今日から休館です

今日(11/24)から12/23まで、当宿は休館となります。

毎年恒例のお休み期間で、いつもなら家族でお出かけしたり、個人的に実家へ帰って古い友達と遊んだりするのですが、今年はコロナの影響で十勝から出ることは無さそうです。

というわけで、ご予約は通常通り承っております。
コロナの先が見えない状況ですが、良かったらご予約くださいね。

そしてお休み初日は、かぼちゃのスープを作りながらのんびり過ごしました。

毎年秋の収穫時にまとめて作っている作業で、今年は上士幌のかぼちゃで作りました。80人前ぐらいはあるので、年末年始から2月頃に掛けて時々出てくると思います。お楽しみに~。

ちなみに味は‥‥
それなりかなぁ?

日帰り入浴 お休みします

コロナの感染拡大が止まりませんねぇ‥
北海道で感染が広がっているのは札幌周辺だけ、とは言えない状況になってきたようです。そして今日は東京も、一日当たりの感染者数が過去最大になったとニュースでやっています。

う~ん、これはちょっとやばいですな。

というわけで大変申し訳ございませんが、
明日(11/19)~11/23まで日帰り入浴を停止
させていただきます。
ちなみに11/24~12/23は”恒例の”秋の休館となります。

グリーンシーズンの営業もあと5日だったから、このまま逃げ切れると思ったのに甘かったようです😢

そして11/23までの間ご予約をされている方、こんな状況なのでキャンセル料金は結構です。不安になったらキャンセルの連絡だけください。

館内工事中

昨日から金曜日まで、ご予約が一人も入っていないぬかびらユースです
もっとも、コロナの影響というわけではなく、この時期はいつもこんなもんです(苦笑)

お客さんが途切れたので、今日から業者さんたちが来て工事が始まりました。


主な目的は、5/10のブログで書いた、テレワークしやすい部屋への改装です。あのブログの後、直接会えた人達の意見も聞き、商工会の補助金も使って2部屋を改装することにしたのです。柄にもなくまじめな文章で申請書を作り、商工会の方に添削していただき申請したのが6月初め。8月中頃に”運良く”審査を通ったので、ヒマになったこの時期に工事という事になりました。

というわけで、年末の営業再開時には今までよりネット環境も良くなると思います。お楽しみに~!

感染拡大とGoToと

コロナウィルスの感染が拡大していますね。
北海道はもちろんだけど、東京や大阪もまた結構増えてきているようです。

そのこともあり、今後の状況によっては感染が拡大している都道府県はGoToから除外の可能性もあるというニュースが流れました。個人的には北海道も含め、感染が広がっている地域はいったん除外、もしくはGoToそのものを一時停止した方がいいように思います。

とはいえ、実務的はいろいろ難しいでしょうねぇ。とくにご予約済みのお客さんへの対応をどうするかだと思います。
趣旨としては、(7月に東京が除外された時のように)対象から除外された時点で予約済みでもGoTo割引を停止することになるのでしょうが‥‥
あの時と違ってすでにたくさんの方が予約しているだろうから、混乱はもっと大きいこと間違いなし。

ちなみにそうなったら、直接予約の方にはご予約いただいたメールアドレスに、『割引になんないけど、泊まる?』という内容の連絡を入れます。

問題はじゃらんネット経由で予約済みのお客さま。
じゃらんネットさんのページにも、『新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、政府が定めた特定の除外地域の居住者(ご同伴者含め)や特定地域および期間の商品については割引対象外となりますことをあらかじめご了承ください。』と書かれているけど、どうするんだろう?
じゃらんのお客さんは、GoTo割引後の金額を現地(宿)で支払って、割引分は後日じゃらんさんから宿へ支払われるというお金の流れだけど、いったんGoToがらみの予約は全部キャンセルになるのか?あるいは現地(宿)で割引前の金額をお客さんからもらうのか?まさかまさかの、じゃらんさんが割引分を負担するのか?

GoTo事務局は方針だけでも、あらかじめ告知しておいてほしいと切に願います。
っていうか、方針を知ってる人いたら教えてね~。

警戒ステージ3になりましたね

ニュースでご存知かと思いますが、北海道内でコロナウィルスに感染した人が急速に増えてきました。そして今日、北海道独自の基準”警戒ステージ”が、一段階高くなって3となりました。

具体的な規制は、今のところ札幌市・ススキノ周辺に留まるようです。
確かに感染者が多く出たのはススキノだそうですが、ここだけ抑えても大丈夫なんだろうか?「ススキノで夜遅く飲めないなら、他のとこで飲む」という事でむしろ感染が拡大しないんだろうか?

いろいろ心配になってきました。
とりあえず旅行の自粛までは求められていないので、ご予約は今まで通りに承ります。ただ旅行の是非については、感染状況を見ながらお客さんの方でご検討いただいた方がいいのかもしれません。

いやぁ‥‥
ここで感染を抑え込めないと、お正月は旅行どころじゃない気がします。

コロナの感染、また拡がってきたねぇ‥

コロナウィルスの感染がまた拡がってきましたねぇ‥
特に北海道は、一日あたり最多を更新してちょっと不安になる傾向です。

今のところ、当宿の対応は9/21のブログと変わりませんが、2月以降の相部屋復活の可能性は、ほぼ消えました。
あ~、利益が上げられねぇ(涙)

この後も感染が拡大するようなら、ご宿泊人数を制限するなどさらに対応が必要になるかもしれません。その際はまたブログ等で告知いたします。

困ったもんですなぁ

GoToトラベル、利用しやすくしました

GoToトラベルキャンペーンの利用方法変更のお知らせです。

今までは、オンライン予約のみで、しかも3日前までにご予約の方を対象としていました。
しかし10/24から、少しだけどGoToトラベルのご利用がしやすくなりました。

予約方法は次の通りです。
2日前まで:オンライン予約で受付。
前日および当日:電話予約で受付。

ただし電話ご予約の場合は、チェックインの時に下記画像の文章に目を通し、承諾のサインをいただきます。

なんでこのタイミングで変更?と思われる方もいらっしゃると思いますので、理由の説明を。(読まなくても問題ないで~すw)

GoToの申請にあたって、うちの場合(パターンBの宿)は、各月ごとの予算案を提出し、それに基づいて給付枠をいただいていました。そのため各月ごとに給付上限が決まっているという状態でした。もし厳密に運用されると、8月分として申請した分は余っているから返却を求められ、11月分とかは予算が足りなくなりそうな状態だったのです。
しかし事務局の方から10/23付のお知らせで、給付金については(月ごとではなく)期間全体で自由に使っていいという事になりました。これなら予定通りの1月末までこの事業が行われても、当宿の実力からすれば給付金を使い切る心配はほぼゼロになったのです。
というわけで、今までよりも自由度高くご予約いただけるように変更いたしました。

ちなみに、時々話題になっている「GoToは1月以降も延長する」というのが現実になったら、また変更させていただくことになると思います。予めご承知おきください。