日にち限定スノーシューツアーのお知らせです。
どのツアーもプロのガイドさんが案内してくれますので、安心だしより一層ひがし大雪の魅力を感じていただけると思います。ただ定員の制限があるので、興味を持ったイベントはお早めにご予約することをお勧めいたします。
※ ご予約は宿泊日の3か月前からうけたまわります。
ツアーの日程と行先は、下記のとおりです。
2/1,3/8 『スノーシュー&然別湖コタン見物』
2/17 『スノーシュー&かんの温泉』
3/22 『勢多山スノーシュー登山』
冬のハイキングをしに、ぬかびらユースに泊りに来ませんか?
お待ちしていま~す!
ちょっと間延びしてしまいましたが、先週のツアー第2日目です。
この日もどんよりとした曇り空の上、時折かなりの強風が吹く、遊びのにはちょっと辛い一日でしたが、まあ我々は温泉に入るのが“仕事”だからいいやってことで、然別湖畔温泉の手湯にちょっと触れてから、今回のツアーを企画するきっかけとなった『かんの温泉』へ。
日帰り入浴の開始時間10:00の5分ぐらい前に着いたら、すでに玄関には入浴待ちの列ができておりました。 すげーな、かんの温泉
この日は男性が旧大浴場側で、女性が旧中浴場とクロレラの湯があったところの2ヵ所に入れました。なんか羨ましいぞ、女性陣。
そうそう、かんの温泉の宿泊営業が11/17(月)から再開されるみたいですね。詳しくは、かんの温泉のフェイスブックページをご覧ください。
その後みなさんの強烈なご希望により、林道を越えてオソウシ温泉に行く事に。10人乗せてあの林道はちょっと辛いものがありました。
が、やはりオソウシ♨のアルカリ泉はイイねぇ
男のお客さんと初冬の肌寒さのなか、泉温20℃台の源泉をそのままかけ流している露天風呂に、『つめーてー!』と大騒ぎしながら入ってきました。
オソウシ入浴後は、更に山奥に分け入って、トムラウシ温泉東大雪荘へ
ここに来るのは9年ぶりぐらいかな?
舗装が途切れて砂利になったら3キロぐらいで着けるはずだったんだけど、10キロぐらい未舗装路でした。人間の記憶って都合のいいように解釈しちゃうんだねぇ。なので、思っていた以上に時間がかかりましたが、無事到着。山奥にいきなり現れるこの立派な建物のインパクトは、記憶どおりでした。
ここもうちに来てくれたお客さんが働いているので表敬訪問しようとしたけど、あいにくお休みでした う~ん、ちょっと残念。でも、立派なお風呂に入れたから満足です。
その後は、新得駅で何人かのお客さんとお別れして、そば喰って、スイーツ買って、何とか無事に宿までたどり着きました。
う~む、あわただしい一日だった。
またいつかやることがあれば、もう少しゆとりを持った行程にしたいものです。
天気が下り坂という予報が出ていたので、午前中のうちに三国峠・石北峠越えを済ませようとまずは幌加温泉・三股山荘へ。
女性の方は幌加の混浴は厳しいから三股山荘で仕方がないけど、男性もお二人が三股山荘へ直行 『なんだぁ、今日は温泉ツアーなんだけど
』と、波乱含みのスタートであります。
その後、峠を二つ越えて北見市の滝の湯温泉にある『滝の湯センター夢風泉』さんへ
有名な塩別つるつる温泉のそばなので、こちらもつるつるになるお湯かなぁ?と思って入ったら、つるつるを通り越してぬるぬるするぐらいの素晴らしい温泉でした。pH9,64という強アルカリ泉の威力にビックリです。
その後おんねゆ温泉に移動して、道の駅の隣にある『山の水族館』へ。
ここは淡水魚ばかりを集めた水族館で、ぬかびらの釣り好きのおじさんも『面白い!』と言っていたところです。
滝壺を下から見上げるように作られた水槽。
ほかにも巨大なイトウが泳いでいたり、ドクターフィッシュに手をチュパチュパされる水槽があったりと、噂通りの面白さです。が、ドクターフィッシュの水槽に手を突っ込んだら、魚がワッ!と寄ってきて、一瞬で逃げ出されたのにはショック オレって、なんかヘンなエキス出ているんでしょうか?みなさん‥‥
次は置戸町の『おけと温泉・ゆぅゆ』へ。ここを選んだ一番の理由は、うちのお客さんがスタッフで働いているから、みんなを連れて表敬訪問です
町営の立派な施設で、温泉もかけ流しのようです。ここでようやくお昼ご飯を食べ、温泉に入って、ようやく帰路へ。
真っ直ぐ帰るはずが、『デザートとして、上士幌の『アイス工房ドリーム』でアイスを食わせろ』という強い圧力(笑)があり、ドリームさんに寄って、宿に戻りました。
これで夕食を作ったら、長い一日が終わるぜ!
と、油断していたら、幌加温泉に行こうという温泉◯カが二人。
もう!君らは午前中も幌加温泉・鹿の谷さんに入ったでしょ
このツアー、予想以上のツワモノが紛れ込んでいたようです。
2日目に続く。
※町営温泉ではなかったんですね。失礼しました。
幌加温泉♨︎マイブームです。春〜秋の三国峠MTBツアーや夜の幌加温泉ツアーで楽しめます♪( ´▽`)
かんの温泉♨︎は、のんびり過ごせそうですし、オソウシ温泉♨︎のツルツル感と秘境感が良かったです(^^)
あの後、スマホだけ長旅していました。帯広で落としてしまいまして^^;久しぶりに戻ってきました!
『湯治プラン』
1/4~2/3の間に3連泊以上するお客さまに、湯めぐり手形をプレゼント。この手形は、ぬかびら温泉・幌加温泉の宿に3回日帰り入浴できます。
詳しいことはホームページのツアー・イベント欄をご覧ください。
いや~、いつも来てくれるリピーターさんは私がボンヤリしててもちゃんとフォローしてくれるからありがたいねぇ。
というわけで、冬のご予約お待ちしています。
ツアーのハイライトは、この夏復活したかんの温泉。
いろいろ楽しいことも多かったけど、お客さんを乗せての運転は、つかれた~
ということで、とりあえず『無事に終わりました』というご報告まで。
詳しいことはまた今度書きます。
これで春から秋のツアーは終了。あーホッとした。