最近のスコールのような雨の影響で、ついにタウシュベツ川橋梁が水没したようです。
う~ん、営業的にツライ
ツライといえば、今年は正直それほどお客様が多くないのですが、6月から途切れることが無いままここまで来てしまい、俺の体もツライです。
というわけで大変申し訳ございませんが、
8/28(日)は、ペアレントメンテナンスのため休館とさせてください。
そこで一日ゆっくり休んで、また秋の営業を頑張る予定です。

東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
ツライといえば、今年は正直それほどお客様が多くないのですが、6月から途切れることが無いままここまで来てしまい、俺の体もツライです。
というわけで大変申し訳ございませんが、
8/28(日)は、ペアレントメンテナンスのため休館とさせてください。
そこで一日ゆっくり休んで、また秋の営業を頑張る予定です。

床下収納に入れていた本やら保証書やらを虫干し中。
最初から濡れていなかったもの、乾いたもの、まだ半乾きなもの、それぞれですが、とりあえず夕立が降りそうな雰囲気が漂ってきたので、さきほど家の中にしまいました。
お仕事が終わったら、今夜はこれらの分別作業です。
あ”~、めんどくさい
というわけで、我々の居住スペースの床下収納部分が浸水しました。
う~ん、5年ぶりの惨事
おかげで日中のお昼寝時間という、ワタクシの一番大切な時間が、たまった水のくみ出しで終わってしまいました。
そして夜は早く乾くように、

床下にストーブを入れて温めています。
昨日のうちに気が付けば何とかなったのになぁ‥
いつもながら、後悔先に立たずです。
というわけで、今夜はホッケのチャンチャン焼きを作りました。

バットに並べると、結構場所をとるねぇ。
うちは昔から夏・秋の定番メニューで『鮭のチャンチャン焼き』を作りますが、『礼文島とかだとチャンチャン焼きといえばホッケだよ』と昔ヘルパーさんに聞いたことがあります。
そこで人数の少ない今日、試しに作ってみました。
お味はいかがでしたでしょうか?お泊りの皆さん。特にお馴染みさんで鮭を食べたことのある方、どちらが好きか、個人的な感想でいいから聞かせてね

チリ産のアルパカワインっていうのかな?
お勧めのPOPもあったし、500円以下で買えたから試しに飲んでみたら‥
お安いのに、結構おいしいねぇ
俺はワインとかお酒に関しては全くの初心者なんで、味がどうこうとは言えるレベルじゃないけど、酸味があって、ちょっと甘くて、飲みやすいと思いました。
今までずっとセイコーマートのワインを使っていたけど、お気に入りだったドイツワインが無くなったので、この夏はこれにしようかな。
今日は東大雪ユースホステルの建物を立て替えてから、ちょうど10年目の日です。
早いものですねぇ‥
毎日バタバタしていて、仕事に流される日々が続いていますが、『そんな時こそ一度立ち止まろうかなぁ』と思い、昨夜家族とヘルパーさんで新ユースの建物のお誕生日会をしました。
今日は今の建物で商売を始めた、2006年7月8日のことを思い出そうと昔の画像を探してみたら、懐かしいのが出てきました。

営業開始前の一コマ。
フロントにいるのは、当時のヘルパーさとちゃん。懐かしい
。
あれから10年、短かったのか長かったのかわかりませんが、旧ユースよりは長い時間を今の建物と過ごしたことになります。
そして今年の12/21には宿を始めて20年。来年の2/1はユースに加盟して20年の節目を迎えることになります。商売を始めたころは、そんなに続くとは思ってもいなかったのになぁ。ホント泊まりに来てくれた皆さんのおかげです。ということで、20周年を記念してなんかしたいものです。『こんなことやって!』とか、リクエストがあれば連絡くださ~い。ご希望に添えるかはわからんけど。
実に10数年ぶり、新しい建物になってからは初めて、宿のパンフレットを作りました。
今回はちゃんとしたものを!ということで、ぬかびら在住のセンスのよさそうな人にデザインから印刷の手配まで、おんぶにだっこ状態でお願いしました。
そして出来上がったのが、こんな感じ。

A6(絵ハガキぐらい)サイズ、2つ折りのパンフレットです。
やっぱりデザインの心得がある人が”仕事”してくれるといいねぇ。
上士幌周辺の施設や、同業のお宿さんで置いてくれそうなところに配る予定です。見かけたらぜひ手に取って、周りに勧めたり、泊まりに来てくださ~い。
このパンフレットのおかげで、きっとこの夏は大繁盛!
だといいなぁ。